義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
44歳のとき、虫歯の治療中に歯科医に唇の痛みについて相談したところ口内炎と診断され、抗生物質が処方されました。そして、処方された抗生物質を飲んでいたものの症状は悪化するばかり。唇だけでなく口の中全体の激痛と突然の高熱に異常を感じたため、内科を受診したところ診断結果は口内炎ではなく……。適切な治療のための病院選びの重要性を痛感した体験談を紹介します。
★関連記事:アラフィフの免疫力低下を実感。まさか口内炎でこんなに苦しむなんて!【体験談】
44歳のある日、急に唇に小さな腫れを感じ、それが水疱となり、あっという間にその部分の皮がむけてヒリヒリとした激痛を感じるようになりました。私は口内炎だと思い、治療に通っていた歯科医に相談しました。歯科医は口内炎だから抗生物質を3日も飲んでいれば治るだろうと処方してくれたのです。
しかし、薬を飲んでも口内炎らしき部分はますます強い痛みとなり、口の中も激痛が。それでも抗生物質を飲めば治るだろうと飲み続けて3日目の朝、40度近い高熱に見舞われ、不安になってかかりつけの内科へ駆け込みました。
そこで初めて「口唇ヘルペス」という診断を受けました。唇だけでなく口の中にもたくさん水疱ができ、その痛みは水も飲めないほど。高熱もヘルペスが原因とのことですぐに入院もすすめられましたが、まだ中学生の息子がいたので入院だけはなんとか断り、その日は注射と処方を受けて安静に自宅療養をすることに。
内科では「こんなになるまで、どうして放っておいたの!」と開口一番言われてしまいました。経過を説明すると、歯科医から処方された抗生物質はヘルペスにまったく効果がないとのこと。それでも薬を頼って痛みを我慢してしまったことで、治療を遅らせ症状を悪化させることになってしまったのです。
内科から処方された薬を飲んだ次の日には熱は38度台に落ち、結局1週間程度は熱っぽかったと記憶しています。しかし、口の中全体の激痛は水を飲むだけでも、まるで小さなガラスの破片を飲んでいるような痛みでした。
そんなとき、ちょうど冷蔵庫にあった飲むヨーグルトを飲んでみたところ、水とは違いとろみがよかったのか痛みはまったく感じずにスムーズに飲むことができたのです。冷えていたので熱のある体にはこの上なくおいしく感じ、数日間は飲むヨーグルトだけで過ごしました。
ヘルペス自体は2週間程度で落ち着くと医師に言われており、たしかに口の中のヘルペスは抗ウイルス薬を飲んでから10日ほどで、ほとんど痛みがなくなり自然に消滅。ですが、3週間たってもまだ唇のヘルペスのかさぶたが完全に取れるまでには至りませんでした。
唇にできたヘルペスは皮がむけると、息がかかるだけで激痛が走ります。そこで以前、靴擦れした部分にラップを貼ると表皮の代わりになるという応急処置法を雑誌で読んだことがあったので、それをまねして唇にラップを乗せてみると驚くほどラクに。そんなふうにしながら痛みに耐えていました。
唇にできたヘルペスは最後の段階になると、皮がむけたところにゴツゴツした岩のようなかさぶたができます。このかさぶたをそのままにしておけば、治るころには自然と剥がれるはずですが、かさぶたは水分で柔らかくなってしまい、すぐに取れてしまうのです。
取れてしまえば、また皮がむけた状態になって激痛に見舞われます。そんなことを何度も繰り返してしまい、唇に合計5つできたヘルペスには1カ月ほど悩まされました。
治るのに時間がかかった症状も1カ月ほどで治まりましたが、それから半年ほどたってまた唇にぷっくりとヘルペスの初期状態が発症しました。
ただ、再発したときのための口唇ヘルペス用の塗り薬が処方されていたので、それを塗って大事に至ることはありませんでした。この塗り薬は早いうちに塗れば悪化を抑えることができ、タイミングが遅れると効かないと医師から言われていました。
半年ぐらいたって再発することもあれば、1カ月ほどですぐに再発することもありますが、今まで1年以上再発しなかったことはありません。うっかり初期状態に気付かず、皮がむける状態になってしまったときには内科に行ったこともありました。
あのときの苦しみだけはもう二度と体験したくないので、早めの対処のためにも唇にはいつも注意をしています。そして、やはり適切な診断を受け適切な治療を少しでも早く受けるためにも、診療科を選ぶことの重要性も痛感したのです。
今回のことで口唇ヘルペスが悪化するまで放っておくことの恐ろしさを実感しました。免疫が落ちたことやビタミンB群の不足が原因の1つではないかと言われているものの、実際にはっきりした原因はいまだに不明だと医師から聞きました。
そのため、医師からは予防のため半年ぐらいビタミン剤も処方してもらっていました。それでも5年たっても再発は続いているので、いつ再発してもいいように寝る前には必ず見落としのないように唇のチェックをしています。
この非常につらかった体験から、早く適切な治療を受けることの大切さを痛感し、そのためにも症状に適した病院に迷ったときは自分で判断せず、総合病院に相談するようになりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
★関連記事:体力が低下すると暴れ出すヘルペス。ヘルペスが頻繁に出るようになったのは年齢のせい?【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …