- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は現在、実家が経営する百貨店グループで総務部の部長を務めています。困ったときの相談対応も仕事の一環。ある日、外商部の新人(といっても中途採用の40歳)がさまざまな問題を起こしていると訴えが届きました。
★関連記事:息子の大学入学と同時に私を追い出す夫「もう用なしだから出て行け!」⇒我慢の限界を超えた結果
なんと、訴えをしてきたのは母である社長。この中途採用の新人は、営業成績トップである一方、お客様の名前を間違える・約束に遅刻する・注文の商品を間違えるなどの失態も目立つのだとか……。
昔なじみのお客様ばかりなので多めに見てもらえているようですが、問題はそれだけではありません。自分の売り上げを鼻にかけ、先輩である他の社員たちにも不遜な態度を取っている様子。注意をしても聞く耳持たずなのだそうです。
何とか穏便に問題を解決し、祖父母の代から続くこの百貨店を守るため、私は「社内環境の定期チェック」と称して外商部に潜入し、こっそり彼の仕事ぶりと言動を調査することにしました。
私が潜入してすぐ、この新人は、報告通りのことをやってくれました。クライアントの名前間違いに始まり、アポには平気で遅刻。反省する様子もなくしれっとして「売上さえ維持すればいいでしょう」などと言ってのけます。
あまりの態度に私が総務部部長として苦言を呈すると……。「それ、パワハラですよ? 僕は最高の営業成績を収めているのに、細かいことで注意ばかり。それとも僕に辞めてほしいんですか?」と反論してきたのです。挙句に、「僕は辞めてもいいですけど、そっちが困るでしょ?」とふんぞり返る始末。「いつでも辞められるように、退職届も持ち歩いていますから~」と脅すような素振りまでしたのです。ここまで来ると手の付けようがありません。私はこう答えました。
「いえ、別に」
そしてニコニコして退職届を受け取ったのです。彼はポカーン状態。「え?」と目を白黒させているので、「辞めたいんでしょ? 社員自らの選択を無理やり妨害したら、それこそパワハラよね。そんなことはしませんから」と宣言しました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む兼業主婦の私は、温厚な夫と結婚して1年、在宅ワークをしています。同居している義母は数年前に事故に遭い車椅子生活ですが、大変な努力家です。幸いなことに、私と義母は本物の母娘のように仲...
続きを読む私は現在、両親と実家で暮らしています。かつて父は大病を患い、母は仕事を掛け持ちして家族を支えてくれました。そんな両親を尊敬し、貧しい生活の中でも父の回復を願いながら、私は懸命に勉強...
続きを読む会社員の私は、今は数少ない女性課長の1人として、部下たちとともに頑張っています。職場には真面目な社員が多く、やる気に満ちている環境なのですが、最近深刻な問題が浮上したのです。 ★関...
続きを読む夫と息子、娘と4人で暮らしている48歳の私。息子は夫の連れ子のため、私とは血がつながっていないものの、ずっと実子のように育ててきました。ある日、その息子が結婚することになったのです...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
夫と息子、娘と4人で暮らしている48歳の私。息子は夫の連れ子のため、私とは血がつながっていないものの、ずっと実子のように育ててきました。ある日、その息子 …
会社員の私は、今は数少ない女性課長の1人として、部下たちとともに頑張っています。職場には真面目な社員が多く、やる気に満ちている環境なのですが、最近深刻な …
私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。 …
兼業主婦の私は、温厚な夫と結婚して1年、在宅ワークをしています。同居している義母は数年前に事故に遭い車椅子生活ですが、大変な努力家です。幸いなことに、私 …
私はアパレル会社に勤務しています。女性が多い職場ですが、皆さん気づかいがあり和やかな雰囲気です。しかし、どんなところにも空気を乱す人はいるもので……!? …
私は現在、両親と実家で暮らしています。かつて父は大病を患い、母は仕事を掛け持ちして家族を支えてくれました。そんな両親を尊敬し、貧しい生活の中でも父の回復 …
大学の同級生である妻と、1人娘と3人で暮らす私。去年いよいよ課長に昇進し、会社員としては順調にキャリアを積み上げていました。一方で、家庭内での地位は下が …