「まさか、うちの子がパパ活!?」親が知るべきリスクと本当の理由とは
近年話題となっている「パパ活」。経済的に余裕のある男性が若い女性に金銭やプレゼントを提供し、食事やデートなどの時間を共有するこの関係には、さまざまなリス …
ウーマンカレンダー woman calendar
学生のころは運動部に所属していた私。思い返すと、20代半ばまでは全力で走り回れました。でも40代になり、体のあちこちがたるんだり違和感が出たり……。この不調の原因の1つは筋力不足に違いないと、緩いペースで「筋活」を始めています。ところが、残念なことに膝が痛くなりだしました。その原因は間違ったストレッチの仕方にあるとわかった体験談を紹介します。
★関連記事:逆効果だった!凝り改善のために良かれと思って始めた筋膜リリースでまさかの事態に…【体験談】
1年半くらい前から、子どもを後ろに乗せて自転車をこぐと何だか膝が痛い気が。今まではもっと負荷があっても平気だったのに、毎朝自転車をこぐのがつらい。最初はこぎ始めだけだったのですが、数カ月すると自転車をこいでいる間中、常に痛い気がします。
整形外科を受診すると、筋力不足を指摘されました。ウォーキングやスクワットが良いとおすすめされて試してみると、1カ月ほどで膝の痛みを感じなくなっていました。
その後あまり運動せずに過ごしていたのですが、 数カ月前から二の腕のたるみ改善のための筋トレや代謝を上げるためのストレッチを自己流で始めました。ところが自己流筋活を始めて1か月ほどたち、慣れてきて少し楽しくなり始めたころにまた膝が痛くなりだしたのです。
10年以上まったく運動していなかった私にすれば、このところ筋トレをしていて、体調も良くなりそうな気がしていたのでショック。
ネットで調べると筋量を上げるためには下半身、特に太ももなど大きな筋肉がポイントというのを読んだことがあったので、筋量アップに加えて質を高めるためにストレッチも良いだろうと熱心にストレッチをしていました。ストレッチといっても布団に入りながら片方の脚を折り曲げて、子たちを寝かしつけつつ太ももの前を伸ばしていただけですが。寝転びながらできるので、ラクしてストレッチもできて良いと思っていたのです。
膝が痛くなってから、同世代や少し年上のママ友に「最近膝が痛いんだけど……」と話をしてみてもあまり共感してもらえず。もしかして私の老化が早いということかなと思い、ドキドキしながらネットを見ることに。これ以上膝の痛みを悪化させないためにはどうしたら良いのか?と気になりました。
ネットでふと見た、とあるストレッチ解説によると、自分がしていたストレッチは絶対にしてはいけないストレッチの1つと書いてあり、びっくり。正座の状態から体を後ろにそらすストレッチは、よくおこなうけれど実は膝の半月板過負荷や腰椎過負荷のリスクがあるそうです。子どもから大人まで絶対にしはいけないのだとか。まさかNGストレッチの典型だとはつゆ知らず、私は昔からこのストレッチを本当によくおこなっていました。もちろん片脚だけでもいけないのだそうです。
また、膝が痛いときは深く曲げることは避けたほうが良いのだとか。正座や和式トイレも良くないようです。私は子どものころから正座が好きだったのですが、今はできるだけ正座をしないよう、洗濯を畳むときなどは低い椅子に座って作業をしています。
とはいえ痛むからといって、膝を使わなさすぎるのも良くないのだとか。膝を支える筋力が不足すると、膝関節の軟骨に負担が掛かってしまうのだそうです。過度な負担が掛かった膝関節軟骨は少しずつ消耗し、一度摩耗したら元には戻らないそう。
そこで、膝に負担が掛からないよう一般的に運動はジョギングではなくウォーキングをおこなうのが良いようです 。家にいるときは太ももを鍛えるため椅子に座ったまま膝が真っすぐになるまで、膝下を90度ゆっくり上げ下げするトレーニングをしています。また血行を良くするためお風呂の中で膝の周りをもんでみています。
膝は状態にもよりますが冷やすよりは温めるほうが良く 、下半身を冷やさないよう長ズボンをはく日々です。私自身もともと内股で、内股で歩くのも膝に負荷が掛っていると知ったので、それ以来、台所で立っている姿勢や歩き方も内股にならないよう気を付け始めました。
さらに私はこれまで自分自身の姿勢の悪さに気付いていながらも、なかなか改善することができませんでした。でも痛みなどの不具合が出てきて、なるべく体に負荷のかからない状態を目指そうと、40代にしてやっと本気で姿勢を改善しようという気になっています。
膝を曲げないように生活し出して数日ですが、1日中気になっていた膝の痛みはましになっているように思います。膝は痛みだすとなかなか良くなることはないそう。痛みがましなうちに筋力を蓄えておくのが良いだろうと、歩けるときは自転車を降りて歩いています。日ごろの運動不足に加え、若くはないのでけがのリスクが怖くて思いっきり運動することもほぼありません。将来の膝の調子も気になります。
膝の痛みが治まればもしかするとジョギングならできるのかもしれませんが、スポーツや運動会で短距離走やリレーに一生懸命取り組む子どもたちを見て、私自身は思いっきり走ることはもうできないのだなと改めて少し寂しく感じました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「え?」私には逆効果!?健康に良いと思っていたことがまさかの体調不良の原因だった!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 夫から「事故った」と報告を受けたフワリーさん。しかも、事故の瞬間に考え事をしていた夫は、信号の色を覚えていないと言...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む40代熟女のフワリーさんの夫が起こした事故について描いたマンガ。 ある日、夫から「事故を起こした」と報告を受けたフワリーさん。さらに、夫は事故の瞬間に考え事をしていて信号の色を覚え...
続きを読む近年話題となっている「パパ活」。経済的に余裕のある男性が若い女性に金銭やプレゼントを提供し、食事やデートなどの時間を共有するこの関係には、さまざまなリス …
私は30代の会社員。実家で父と要介護の母、妹と暮らしていました。ところが先日、この妹が、父がお世話になっている勤め先の社長令嬢の婚約者と関係を持っていた …
私たち夫婦と子どもたちは、義父母と同じ家で暮らしています。築40年以上の古い一軒家で、あちこちに隙間風が入る上、義父は当時良い材料を使ったと自慢している …
44歳になったころから、在宅勤務の仕事を終えると夕食後に強い眠気が襲ってきて、そのまま寝てしまうことがありました。翌朝まで寝てしまい、家事が残っているこ …
34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。偶然に偶然を重ねて出 …
40代になった私。親の加齢を目の当たりにする日々ですが、幸いなことにまだ介護という段階ではありません。母は父と仲良く暮らしており、義母と義父は別居してい …
私にとって結婚は、大きな夢のゴールでした。けれど実際に新婚生活を始めてみると、思わぬところで気持ちがすれ違い、胸の奥に小さな違和感が生まれていたんです。 …
難産だった私は、産後にひどい尿漏れを経験。当時は助産師さんのアドバイスにより改善しました。しかしその後、40代になり再び悪化……。尿漏れ専用の吸水パッド …