- 2025.11.13
- ときめき体験談,
「嫁の看病より仕事を優先しろ!」有給休暇取得中に上司から着信…病床の妻が見せた意地とは
目次 1. 妻の看病で有給休暇を取ると… 2. 上司とのやりとり 3. 価値観の違い 4. まとめ 価値観の違い 後日、妻の体調が回復して出社すると、A …
ウーマンカレンダー woman calendar
ある日、友人の夫は仕事が休みで1日中部屋にこもってゲームをしていました。お風呂の時間になったので友人は夫のゲーム部屋の扉を開けて「お風呂入ってくるね」と伝えたところ、「今日は俺が入れるよ」との返答。「そう、じゃあ待ってるからお願いね」と伝え、グズグズし始めた息子を抱っこしながら待つことに。
しかし15分たっても夫が部屋から出てこないので、「ゲームをしばらくするなら私が入れるよ?」と声をかけます。夫は「ちょっと待って」と答えるも、さらに10分ほど部屋から出てきません。息子が泣き始めたので、「ゲームまだかかるなら授乳したいんだけど」と伝えると夫は「急かすな! ちょっとくらい待てよ!」と怒鳴ってきたのです。息子が泣いているのにゲームをしたいという気持ちを優先する夫に憤りを感じる友人。
「ゲームしたいなら、お風呂入れるなんて言わなければいいのに」と思いましたが、これで友人がお風呂に入れてしまったら夫の機嫌が悪くなってさらに面倒なことになると思い、あと少しだけ待つことにしました。
友人はまだ少し時間がかかると察し、先に授乳をすることに。しかし、さらに15分以上待ってもゲームをやめず部屋から出てこない夫に友人のイライラは限界。「いつも自分中心で周りの状況お構いなしに急かしてくるのに、なんで自分はいいの? 何より息子が泣いていたのにゲームを優先するなんてありえない」そう思った友人は、意を決して夫に文句を言おうと立ち上がります。すると一緒にいた娘がスッと立って夫のゲーム部屋の扉を開け、夫に話しかけたのです。
「パパ、パパと一緒にお風呂に入りたいから、弟くんと遊んで待っているね。ゲームが終わったら教えてね」
暇さえあればゲームをして、子育てに積極的ではない友人の夫。そんな夫に娘が甘える姿をあまり見たことがなく、娘の言葉は少し意外なものでした。夫は娘の言葉に驚いた表情になり、すぐにゲームをやめ「風呂入ろう」と部屋から出てきたのです。娘は「パパありがとう! 弟くん一緒に入ろう! 」と言い、3人でお風呂場に向かっていきました。
娘のやさしく気づかいのある言葉に救われた友人。「私が文句を言っていたら大喧嘩になっていたはず……。娘はそれも見越して夫に声をかけてくれたのかも」友人はそう思ったそうです。夫も何か感じるものがあったのか、それから夫の自己中心的な言動はだんだんと少なくなり、友人を必要以上に急かすこともなくなりました。
今回の娘のとっさの行動と言葉は「私もいつも無表情でねぎらいの言葉もなく、淡々と返事をしていたかも」と、今までの夫への言動を見返すきっかけにもなったとのこと。家族仲良く暮らすために、自分の言動にも気を付けようと感じたそうです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/さくら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年6月)
★関連記事:「2人の子どもなんだよ」家事や育児は一切しない!夫のだらしない行動の原因に絶望したワケ【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、つわりはあったものの体調はおおむね順調で、無事に臨月...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子を妊娠中、初期につわりはあったものの体調はおおむね順調で、無...
続きを読む2児の母の萩原さとこさんが第2子妊娠中の27歳のとき、不整脈を発症したときの体験を描いたマンガ。 萩原さとこさんは第2子妊娠中、体調はおおむね順調でしたが、ある日食事中に脈の違和感...
続きを読む脱毛サロンやアパレル業界での実務経験をもつすがのみさきさんによる、ワキガ治療をしたときの話を描いたマンガを紹介します。 小さいころから家族に「ワキガなんじゃ?」と言われてきたみさき...
続きを読む私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読む目次 1. 妻の看病で有給休暇を取ると… 2. 上司とのやりとり 3. 価値観の違い 4. まとめ 価値観の違い 後日、妻の体調が回復して出社すると、A …
母は喪服のサイズが合わなくなってからは、黒系の服を着て葬儀に参列していたそうです。そういう私も喪服はずっと着ておらず、押し入れの奥のほうにしまい込んでい …
目次 1. 菩提寺の一切合切を嫁に丸投げしてきた夫 2. お墓参りの常識を知らない義妹たち 3. 初めて夫が法要の費用を負担することに 4. まとめ 初 …
目次 1. 首に貼っていたばんそうこうを剥がすと… 2. 40代のスキンケアに必要なのは? 3. 老いたことを受け入れた日、選ぶ洋服にも変化が 4. ま …
大阪・関西万博の夜、車椅子で花火を見に行きました。会場は想像以上の人であふれ、思うように進めず焦る瞬間も。それでも、あの夜の出来事は今も心に残っています …
毎月コースで通っていたエステ。私のちょっとした不器用さがきっかけで、エステティシャンの方の「新たなルーティン」が生まれました。 ★関連記事:医薬品メーカ …
親戚の披露宴で、思いも寄らない出来事がありました。予想外の瞬間に立ち会えたことが、今でも忘れられない思い出になっています。 ★関連記事:「なんで今日に限 …
臨月に入り、出産前の身支度を整えようと、私は地元の人気美容室を予約しました。SNSでたびたび見かける話題のお店で、「ここなら間違いない」と期待していまし …