義実家で遭遇した珍習慣!驚がくの謎ルール…嫁たちが体験した仰天エピソード集
結婚すると避けて通れない義実家との付き合い。中には想像を超える独自ルールや習慣を持つ家庭もあるようで……。初めての体験に驚き、戸惑う女性たちのエピソード …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は旅行が好きで、特に海外旅行が大好きです。海外旅行に行くと、普段よりもたくさん歩き回ります。いつまでも元気で旅行したいというのが動機で、更年期に入ってから健康に気をつかうように。そこで、健康のために散歩とトレッキングを始めました。その結果をお伝えします。
★関連記事:自宅で自分のペースでできる!ジム通いを断念した私でも続いた有酸素運動とは
夫は散歩が大好き。朝早くや、夕方に散歩をします。若いころは夫が「散歩に行ってきます」というのを「行ってらっしゃい」とただ見送っていました。なぜならば子どもたちが家にいるので、私は子どもたちのお世話があり、2人そろって家を出るというわけにもいかなかったのです。
しかも、若いころ私は「散歩の何が楽しいの?」と思っていました。目的もなくただ歩いても意味がないと。もちろん若かったので健康に気を付けるとか体力増進とか、そういうことはまったく考えてもいませんでしたし、考えなくてもよかったのです。
しかし、更年期に入り出したころから、そこまでの体の衰えは感じていなかったものの、なんとなくこのまま何もせずにいると良くないのではないかと思うように。そこで、何かをして筋肉の衰えを防ぎたいと思っていたところ、散歩に一緒に行けばいいんだと思い付きました。
そのころは子どもたちも大きくなっていましたので、子どもたちだけ家に置いても何の心配もなく、2人で散歩に行くようになりました。2人で散歩すると、忙しい日常では話せないことも散歩中にゆっくり話せます。散歩は体力が付くだけでなく、夫婦仲が深まるといった効果もあるように感じています。
散歩で歩くのは、平坦な道だけです。それでは、筋肉はつきません。健康のためには筋肉もつけたほうが良いだろうと思い、2、3年前から山に登り始めました。散歩だと1、2時間歩いても平気ですが、山道を歩くと急勾配の場所では5分くらいでもう心臓がバクバクします。
山登りというと本格的に聞こえますが、私の場合はトレッキングというほうが正しいでしょう。山登りとトレッキング、何が違うのか私もあやふやだったので調べてみたところ、登山は山頂を目指すことで、トレッキングは無理せず山の景色を楽しむことだそうです。散歩の好きな夫は、もちろんトレッキングも大好き。ですので2人で週末トレッキングに行くことが多くなりました。共通の趣味が増えて、一緒に過ごす時間もより長くなりました。
若いころは山登りに興味がなかったどころか、避けていました。なぜかというと山にはトイレがありません。だから嫌だったのです。今でも山にトイレはなく、それが嫌なのは変わりありませんが、目的のためには仕方ありません。往復3、4時間くらいのところにしか行きませんので、今のところトイレで困ったという経験はありません。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は現在45歳。夫と中学生の娘と義母との4人暮らしで、父が社長を務めていた会社で働きながら日々の家事をこなす兼業主婦です。同居前から義実家にはできる限り尽くして良好な関係を築いてき...
続きを読む私は45歳の専業主婦です。つい最近、小さな会社の社長を務める夫と結婚して寿退社しました。夫は再婚で、小学6年生の息子連れ。突然3人で一緒に暮らすことになり、当初はもちろん心配もあり...
続きを読む私は58歳の専業主婦です。夫と娘と暮らしていますが、近所には30歳の息子もいて頼もしい限り。特に息子は自分の会社を設立し、一部で名を知られるほどの成功を収めています。母として幸せを...
続きを読むインスタグラムやブログでフォロワーの体験談を基に、不妊治療のあるある・衝撃体験マンガを描いているぺ子さんによる、乳がんを患った母との思い出を描いたマンガ。ペ子さんが9歳のときに、母...
続きを読む定年を迎え、老後は夫とのんびり過ごそうなんて考えていたパニ婆。ある日、孫のパニ子の就職祝いに旅行へ行くことに。そこで、40年間定期預金をしていたお金を使うことにしたのですが……。...
続きを読む結婚すると避けて通れない義実家との付き合い。中には想像を超える独自ルールや習慣を持つ家庭もあるようで……。初めての体験に驚き、戸惑う女性たちのエピソード …
管理栄養士として食事や栄養について紹介している、アラフォーのババアさんのマンガ。 子宮筋腫が大きくなり、子宮を全摘したババアさん。退院後の健診でも特に問 …
5年間お付き合いした彼の両親に初めてお会いする日のこと。そこで見た義父の言動に驚き、二度と一緒に食事をしたくないと思ったときのお話です。 ★関連記事:「 …
夫と2人暮らしの私は、両親のために毎月5万円を仕送りしていました。しかし、両親は私に感謝するどころか、額が少ないだの役立たずだのと文句ばかり。堪忍袋の緒 …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
33歳で結婚し、36歳になって待望の第一子を妊娠した私。ドキドキしながら夫に妊娠の事実を告げましたが、夫はなんと仕事を辞めたと言うのです。夫が無職でいる …
入社して初めて目にした光景は衝撃的でした。黒い画面に浮かぶ緑色の文字、聞いたことのない「COBOL」という言語。時代遅れだと思っていたそのシステムが、今 …
眉間のシワが気になり始めたアラフィフ主婦のへそさんのマンガ。 4年ぶりの健康診断の結果、脂質異常と軽度の糖代謝異常が判明ししたへそさん。病院に行く予定は …