医師「放置すると悪化」尿漏れ・頻尿・ぽっこりおなかの原因となる骨盤底筋群の衰え対策【医師解説】
尿漏れや頻尿、ぽっこりおなかなど、40代から増えてくる悩み。その原因は「骨盤底筋群」が弱くなることにあります。骨盤底筋群を鍛えるには、「骨盤底筋体操」が …
ウーマンカレンダー woman calendar
「ユニクロ」に比べて「GU」はやはり若い子向きで、サイズ的にもアラフィフが着られる服が少ないことはファッション関係者の間でも有名です。何しろ同じLサイズでも「GU」はスリムなLサイズ! しかし昨年の冬辺りから「あれ? もしかして『GU』良くない? 進化している!?」と思い始めたのです。なかでも毎年ぽっちゃりさんに人気のアイテムが今シーズンさらに進化! 着痩せして見える神ニットです。
ファッション誌の編集に携わり、“ババアファッション”の書籍も作ってきたアラフィフライターがその魅力を紹介します。
アラフィフにとって鬼門なのが、“ざっくり編みニット”。あれは細くて、皮膚にハリのある若い子が着るからかわいいんですね。もう重力にも逆らえない私たちのようなアラフィフが着たら太って見えるわ、シルエットが崩れて見えるわで、へたしたら“事故物件”になってしまうかも(笑)。
しかし今、トレンドはざっくり編みニット。そのため今シーズン、「GU」でもざっくり編みニットであふれていました。が! たった1つ見つけたのがこの「パフィータッチオーバーサイズハイネックチュニック(長袖)」。まずはこの着膨れしない“細かい編み目”に私のセンサーは反応しました。
ぽっちゃりさんが、首へのフィット率が高いハイネックニットを着てしまうと、首の短さが強調されたり、顔が大きく見えたりして良いことなし! けれど、これはゆったりとした作りと高さのハイネックなので、首が短く見えることはありません。
そして今年の最大の特長はこの後ろに入ったスリットと縦のライン。この2つがあるだけで、デザイン的にかわいいだけでなく、スッキリした縦ラインを強調。ニットを着たとき特有の重ったるさや着膨れ感が明らかに軽減されるのです! 今年このスリットを入れたのは素晴らしいと思います(力説)!
そしてバストや二の腕周りもゆったりと作られているので、締め付け感がなく、本当に着ていてラク! いつもは「GU」でLかXLサイズを買う私がこのニットに至ってはMを購入。それでも余裕が出るので体のラインもうまくごまかしてくれます。
次章ではコーディネイトを紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む尿漏れや頻尿、ぽっこりおなかなど、40代から増えてくる悩み。その原因は「骨盤底筋群」が弱くなることにあります。骨盤底筋群を鍛えるには、「骨盤底筋体操」が …
私が20代で初めてできた彼氏との関係は、想像していたものとはまったく違うスタートでした。恋愛も2人ともほとんど経験がなく、手探りで築いてきた日々の記録で …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。1人暮らしをしている …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
私の母の口癖である「パーペキ」は、「パーフェクト」と「完璧」を掛け合わせた言葉で、1970年代に流行した言葉だと聞きます。今ではほとんど聞かないその言葉 …
夫婦の日常に突然生じた違和感。全国対応の調査を手がける専門探偵社SIGNALが、30代の専業主婦から寄せられた「夫の変化」にまつわる実例を紹介します。冷 …
結婚式当日、私たちは晴れやかな青空に恵まれ、まさに最高のスタートを切るはずでした。ところが、チャペルへ向かう直前、夫が緊張のあまりおなかを壊してしまった …
仕事一筋だった父は、定年退職後に家庭菜園を始めました。初心者用の手軽なものからスタートしましたが、娘のリクエストに応えるべく、本格的な畑を作ろうとしてい …