「え?平日なの?」祖母が占いで決めた結婚式の日取りに私が動揺した理由は
結婚式の日取りが予想外の形で決まった私。そこには、長く受け継がれてきた家族の習わしと、ある人の強いこだわりが関わっていました。 ★関連記事:「私の結婚式 …
ウーマンカレンダー woman calendar
散歩の頻度は決まっていません。週に1、2回だと思います。夕飯を食べたあと、夫が「散歩に行く?」と聞き、「行く」と言って一緒に散歩に行きます。私が1つ決めているのは、夫に散歩に誘われたときに断らないようにしようということです。暑いときや寒いとき、散歩に行きたくないときもあります。しかし、自分の健康を思うと散歩はしたほうが良いと思うので、誘われたときには必ず行くようにしています。
トレッキングも、週末に天気が良ければ行くという感じで、第何週の何曜日に行くなどとは決めていません。こちらも月に2回くらいは行っています。近郊の登りやすそうな山を調べて登ります。やはり土の上を歩くのは気持ちが良く、しかも森林浴もできますので、体力づくりとストレスも発散の一石二鳥です。
散歩とトレッキングの効果ですが、自分ではまだそこまで実感できていません。しかし、効果がわかったできごとがありました。それは去年、大学時代の友人たち7人と大分県の由布岳に登ったときのこと。ほかのメンバーは苦労しながら登っていたのですが、私はそれほどきつくありませんでした。これが日ごろの散歩とトレッキングの効果かなと思いました。
若いころは運動をしなくても何も思いませんでしたが、更年期くらいになると、このまま何もしなかったときの未来を考えて怖くなりました。そのため散歩を始め、トレッキングを始めました。これが今の私の健康法です。散歩を始めてから風邪もひかずに健康に暮らしていますので、私には合っているのではないかと思います。
また、散歩とトレッキングを夫と一緒にしているおかげで、夫婦の会話が増え、夫とより仲良くなりました。元気に旅行するために始めた健康法ですが、夫婦仲を良くする効果もありそうです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探すこ...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む結婚式の日取りが予想外の形で決まった私。そこには、長く受け継がれてきた家族の習わしと、ある人の強いこだわりが関わっていました。 ★関連記事:「私の結婚式 …
私は20代半ばまで自由に過ごし、いわゆる“遊び”もひと通り経験してきました。そんな日々を経て結婚し、落ち着いた生活を送るようになったのですが、徐々に気持 …
目次 1. 思わぬひと言が… 2. 参観後、帰ろうとしたとき 3. 幼なじみの思わぬ言葉 4. B美への提案 5. まとめ 幼なじみの思わぬ言葉 娘が「 …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 プロフィール 投稿一覧 のむすん ブロガー。自身や知人の過去の体験談をもとにマンガを描いている。2児の母。ホラ …
目次 1. 夫を男として見られなくなり… 2. 脳内を「推し」でいっぱいに 3. 効果は…あった? 4. まとめ 効果は…あった? そして翌日。やっぱり …
目次 1. 気付いたら…服や靴が発するにおい 2. ケア不足でにおいが深刻化 3. 自分の体のにおいと向き合う 4. まとめ 自分の体のにおいと向き合う …
目次 1. 体調が悪く育児を夫にバトンタッチ 2. 買ってきたのは1人分だけ!? 3. 無駄にするのがもったいないから… 4. まとめ 無駄にするのがも …
目次 1. 3人目の出産、生後3カ月で職場復帰 2. ママ友から夕飯の差し入れに感激! 3. ありがとうのバトンを「恩送り」 4. まとめ ありがとうの …