- 2025.11.12
- スカッと体験談,
絶対に怒らない祖母が面接相手を見てひと言「今すぐ辞退しなさい」と告げたワケ
24歳の私は、介護福祉士として高齢者施設で働いています。幼いころに両親が離婚し、中学生のときに母が病気で他界して以来、母方の祖父母と3人で暮らしてきまし …
ウーマンカレンダー woman calendar

私は現在、実家が経営する百貨店グループで総務部の部長を務めています。困ったときの相談対応も仕事の一環。ある日、外商部の新人(といっても中途採用の40歳)がさまざまな問題を起こしていると訴えが届きました。
★関連記事:息子の大学入学と同時に私を追い出す夫「もう用なしだから出て行け!」⇒我慢の限界を超えた結果
なんと、訴えをしてきたのは母である社長。この中途採用の新人は、営業成績トップである一方、お客様の名前を間違える・約束に遅刻する・注文の商品を間違えるなどの失態も目立つのだとか……。
昔なじみのお客様ばかりなので多めに見てもらえているようですが、問題はそれだけではありません。自分の売り上げを鼻にかけ、先輩である他の社員たちにも不遜な態度を取っている様子。注意をしても聞く耳持たずなのだそうです。
何とか穏便に問題を解決し、祖父母の代から続くこの百貨店を守るため、私は「社内環境の定期チェック」と称して外商部に潜入し、こっそり彼の仕事ぶりと言動を調査することにしました。
私が潜入してすぐ、この新人は、報告通りのことをやってくれました。クライアントの名前間違いに始まり、アポには平気で遅刻。反省する様子もなくしれっとして「売上さえ維持すればいいでしょう」などと言ってのけます。
あまりの態度に私が総務部部長として苦言を呈すると……。「それ、パワハラですよ? 僕は最高の営業成績を収めているのに、細かいことで注意ばかり。それとも僕に辞めてほしいんですか?」と反論してきたのです。挙句に、「僕は辞めてもいいですけど、そっちが困るでしょ?」とふんぞり返る始末。「いつでも辞められるように、退職届も持ち歩いていますから~」と脅すような素振りまでしたのです。ここまで来ると手の付けようがありません。私はこう答えました。
「いえ、別に」
そしてニコニコして退職届を受け取ったのです。彼はポカーン状態。「え?」と目を白黒させているので、「辞めたいんでしょ? 社員自らの選択を無理やり妨害したら、それこそパワハラよね。そんなことはしませんから」と宣言しました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたびに、私は少し気が重くなるよう...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む私は、社員3名とアルバイト数名で運営している小さな会社で働いていました。立ち上げ間もない会社で、毎日忙しくも充実した日々を送っていたのですが、ある日、新入社員が3名同時に入社してき...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織っていました。私にとっては懐かし...
続きを読む24歳の私は、介護福祉士として高齢者施設で働いています。幼いころに両親が離婚し、中学生のときに母が病気で他界して以来、母方の祖父母と3人で暮らしてきまし …
会社員の私は、父の還暦祝いに母と3人で高級レストランを訪れました。父は普段あまり服にこだわらないタイプで、この日も昔から愛用しているジャケットを羽織って …
とある会社の営業部長として働く私は、長年仕事一筋で生きてきました。ところが半年前、行きつけのカフェで出会ったA男さんとのご縁をきっかけに、結婚を意識する …
面倒見のよい社長のもとで、コツコツと働いてきた私。ところが最近、その社長が突然亡くなり、会社の代表には社長の次女が就任しました。ところが彼女の経営方針は …
私は夫と恋愛結婚し、マンションで2人暮らしをしています。結婚当初は夫婦仲も良く、穏やかで幸せな新婚生活でした。けれど、近くに住む義父母の家に招かれるたび …
私は、社員3名とアルバイト数名で運営している小さな会社で働いていました。立ち上げ間もない会社で、毎日忙しくも充実した日々を送っていたのですが、ある日、新 …
もともと家族との折り合いが悪く、高校を卒業してすぐに家を出た私。実家とは長い間ほとんど連絡を取っていませんでした。そんなある日、SNSで大学時代の友人・ …
私は会社に高卒で入社して10年目になり、ようやく後輩の指導を任されるようになりました。仕事は忙しいながらも充実していて、責任ある立場としてやりがいを感じ …