「せっかく痩せたのに!」調子に乗っていくつも買った細身の服。届いたときの衝撃とは
体調不良や外出自粛もあって、自宅で過ごす時間が増えていた時期、気分転換のつもりでネットショッピングに熱中しました。しばらくして届いた洋服を見たとき、思わ …
ウーマンカレンダー woman calendar
たばこがなかったら人生の半分は損しているとまで思っていた私。その一方で健康や美容のためにと禁煙を何度となく試しましたが、失敗続き。そんな私が成功した禁煙方法と、それによって人生が損するどころか、もっとラクに過ごせるようになったという体験談を紹介します。
★関連記事:「私、臭ってた!?」ショック! たばこをやめて気付いた驚きの事実 #キレイな40代になりたい 28
私が27歳のころ、ちょうどひとり息子の幼稚園時代のママ友の影響もあり、ちょっとした遊び心からたばこを吸い始めました。最初はキッチンの換気扇の下で吸っていましたが、だんだん1日1回はカフェなどで一服することが楽しみになっていきました。当時の私にとって、どこの家庭にもあるような育児や夫婦間のストレスを発散するには、たばこがとても良いツールだったのです。
だんだん1日に吸う本数も増えていき、30歳になるころには1日1箱以上吸うようになりました。楽しいことがあっても苦しいことがあってもたばこを吸いたい、もしたばこがなかったら人生の半分は損しただろうと思うようになり、たばこは私の人生の一部となっていったのです。
たばこが体に悪いことや美容にも良くないことは当時からわかっていましたが、世の中が今ほど禁煙ムードになっていなかったことや私もまだ若かったこともあり、禁煙を真剣に考えていませんでした。しかし、私が40歳になるころには世の中の禁煙ムードは高まり、自分も健康や美容について本気で考えるようになったことから、禁煙を真剣に考えるようになったのです。
40歳になったころから禁煙に目覚め、失敗を繰り返してやっと成功したのが43歳。禁煙と闘った3年間でした。結局3年間に20回以上禁煙を決心し、数日後には挫折という状態が続いていました。他人から見ると真剣に禁煙する気がないと思われるかもしれませんが、本人的には禁煙しなければという気持ちはとても強かったのです。しかし、どうしても自分に勝てなかったのです。
自分はそんなに意志が弱い人間ではなかったはずなのに、なぜかたばこに関してはとても意志が弱く成功できませんでした。そこで我慢するだけでは駄目だと思い、たばこが嫌いになるパッチや1カ月計画でだんだんニコチンが少なくなるパイプのセットなども試しましたがどれも失敗。
失敗続きの禁煙が最終的に成功したのは電子たばこのおかげでした。私が使った電子たばこはまったくニコチンが入っておらず、充電しておくとたばこに似せたパイプから煙を吸うことができます。一見たばこを吸っているように見えるもので、吸っている人はたばことは関係のない、ただの香りがする煙を吸っているだけなのです。これを吸ってからというもの、たばこを吸わなくてもこれさえあれば大丈夫になりました。
あんなに苦しんでいた禁煙が驚くほど簡単にできたのです。ただし電子たばこにすると、まるでチェーンスモーカーのように実際のたばこの倍ぐらい電子たばこを吸わなければ落ち着きませんでした。私が思うには電子たばこでは実際のたばこのようにニコチンなどによる刺激がないため、チェーンスモーカーのように電子たばこを吸わずにはいられなかったのではないかと思います。
しかし、吸っていれば気分は落ち着くので結果としてストレスはほとんどありませんでした。このように電子たばこを利用していきながら、だんだん吸わなくても平気な時間が増え、半年後ぐらいには電子たばこもまったく必要なくなったのです。電子たばこを吸っていたときには、カートリッジ経費が実際のたばこより高かったことを覚えています。それでも3年間無理だった禁煙をほとんどストレスなしに成功したことは私にとって感動的なことでした。
喫煙は健康や美容に良くないと思い、嫌々禁煙をした私。禁煙するまではたばこのない人生など損したようだと思っていましたが、実際に禁煙してみるとこんなに人生がラクだったのかと驚くことがたくさんありました。
