運が悪いを通り越してる!?たて続けに3度の骨折をしたときの話【体験談】
目次 1. 1度目の骨折で救急車に乗る 2. 2度目の骨折は自宅で 3. 二度あることは三度ある!?人生観が変わるけがの体験 4. まとめ 二度あること …
ウーマンカレンダー woman calendar

盛り袖パーカーの着こなしには失敗してしまったけれど、盛り袖の服はトレンドが長く続いている分、デザインや素材もさまざま。40代の体型に合ったものを選んで、いろいろな着こなしを楽しむことを諦めたくないと思いました。
そこで、どうすれば40代の私が盛り袖の服をスッキリと着こなせるかを考えてみました。イタイ失敗を踏まえ、私が考えたポイントは次の3つです。
40代にとって、体形を拾わないゆったりとしたスタイルは安心感はありますが、だらしなく見えてしまう可能性もあるため、スタイリングにメリハリをつけることが重要だと感じました。
昔から洋服が大好きなので、ママになってからもおしゃれでいたいという思いを持っていました。しかし40代の今は、若いころのように、流行しているから、好みに合うからという理由だけで服を選ぶのは気を付けなければいけないと学びました。
年齢とともに変化する自分の体型や肌のくすみなどには目をそむけたくなります。でも、今の自分のリアルな姿を受け入れつつ、40代に合った大人のおしゃれを楽しめるようにしていきたいです。適度にトレンドを取り入れながら、いくつになってもおしゃれを諦めない自分でいたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
イラスト/村澤綾香
★関連記事:「マジか…」全身グレーのおしゃれコーデになるはずが…予想外の出来事にぼう然【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
日本語教師をしている20代後半の娘に結婚が決まり、挙式の日を楽しみにしていた私。相手は、A男さんという大手企業に勤める会社員の方でした。ところが、結婚式を目前に控えたある日、娘から...
続きを読む実家で暮らす40代マンガ家・大日野カルコさんが、高齢の父を亡くした日のことを描いたマンガ。突然の別れを迎えた家族は、そのとき何を感じ、どのように父を見送ったのでしょうか? 布団の中...
続きを読むある日、単身赴任中の私のもとに、母から慌てた様子の電話が入りました。孫、つまり私の娘に緊急事態が起きているというのです。話を聞くと、子どもと一緒にいるはずの妻がその場におらず、母も...
続きを読む私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む私は最近、恋人のA子と婚約したばかり。その日は初めての両家顔合わせの日でした。彼女の両親は公務員の仕事をされており、厳格な家庭だと聞いていたので、かなり緊張していました。 ★関連記...
続きを読む目次 1. 1度目の骨折で救急車に乗る 2. 2度目の骨折は自宅で 3. 二度あることは三度ある!?人生観が変わるけがの体験 4. まとめ 二度あること …
目次 1. 「特別感」という雰囲気の中でつい… 2. 「送料無料」の言葉に惹かれてつい… 3. 友人の言葉に背中を押されて購入するも… 4. まとめ 友 …
目次 1. 留守中に起きた思わぬ出来事 2. 実はひそかに使っていた 3. 移動手段を失った不便さ 4. まとめ 移動手段を失った不便さ 田舎で車を持っ …
目次 1. 義祖母に育てられた夫の過去 2. 義父との再会と新たな家族 3. 今も残る心のモヤモヤ 4. まとめ 今も残る心のモヤモヤ 義祖母が他界して …
目次 1. 義実家への報告の日 2. 兄たちの意外なひと言 3. 義母の喜びと新しい関係 4. まとめ 義母の喜びと新しい関係 最終的に2人の兄も結婚が …
目次 1. 妹の“痛烈なひと言” 2. 「出ていって」と言われた日 3. 新しい暮らし、そして再会 新しい暮らし、そして再会 新しい部屋は、思い切って選 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 最近「声が低くなったな」と感じ …
お盆明けが出産予定日だった私は、里帰り出産の準備を整えていました。ところが切迫早産で1カ月の入院に。家族や義父母の協力で乗り切った日々と、予想外の出来事 …