「思わず息を止めるほど…」尊敬する上司との距離が縮まらない原因はまさかの口臭!?【体験談】
職場で私は、とても尊敬している所長に対してある深刻な悩みを抱えていました。悩みを打ち明けるのも難しく、どうにか改善できないかとずっと考え続けていました。 …
ウーマンカレンダー woman calendar
いつのころからか、口の中の内頬を奥歯でかむ癖がありました。無意識にしていたのですが、夫や子どもから指摘されるように。そこで、このかみ癖を何とかしたいと思い、調べたところ意外な原因が判明! 内頬のかみ癖を改善することができた、原因となっていたことについてお話しします。
★関連記事:「歯が痛い!」虫歯だと思い込み歯医者を受診⇒医師からまさかの診断が!【体験談】
自分では目立った癖はあまりないと思っていましたが、口の中の内頬のあたりを奥歯でかむ癖があることに気が付きました。
仕事中や人前では癖が出ることはありませんが、家の中で考え事をしたりテレビを見たりしているときなどは、無意識に内頬をかんでいるようで、家族から指摘されることも時々ありました。内頬を奥歯でかんでいるときは、ひょっとこのお面のような顔になっていると言われましたが、他人の前でかみ癖が出ることはないため、そこまで気にしていませんでした。
しかし、子どもが生まれ成長してから、子どもに「ママ、口をガジガジしているときにお顔が変!」と言われることが増え、子どもが私のまねをするようになりました。今は子どもも冗談でやっているけれど、子どもにこのかみ癖がついてしまったらどうしよう、自分自身も無意識に出るかみ癖が家の外でも出てしまったらどうしよう、と悩むようになりました。
内頬を奥歯でかむ癖を改善したいと次第に思うようになり、私は早速ネットで「内頬 かみ癖」というワードで調べてみました。内頬をかんでしまう原因として、よく目についたのがストレスによるもの。
しかし、自分自身が楽観的な性格であり、仕事や私生活でもイライラして内頬をかんでしまうほどストレスがたまる環境とも思えなかったため、他の原因についても調べてみました。すると、歯ぎしりなどによって起こるかみ癖もあることを知ったのです。
ちょうど数日後に虫歯治療で歯医者の予約を入れていたため、かみ癖についても相談してみました。すると、歯科衛生士から、奥歯に当たる内頬の肉がポツっと突出しているところがあると言われたのです。内頬肉の突出した部分は、寝ている間に歯ぎしりをして奥歯が内頬に擦れることが原因でできたものとのこと。起きているときに突出した部分を舌で触っているうちに違和感を覚えて、奥歯でかんでしまうのかもしれない、と説明されました。
その後、歯科医からは、歯ぎしりを完全に治すのは難しいが、就寝中にマウスピースを着けることで改善され、内頬肉の荒れや突出がかなり抑えられ、口の中の違和感もだいぶ減るという説明を受け、マウスピースを作ることにしました。
マウスピースは、歯の型を取って自分のかみ合わせに合ったものを作成してもらえました。保険適用だったため、4,000円程度で済み、装着時もほとんど違和感を感じません。
着け始めて1週間後、たしかに内頬のポツポツしたものや奥歯に当たる部分の荒れなどがなくなったことに気が付きました。マウスピースで歯ぎしりをかなり抑えられていることを実感! そして、内頬に違和感がないため、舌で内頬を触ることもかなり減ったことに気が付いたのです。
子どもからも「ママ、最近変な顔しないね」と言われるようになり、マウスピースでの改善により、10日ほどでこのかみ癖が解消! 歯医者でも、以前は目に付いた内頬の荒れがきれいになっていると言われ、マウスピースの効果に驚きました。その後も何度かマウスピースを作り直していますが、着けて寝ることにもすっかり慣れました。
長年悩んでいた内頬のかみ癖は、歯ぎしりが原因だったということがわかり、マウスピースを着けることでかみ癖を改善することができました。もっと早く行動していたら、かみ癖も早く治せたのでは、と少し後悔があります。でも、癖を治したいと行動して本当によかったと思えた体験でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
イラスト/もふたむ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★関連記事:体調不良は歯ぎしりが原因だった!?歯ぎしりを軽視していたことで起こった体調不良とその改善策とは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む職場で私は、とても尊敬している所長に対してある深刻な悩みを抱えていました。悩みを打ち明けるのも難しく、どうにか改善できないかとずっと考え続けていました。 …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は50代のスキンケアについてお届けします。 ★前の話 …
先日、友人とあるカフェで久しぶりにおしゃべりを楽しんでいました。店内は落ち着いていて、静かな雰囲気だったので、ゆったりとした気持ちで過ごしていたのですが …
社会人になって間もない彼氏と、付き合って半年がたったころのことです。忙しい日々の合間を縫って、初めて彼氏の家にお泊まりすることになりました。 ★関連記事 …
私たち夫婦は隣県から引っ越してきました。もともと住んでいた隣県には、義実家や夫の勤務先の本社などがあります。そのため、月1回程度のペースで夫は隣県に出張 …
私は会社員をしています。家庭の都合で中学卒業後すぐに働き始めましたが、真面目に努力したかいがあり、最近転職して今の会社に入社しました。上司も先輩も皆良い …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は薬の飲み方についてお届けします。 ★前の話 飲み込 …
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …