- 2025.07.07
- 30代, 友だちはマウント女子, アラフォー,
「婚約者の方ですよね」友人にウソがバレた!元カレの出現で窮地に #友だちはマウント女子 49
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
ウーマンカレンダー woman calendar
いびきなんて、年配のふくよかな人がかくものと思い込んでいた10代。自分では眠りが深くてしっかり寝ていて、いびきとは無関係だと思っていました。ですが、どうも知らないだけでいびきをかいているようだと気付いたのは大学生のとき。それ以来、いびきを止める方法も知らず、ただただ人と一緒の部屋で寝るのが嫌で嫌で仕方がなかった私のいびきを改善するまでの体験談です。
★関連記事:「いびきがうるさい!」寝ている父に母が激怒!⇒実は母に衝撃の事実が判明【体験談】
自分のいびきで恥ずかしい思いをしたのは大学生のときです。飲みなれない焼酎を友人宅で飲み、つぶれて爆睡し記憶なし。翌朝具合の悪い私に向ける友人たちの目が冷ややかなこと。
聞けば飲みつぶれて大いびきで寝ていたそうで、聞いたときは恥ずかしさのあまり消えてなくなりたくなりました。女子大生だったので、恥じらいもあり、格好も付けたい時期、今でもトラウマになっています。
就職して慰安旅行に行くときの鉄則は、誰よりも遅く寝て誰よりも早く起きることです。会社の先輩同期に大いびきを聞かれるなんて絶対に嫌! 慰安旅行といえば宴会、散々飲んでいる分いびきをかく可能性が大だからです。
飲んで騒いで眠くなっても、必死でこらえて皆が寝静まってから眠り、ほぼ寝てないまま朝起きる。当然体調不良で翌日のバスで車酔いをするという最悪の展開を数年続けました。
数年たつと慰安旅行でも無理して飲まなくてよくなりました。旅行中でもストレッチして寝る前にゆっくりお風呂につかるという、自分のルーティンをおこなう図々しさを身に付けてからは、いびきもそんなにひどくなかったようです。
それでもいびきを心配しながら寝るのは苦痛。出張でも先輩や同期とツインルームを取ることは絶対に避け、経費に追加料金を払ってでもシングルルームを取っていました。その後結婚、妊娠。妊娠するといびきがひどくなると聞いたことがあったのですが、どうやら本当だったらしく夫から苦情が出ました。
夫もいびきかいてるのでお互いさまなのですが言われたら良い気分はせず、一度耳鼻咽喉科へ相談しました。しかし妊娠中なので、出産してから改めて診察してみましょうと言われて終わりました。
育児と仕事に追われ、ストレスで食べ過ぎて太り、家族以外と宿泊することもなくなり緊張感もなくなったある日。子どもから「お母さん、先に寝ないで」と。「先に寝たら寂しいの?かわいい」とか思ったら全然違いました。
「お母さんいびきうるさくて寝られないから先に寝ないで」と、ぐさっと刺さる言葉をいただきました。家族で泊っても、夫同様うるさかったらしく困っていたようです。これにはさすがに申し訳なくなり改善しようと本気で思いました。
本来は耳鼻咽喉科に行くのが一番ですが、通う時間もないので自分でできる対処法を調べて勉強しました。いびき対策で一番に上がるのが「肥満解消」だったので、まずダイエットを開始。
いびきとは、空気の通り道である気道が狭くなることで、呼吸するときにいびきの音が発生するもののようです。太ってしまい食道の周囲にも肉がつくと圧迫され気道が狭くなり、いびきにつながるということなので、ダイエットはまず最初に取り掛かる問題でした。
ダイエットは特別なものではなく、間食を止めて夜18時以降は食べないようにしたことに加え、水泳とストレッチを取り入れました。首周りの凝りやむくみをほぐすストレッチと適度な運動となる水泳を取り入れることで、10kgのダイエットに成功しました。
さらに周囲の話や自分なりの分析結果、眠りが浅いときに限ってひどくいびきをかいているようなので、ぐっすり眠れるように足裏マッサージを実行することに。
前職の化粧品メーカー美容部員時代に学んでいたツボも活用しました。さらに鼻の脇にあるツボ「迎香」と、喉仏の外側にある「人迎」を寝る前に刺激して睡眠に入るようにしました。
サプリメントも取り入れようと思い、コエンザイムQ10をとることにしました。調べてみると、体の中のコエンザイムQ10は年齢と共に減少していき、減少すると舌や喉の周りの筋肉が衰え、気道が狭くなりいびきにつながっていくようでした。
減少したコエンザイムQ10を補うと気道の狭まりが改善され、いびきの改善につながるようです。私が選んだものはリラックス効果も含まれていて、とても体質に合っていたようで、初めて飲んだ日は、数年ぶりのぐっすり寝た! という実感が持てました。
ダイエットに加え、サプリメントとツボ、マッサージの効果でいびきが改善され、日中眠くなることも減ってきました。
いびき対策をする前は、運転していても睡魔に襲われたり、書き物をしていると眠くて耐えられないこともあったりしました。サプリメントとダイエットを中心とした対策をしてからはぐっすり眠れるようになり体調も回復。子どもからも「お母さん、死んだかと思うくらい静かに寝てた」と言われるようになりました。疲れにくくなり体調も良いので対策してよかったと思っています。
いびきが一番ひどいときと比べると体重も10kgほど減り体も軽くなり良いことだらけです。ただ、飲み過ぎたり疲れたりするといびきをかいているようなので、油断せずにケアし続けようと思っています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/高島雅之先生(たかしま耳鼻咽喉科院長)
日本耳鼻咽喉科学会専門医、日本睡眠学会専門医。金沢医科大学医学部卒業。金沢医科大学耳鼻咽喉科で講師を務めたのち、2007年に開院。「病気の状態や経過について可能な範囲でわかりやすく説明する」ことをモットーに地域医療に従事。「宇都宮スリープセンター」を併設し睡眠医療にも携わる。テレビやラジオなどメディアでも、いろいろなジャンルにおいて医療情報を発信。著書に『専門医が教える鼻と睡眠の深い関係 鼻スッキリで夜ぐっすり』(クロスメディア・パブリッシング)があり、Amazonのカテゴリー7つで1位を獲得。
イラスト/村澤綾香
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「ンゴゴゴゴ!」美容室で大恥!更年期の「いびき」どうすればいいの?【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。身なりや言動などがいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は何度も、はたりさんことチロちゃんママたちに「妻の完璧マウント...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です。皆が仕事にまい進していたあ...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学 …
母の訃報を受け、私は地元の東北地方へ帰省することになりました。葬式に参列するために、片道7時間かけての移動でした。 目次 1. 母の訃報に遠方から駆けつ …
2025年も多数のテレビ番組で紹介されSNSでも話題! 物価高騰の昨今でもコスパの良い商品が並び勢いのある業務スーパー。業務スーパーマニアとしてテレビ出 …
義家族との関係には、思わぬ驚きや戸惑いがつきもの。今回は、そんな義父母や義姉妹とのやりとりで「どうしてそうなるの……!?」と感じた体験談を紹介します。 …
日本人の8人に1人が罹患しているという「慢性腎臓病(CKD)」。罹患率に対し認知度は低く、30〜40代の半数近くがこの病気について知らないのだそう。閉経 …
私は子宮腺筋症(しきゅうせんきんしょう:子宮内膜に似た組織が子宮内の筋層の中で増殖する病気)です。そのため、薬を飲んで生理が起きないようにしています。薬 …
昔から女性軽視の発言が多い夫。育った家庭環境やSNSに要因があるようです。私が工夫しながら伝えても「女はすぐ感情的になる」と取り合ってくれず、悩んでいま …
私はただ今35歳。現在は、大手外資系企業の日本支社に勤めています。実は私、日本での学歴は中卒なのですが、英語は大得意。入社以来英語に関しては頼られること …