- 2025.09.17
- スカッと体験談,
「2400万円が消えた!?」定期預金がまさかの残高350円に…親子の確執が生んだ衝撃の結末とは
定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は現在60歳。首都圏の大手スーパーでパート歴30年になる兼業主婦です。人柄の良い社長を筆頭に、店長も従業員も常連客の方々もすてきな人ばかりで、今後も現役で頑張ろうと思っていたのですが……。社長が事故で急逝してしまい、その息子が新社長に就任すると、大変な事態がぼっ発したのです。
★関連記事:義両親「5万円ごときで偉そうに…小銭レベルだ」図々しい義両親への毎月の仕送りをやめた結果
新社長が就任してから、職場の雰囲気は途端に険悪に。彼は業績向上を優先し、従業員やパートに怒鳴りつけながら過度な効率化を推し進めたのです。しかも現場の意見は無視するばかり……。
ある日、私がお客様に売り場を案内していると、彼にはそれが「時間の無駄」に見えたよう。
「無駄な時間を使うな! お客さまとの会話なんて必要ない、商品の補充に集中しろ!」
長年働いてきたパート先で、顧客とのコミュニケーションを大切にしながら働いていた私は、そのことを説明しようとしたのですが、新社長はまったく耳を傾けてくれません。
上から目線で機械的に働くことを押し付けられ、スーパーの空気はさらに悪化していきました。
さらに、従業員にだけでなく、お客さまにも失礼な態度を取りだした新社長。スタッフと談笑していたご老人に、「仕事の邪魔をする害悪老人」だなどと暴言を吐き、「出禁だ!」とわめいたのです。
あまりのことにもちろん私たちは反発。しかし彼はその声を完全に無視し、二言目には「人件費を削減する」と解雇をちらつかせるように。その結果、多くのベテランスタッフさんたちが離職してしまいました。
この状況には私もついに限界。「前社長への恩義があってこれまで頑張ってきましたが、状況が変わらないなら私も辞めさせてもらいます!」と直訴しました。
「あっそ、勝手にどうぞ。お前みたいな年増、どうせ親父の温情で雇っていたんだろ? むしろ、辞めくれたほうが節約できていい」
そうまで言われては私も立つ瀬がありません。すぐに辞表を出し、お店を後にしたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化といえば、最近息子がA子とい...
続きを読む5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少しお金を貸してほしい」と頼まれ...
続きを読む45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息子から「結婚した」と報告を受...
続きを読む兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けました。ところが、その後、義母が...
続きを読む仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。その女性が語ったのは、信じがた...
続きを読む定年を迎え、これからは夫と穏やかに暮らしていこうと考えていた私。そんなある日、社会人になった孫への就職祝いに旅行へ行くことになりました。その費用は、私た …
祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
大学時代から交際をしている彼女のA子と、スイーツの販売イベントに行くことにした私。大人気のイベントということで、朝から大行列でした。すると、私たちの前に …
兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けまし …
45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息 …
仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。そ …
5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少し …
38歳の私は、大手企業の地方支社で支社長を務めています。職場は少人数ながらも和やかで、仲間を尊重しながら前向きに働ける大切な場所です。そんな中、本社から …