- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
2024年の夏は例年以上の猛暑が続いています。胃腸が弱く、さらに更年期の症状がある私は、この暑さの中で水分補給と胃腸の調子を整えることの難しさを実感しました。特に、水分摂取の方法が胃腸の健康に大きく影響することに気付いたのです。ここでは、私が実践している夏の水分摂取の工夫についてお伝えします。
★関連記事:長年の胃腸の悩みが簡単に改善した!私が試した身近なアイテムとは?【体験談】
更年期に入ってから、一度に大量の水分を摂取すると胃腸の調子を崩しやすくなりました。そこで、少量ずつ頻繁に水分をとるように心がけています。500mlのペットボトルを1日3本程度飲むのではなく、200mlの小さめの水筒を持ち歩き、1時間ごとに少しずつ飲むようにしています。
これにより、胃腸への急激な負担を避けながら、必要な水分を補給できるようになりました。少し面倒に感じましたが、夏だけはこの方法で水分補給をしています。
暑くて仕方ないとき、氷水を飲んだ後に胃痛を感じることがありました。そこで、常温の水や白湯を中心に飲むようにしています。特に食事の前後30分は、胃腸を冷やさないよう、むしろ少し温かめの飲み物を選ぶようにしました。例えば、食後にはルイボスティーや温かい麦茶を飲んでいます。
どうしても冷たいものを摂取したいときがあります。そんなとき、私は氷をかんで飲み込むのではなく、口に含むようにしました。小さな氷を口に入れ、溶けるまでゆっくりと楽しみます。この方法なら、喉の渇きも癒やされ、体も冷やせますが、胃に急に冷たいものが入ることを避けられます。
更年期と夏の暑さは、私の胃腸に大きな負担となりますが、水分摂取の工夫により、快適に過ごせるようになりました。少量ずつ頻繁に水分をとること、飲み物の温度に注意すること、氷を口に含む方法を意識すると、私自身、胃腸の調子が安定し、胃腸の夏バテも軽減できそうです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
著者:伊達敦子/50代女性。2008年、2010年、2012年生まれの3児の母。フルタイムで共働きをしながら子育て中。会社員の傍ら、化粧品検定2級・1級やコスメコンシェルジュの資格を取得し、人々の美しさと自信を引き出すために活動している。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年8月)
★関連記事:ファスティングで胃腸の調子が改善!しかし思わぬ事態が起こり…私か経験したリスクとは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …