「40代なのに?」シミ取りで皮膚科に行ったら想定外の診断が!意外だった原因とは
目次 1. 診断された眼瞼下垂ってどんな病気? 2. まさか自分が眼瞼下垂になるなんて! 3. まぶたにできるだけ負担をかけない生活を意識 4. まとめ …
ウーマンカレンダー woman calendar

旅行先の宿泊施設が、アメニティが充実しているなら良いんですけど、そういうところばかりではないので、あらかじめ家にあるスキンケアアイテムを持っていくことも。
そんなときは少しでも荷物を減らしたいので、試供品の出番なのです。
スキンケアの試供品をもらう機会があると、こういうときのために取っておくんですけど、いざ持っていこうと準備すると、試供品のパッケージに印刷されてる文字が本当に本当に小さくて……!
おしゃれなデザインだからなのか、細い書体で色もグレーとかだったりして、老眼の私にはただただぼやけて見えてしまうのです。
手持ちの老眼鏡で何とか見えても、アイテム名が、化粧水、洗顔クリームくらいならどう使うかわかるんですけど、凝ったものだと、ちょっと変わったアイテム名だったりよくわからない名称で書かれていたりするものもあって……。
洗顔後すぐつけるのか、化粧水と乳液の間でつけるものなのか、それとも乳液と保湿クリームの間でつけるものなのか、それともすべての流れで一番最後につけるものなのか、本当に謎!
パッケージの裏の細かい説明のところに読めないような小さい文字で、つけるタイミングが明記されてるので、そこを読み込んでようやく判明するっていう感じで。
旅先の洗面台で老眼鏡かけて(っていうか、そもそも旅行の持ち物に老眼鏡を入れていない!)、いちいち試供品の小さい文字をチェックするとか手間すぎるので、私は旅行の前に老眼鏡を使って、アイテム名やつけるタイミングとかを確認して、油性ペンで試供品に直接「美容導入液 洗顔後、化粧水の前につける 朝晩」みたいな感じで書くようにしています。
旅先でもこの試供品が何のアイテムで、どのタイミングにつけるのかが一目瞭然なのが良くて。
せっかくのおしゃれなデザインのパッケージに、油性ペンで黒々と詳細を書くのは見た目的にはあんまりかっこよくないかもしれないけど、わかりやすいのが一番だなぁと。
そうそう、老眼についてのネットか何かで見聞きしたライフハックなのですが……。
出先とかで手に取った商品のパッケージの文字がぼやけて、何が書かれているかわからなくて困ることってありますよね。
老眼鏡が手元にないときは、スマホのカメラ機能で写真を撮る要領でスマホの画面に映せば、文字とかくっきりして見やすいそうです。
たしかにスマホのカメラなら拡大もささっとできるし、ピントも合わせやすいから老眼特有のぼやけて見えるっていうこともなさそう!
スマホならだいたい手元にあるし、めちゃめちゃ使える技なので、ネットか何かでこれを知ったときは「その手があったのか!」と目からうろこでした。
老眼は何かと不便だけれど、老眼鏡はもちろんちょっとした小技も使って、快適に生活していきたいです〜。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読む40代熟女として日常に起こるあれこれについてをマンガにしているフワリーさん(@fuwa_fuwa000)。年齢を重ね、老化を感じることが増えてきたフワリーさんのマンガを紹介します。...
続きを読む夫、息子3人、夫の両親、柴犬と暮らすフィフママさん(@fifmama)。アラフィフの身に起こった日常を気まぐれ絵日記にして紹介しています。 前回、目に液体洗剤がかかり、溶けた目の角...
続きを読むかわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。 以前から目の痛みに悩んでいたものの、右目周りの骨全体にぶつけたようなズキズキとした痛みが出るようになってしまった...
続きを読む子どものころから新聞を読むことが大好きだったのに、45歳を過ぎたあたりからなんだか読むだけで目が疲れるようになりました。ついに老眼が……と思いつつ、老眼鏡に頼りたくない私。目をいた...
続きを読む目次 1. 診断された眼瞼下垂ってどんな病気? 2. まさか自分が眼瞼下垂になるなんて! 3. まぶたにできるだけ負担をかけない生活を意識 4. まとめ …
目次 1. 「なんか目が痛い」突然夫が不調を訴え 2. まぶしさが加わり症状が悪化 3. 受診した眼科は「大きな病院で処置を…」 4. まとめ 受診した …
目次 1. 長年のハードレンズ装着に加齢で眼瞼下垂に 2. 中程度の眼瞼下垂で自覚し、悲観的になる 3. バランスを重視して両目の手術をして改善 4. …
目次 1. 白目が真っ赤になっていた 2. 眼科に行って診断を受けた結果は 3. 2週間でやっと完治 4. まとめ 2週間でやっと完治 発症当初はある一 …
目次 1. 昨日まで見えていたのに、かすんで見える… 2. 眼科で老視と診断された 3. レンズと眼鏡を使い分けて快適な老眼生活 4. まとめ レンズと …
目次 1. 眼の精密検査を受けてみると… 2. 実は…眼鏡が合っていなかった! 3. 目を酷使すると出血することがある 4. まとめ 目を酷使すると出血 …
目次 1. 小学校高学年から視力が悪化 2. コンタクトレンズを弱めの度で使っていたら 3. 近視って老眼になるの? 4. まとめ 近視って老眼になるの …
目次 1. Webライターの仕事は目を酷使 2. 市販品では目の痛みは解消せず… 3. 目の痛みに効果抜群だったこと 4. まとめ 目の痛みに効果抜群だ …