- 2025.07.07
- 30代, 友だちはマウント女子, アラフォー,
「婚約者の方ですよね」友人にウソがバレた!元カレの出現で窮地に #友だちはマウント女子 49
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
ウーマンカレンダー woman calendar
歯周病は、細菌(歯周病菌)感染によって引き起こされる炎症疾患。何も対策をしないでおくと、やがては歯を支えている骨を溶かして結果的に歯を失う原因にも。歯周病や虫歯などの歯のトラブルについての体験談を紹介します。
定期的に通う歯科検診で歯周ポケットが深くなったと指摘されました。年に2回のPMTC(歯石除去・歯面清掃)と毎日の歯磨きをしていたので、歯には自信があったので、聞いたときはショックでした。そして、歯周ポケットが深くなった理由を考え、対策をしっかりしようと思った体験談を紹介します。
★関連記事:50歳でまさかの歯周病に!?医師から告げられた原因に驚き【体験談】
私の母が歯の健康について日ごろから意識をしていたため、大人になって実家を出た後も歯磨きや治療にとても関心がありました。歯磨きも毎日きちんとおこない、デンタルフロスやフッ素塗布もして私なりにしっかりと虫歯や歯周病予防をしてきました。
また、私が通院している近所のクリニックは予防医療を積極的におこなっていて、メンテナンスや口腔内の状況をチェックすることを推奨しています。そのおかげで「唾液の検査」「PMTC」といった保険対象外の検査を受けて、自分の口腔内に合った歯磨きの仕方や食事についてアドバイスしてもらっています。
初めのうちは保険対象外ということもあり、少し経済的に不安でしたが歯の健康は一生の健康と割り切って受けています。唾液の検査はこれまでに1回、PMTCは年に2回ほどなので、思ったより負担が少なく何年も続けてこられました。
40歳になってから、これまでの定期健診のほかに歯周病チェックという項目が増え、受診するたびに診てもらっています。毎日の歯磨きとPMTCをしっかりと受けているのだから、歯周病にはならないだろうと思っていました。
そう思って5年間何事もなく定期健診を受けてきたある日、「歯周ポケットが4mmのところがあり歯周病になっています」と歯科衛生士さんから伝えられたのです。思わず「え?」と耳を疑ってしまいました。歯と歯茎の間の隙間である歯周ポケットは、1~3mmであれば問題ないとのことですが、4mm以上となると歯周病になるのだそうです。まさか、歯周ポケットが深くなったことを指摘されるとは……。とてもショックでした。
思い起こせば、歯周ポケットが深くなったと指摘された場所は、少しムズムズするなあとは思っていたのですが、そのまま気にせず歯茎のこともチェックしませんでした。
ちょうどこのころは体調が悪い時期で、日々の生活を送ることがやっとでした。そのため、歯磨きやお風呂はとても面倒に感じ、とりあえず磨いておこうといった具合で疎かになっていたと思います。体調不良の日が何カ月も続き、ついには歯周ポケットが深くなるまでいいかげんな歯磨きをしていたということになります。
定期健診で歯周ポケットのが深くなったことの指摘を受け、今まで疎かにしていた歯磨きをしっかりとするとともに、これ以上ひどくならないように、あるいは歯周病がなくなればと思い、YouTubeで動画を見たりドラッグストアで歯周病に効果のある歯磨き粉を購入したりと、歯磨き習慣を見直し始めました。
動画で紹介されていることや歯科衛生士さんから以前教わったやり方で、まずは毛束がひとつとなっているコンパクトなワンタフトブラシで歯の間を磨いてから普通のブラシで全体を磨き、最後にフロスをするようにしました。ここ最近は全体をざっと磨く感じでしたので、歯磨きの時間がとてもかかるように思いますが、これ以上歯周病が進行しないようにしっかり磨こうと思います。
定期健診で指摘されてから2カ月ほどですが、歯茎のムズムズは消えたものの、まだ良くなっている自覚はありません。クリニックの待合室の壁にも歯周病菌は体全体の病気に関わっていると書いてあったので、ここでしっかりと対処していきたいです。
歯の健康を大事にしてきたので、口腔トラブルは少ないほうだと思っていました。しかし、定期健診で歯周病ポケットが深くなったことを聞き、しっかり磨けていなかった現実を知りショックを受けたのです。歯周病は体全体に影響があるといわれているので、少し疲れていてもしっかりと磨くように気を付け始めました。いくら定期健診やプロによる歯磨きを受けていても、日々のメンテナンスが大事なことを痛感した出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/川田悟司先生(川田歯科医院院長)
川田歯科医院院長。咬み合わせ認定医。長年に渡り、咬合診査・診断をおこなう。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:え?歯周病菌で太りやすくなる!?肥満の予防と改善には歯磨きが有効なワケとは【医師解説】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。身なりや言動などがいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は何度も、はたりさんことチロちゃんママたちに「妻の完璧マウント...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です。皆が仕事にまい進していたあ...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
母の訃報を受け、私は地元の東北地方へ帰省することになりました。葬式に参列するために、片道7時間かけての移動でした。 目次 1. 母の訃報に遠方から駆けつ …
2025年も多数のテレビ番組で紹介されSNSでも話題! 物価高騰の昨今でもコスパの良い商品が並び勢いのある業務スーパー。業務スーパーマニアとしてテレビ出 …
義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
日本人の8人に1人が罹患しているという「慢性腎臓病(CKD)」。罹患率に対し認知度は低く、30〜40代の半数近くがこの病気について知らないのだそう。閉経 …
私は子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内膜に似た組織が子宮内の筋層の中で増殖する病気)です。そのため、薬を飲んで生理が起きないようにしています。薬 …
昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られること …