友人の晴れ舞台で大ピンチ!「皆の視線が痛い…」披露宴での赤面エピソード【体験談】
目次 1. トイレに立ったところ… 2. 恥ずかし過ぎて動けない! 3. 申し訳ない気持ちに 4. まとめ 申し訳ない気持ちに トイレで気持ちを落ち着け …
ウーマンカレンダー woman calendar
3つ目のアドバイスが、プチプラ感を出さないために「シワになりにくい素材を選ぶ」ことでした。シワシワの洋服は、清潔感に欠け、みすぼらしい雰囲気が出てしまうので、たしかに50代にはNGのアイテムといえます。ポリエステルやナイロン素材のアイテムなら、洗濯して干すだけでよくアイロンも不要のため、長時間のデスクワークにも適したすぐれもの。特に、仕事着のパンツやスカートなどのボトムス選びは、そうしたなるべくシワになりにくい素材を選ぶようにしています。
4つ目のアドバイスは色に留意すべきだそう。あえて定番色である白、黒、グレー、紺などを選ぶことでした。定番色はフォーマル感があり値段以上に高見えするアイテムが多いとのこと。着回しのきくパンツを見つけたときは、色違いで購入することがよくあります。
今の私のマイブームは、黒のプリーツパンツです。1,900円ですが、仕事での会食にも、プライベートのパーティなどにも大活躍してくれるすぐれもの。ウエストがゴム素材で“着ていてラク”な点も、50代半ばの私にとってありがたいポイントです。
50歳を過ぎてから、同じような色味や似たようなデザインの服でクローゼットが埋まり、派手目の色や柄のアイテムは、ハードルが高くちゅうちょしがちでした。そんな私への5つ目のアドバイスは、「プチプラだからこそ小物で冒険する」ことでした。
例えば、敬遠していた派手目なビビットカラーは、スカーフやストールなどで分量を押さえて顔周りに活用するとよいとのこと。絶対自分には似合わない色だと思い込んでいましたが、顔周りが明るくなるビビットカラーは、むしろ50代の私にこそ救世主的な色味であることを認識しました。
ほかにも、ポイント使いでアクセントになる「アニマル柄」の使い方。以前、ヒョウ柄のTシャツを着ていたときに、親しい友人から「どこかの派手なおばちゃんみたいだよ」と言われた経験がありました。過去の苦い失敗にリベンジするために、ワンポイントとして取り入れやすいベルトで再チャレンジ。恐る恐る鏡をのぞいてみると、なんと「かわいい」が第一声です。ちゃんとマンネリ化したファッションのアクセントになっていて、思った以上に「上品」な着こなしになっていたのです。
プチプラだからこそ、ちょっと派手かなと思う小物にちゅうちょせずに挑戦できることが、自分にとって新しい発見となりました。
いくつになっても自由におしゃれを楽しみたいのが本音ですが、世間一般に見て、無理して若作りしていると思われないようにしたいと思っています。アパレル勤務の友人からアドバイスされたことは、まったく特別なことではないですが、私にとっては目からうろこのアドバイスばかり。プチプラファッションでも少しの手間と工夫を取り入れることで、「50代半ばの私でもこんなにおしゃれになる!」と実感できたことが大きな気付きでした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/きびのあやとら
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年7月)
★関連記事:40代、似合う服がわからない!本当に自分に似合うファッションを模索した結果
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む目次 1. トイレに立ったところ… 2. 恥ずかし過ぎて動けない! 3. 申し訳ない気持ちに 4. まとめ 申し訳ない気持ちに トイレで気持ちを落ち着け …
目次 1. 驚きの再会 2. 相変わらず… 3. 大逆転! 4. 高慢男に一喝! 5. 自業自得よね 自業自得よね その後、A男は他の会社の面接を受け続 …
何度もWi-Fiやプラごみについて質問してくる夫。こんなにすっとぼけている夫が、なぜ会社で小ばかにされていないのか不思議に思うフジコさん。 その理由を考 …
目次 1. 特に子育ては全力投球 2. 楽しいはずの週末 3. 子どもの言葉 4. まとめ 子どもの言葉 このまま週末のお出かけを続けていくことが不安に …
目次 1. 幼稚園の親睦会、気合を入れ過ぎて浮いてしまう 2. アパレルメーカーで働くママに泣きつく! 3. 同年代のおしゃれママからの厳しいアドバイス …
目次 1. 息を止めるほどの強烈なにおいが! 2. さりげない改善作戦をひらめいた 3. 所長は疑うことなく口に入れて 4. まとめ 所長は疑うことなく …
フェイスパックしていますか?私は洗顔後にフェイスパックをのせて5分ほど置いて、って感じで毎朝の習慣になっています。 私が使っているフェイスパックがオール …
目次 1. おしゃれなカフェで刺激臭が 2. 店内のお客さんもザワつき始め… 3. においが与えるインパクト 4. まとめ においが与えるインパクト 時 …