当時たばこ代は1箱約440円と値上がりしていました。毎日1箱吸うと1カ月約1万4千円弱と大きな負担となります。もちろん禁煙してからも電子たばこを使用していたころはそれ以上の経費がかかってしまいましたが、電子たばこがやめられるようになるとその分丸々経済的にラクになりました。
また、カフェなどでも喫煙席が減り喫煙ルームでは煙がもうもう、全席禁煙の店では外に出て一服するなど以前のように落ち着いてたばこを吸える環境はなくなってきており、そのストレスは大きいものでした。しかし、自分が禁煙するとこのようなストレスもゼロ。今では喫煙席のあるお店を必死で探す必要もなく、気分的にもとてもラクになりました。
朝起きたときの爽快感は禁煙して1カ月ぐらいたって感じるようになりました。ほかにも口臭がなくなったと夫から言われ、今までのようにたばこ臭さに対して気にならなくなったのです。その上、禁煙して1年ほどすると肌のコンディションも良くなり、くすみがなくなったと友人からも言われるように。このように禁煙前の想像とは逆に、禁煙したことで人生がとてもラクになりました。
今は喫煙席のあるお店が減るなど、喫煙者にとって生活しにくい世の中となってきたので本当に禁煙をしてよかったと感じていますが、禁煙前にはこんなにラクな人生が待っているとは思っていませんでした。禁煙後は特にたばこを吸いたいという気持ちになりませんでしたが、すてきなカフェなどに行くと、こんなときにたばこを吸ったら気分良いだろうなと思うことは今でもあります。
しかし、冗談にもたばこを吸ったりしないのはたばこの常習性が怖いからです。電子たばこで私は本当にうまく禁煙できましたが、やはりそれまで禁煙できなかったあのつらさは忘れられません。そして、禁煙してからラクになった人生をもう手放せないので、これからも禁煙を続けていきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「たばこを吸わない」ことがルールのわが家→帰省中に喫煙したことが発覚した夫の言い訳に妻は
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む突然、夫の足から強烈なにおいが漂うようになりました。帰宅後に歩いた跡がまるで「においの筋」と化し、食卓の空気まで変わってしまうほど。耐えきれず原因を探ると、予想外の事実が見えてきた...
続きを読む38歳の冬、突然片耳の聞こえがおかしくなりました。仕事も育児も全力で走っていた私を襲った病気とは……。 ★関連記事:「誰のおかげで生活できると思ってんだよ!」高圧的な夫に我慢してい...
続きを読む体調不良や外出自粛もあって、自宅で過ごす時間が増えていた時期、気分転換のつもりでネットショッピングに熱中しました。しばらくして届いた洋服を見たとき、思わ …
20代のころ、当時付き合っていた彼と過ごした夜の出来事です。思わず口にした言葉が、忘れられない雰囲気を生んでしまいました。 ★関連記事:「え、感じない… …
義実家に遊びに行ったとき、素朴で飾らない義父から「ちょっとおいで」と呼ばれました。そこで見たのは、想像もしなかった光景でした。 ★関連記事:「ギャー!」 …
私は現在32歳。工場や製造業者向けに部品や事務用品を卸す老舗商社で働いています。「相手の目線に立ち、思いやりを持って仕事をする」という信条を胸に、日々業 …
読切「ヤバすぎた社内恋愛」著者:オムニウッチー 会社員として働いていたオムニウッチーさんが、先輩との恋をきっかけに体験した社内恋愛について描いたマンガ。 …
出産を経て、私の生活は大きく変わりました。気力も体力も限界の中、夫との関係に悩むことになるとは、想像もしていませんでした。 ★関連記事:「夫婦生活のスイ …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 「うーん、思ってたのと違う …
イラストレーター&マンガのフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今回は福毛についてお届けします。 ★前の話 気付かなかっ …