- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は現在60歳。首都圏の大手スーパーでパート歴30年になる兼業主婦です。人柄の良い社長を筆頭に、店長も従業員も常連客の方々もすてきな人ばかりで、今後も現役で頑張ろうと思っていたのですが……。社長が事故で急逝してしまい、その息子が新社長に就任すると、大変な事態がぼっ発したのです。
★関連記事:義両親「5万円ごときで偉そうに…小銭レベルだ」図々しい義両親への毎月の仕送りをやめた結果
新社長が就任してから、職場の雰囲気は途端に険悪に。彼は業績向上を優先し、従業員やパートに怒鳴りつけながら過度な効率化を推し進めたのです。しかも現場の意見は無視するばかり……。
ある日、私がお客様に売り場を案内していると、彼にはそれが「時間の無駄」に見えたよう。
「無駄な時間を使うな! お客さまとの会話なんて必要ない、商品の補充に集中しろ!」
長年働いてきたパート先で、顧客とのコミュニケーションを大切にしながら働いていた私は、そのことを説明しようとしたのですが、新社長はまったく耳を傾けてくれません。
上から目線で機械的に働くことを押し付けられ、スーパーの空気はさらに悪化していきました。
さらに、従業員にだけでなく、お客さまにも失礼な態度を取りだした新社長。スタッフと談笑していたご老人に、「仕事の邪魔をする害悪老人」だなどと暴言を吐き、「出禁だ!」とわめいたのです。
あまりのことにもちろん私たちは反発。しかし彼はその声を完全に無視し、二言目には「人件費を削減する」と解雇をちらつかせるように。その結果、多くのベテランスタッフさんたちが離職してしまいました。
この状況には私もついに限界。「前社長への恩義があってこれまで頑張ってきましたが、状況が変わらないなら私も辞めさせてもらいます!」と直訴しました。
「あっそ、勝手にどうぞ。お前みたいな年増、どうせ親父の温情で雇っていたんだろ? むしろ、辞めくれたほうが節約できていい」
そうまで言われては私も立つ瀬がありません。すぐに辞表を出し、お店を後にしたのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミングでした。ところがある日、会社...
続きを読む先日、母が交通事故に遭い、ようやく退院したものの車椅子を余儀なくされる生活に。ところが父と妹は、要介護になった母を邪険に扱い始めたのです。 ★関連記事:私より先に役職に就いた同期に...
続きを読む私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む中学を卒業してすぐに働き始めた私は、A社という地元の企業に入社しました。小さな会社だったころから支えてきましたが、ここ数年で急成長を遂げています。仕事にやりがいを感じながら、日々現...
続きを読む私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が少なかったのですが、どこか距...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …