「少しでも目に良いものを…」生活を見直していたらまさかの! #緑内障ダイアリー 最終話
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は緑内障の定期検査を受けた際、右目の角膜内皮細胞が800個しかないと言われました。この角膜内皮細胞という …
ウーマンカレンダー woman calendar
旅行先の宿泊施設が、アメニティが充実しているなら良いんですけど、そういうところばかりではないので、あらかじめ家にあるスキンケアアイテムを持っていくことも。
そんなときは少しでも荷物を減らしたいので、試供品の出番なのです。
スキンケアの試供品をもらう機会があると、こういうときのために取っておくんですけど、いざ持っていこうと準備すると、試供品のパッケージに印刷されてる文字が本当に本当に小さくて……!
おしゃれなデザインだからなのか、細い書体で色もグレーとかだったりして、老眼の私にはただただぼやけて見えてしまうのです。
手持ちの老眼鏡で何とか見えても、アイテム名が、化粧水、洗顔クリームくらいならどう使うかわかるんですけど、凝ったものだと、ちょっと変わったアイテム名だったりよくわからない名称で書かれていたりするものもあって……。
洗顔後すぐつけるのか、化粧水と乳液の間でつけるものなのか、それとも乳液と保湿クリームの間でつけるものなのか、それともすべての流れで一番最後につけるものなのか、本当に謎!
パッケージの裏の細かい説明のところに読めないような小さい文字で、つけるタイミングが明記されてるので、そこを読み込んでようやく判明するっていう感じで。
旅先の洗面台で老眼鏡かけて(っていうか、そもそも旅行の持ち物に老眼鏡を入れていない!)、いちいち試供品の小さい文字をチェックするとか手間すぎるので、私は旅行の前に老眼鏡を使って、アイテム名やつけるタイミングとかを確認して、油性ペンで試供品に直接「美容導入液 洗顔後、化粧水の前につける 朝晩」みたいな感じで書くようにしています。
旅先でもこの試供品が何のアイテムで、どのタイミングにつけるのかが一目瞭然なのが良くて。
せっかくのおしゃれなデザインのパッケージに、油性ペンで黒々と詳細を書くのは見た目的にはあんまりかっこよくないかもしれないけど、わかりやすいのが一番だなぁと。
そうそう、老眼についてのネットか何かで見聞きしたライフハックなのですが……。
出先とかで手に取った商品のパッケージの文字がぼやけて、何が書かれているかわからなくて困ることってありますよね。
老眼鏡が手元にないときは、スマホのカメラ機能で写真を撮る要領でスマホの画面に映せば、文字とかくっきりして見やすいそうです。
たしかにスマホのカメラなら拡大もささっとできるし、ピントも合わせやすいから老眼特有のぼやけて見えるっていうこともなさそう!
スマホならだいたい手元にあるし、めちゃめちゃ使える技なので、ネットか何かでこれを知ったときは「その手があったのか!」と目からうろこでした。
老眼は何かと不便だけれど、老眼鏡はもちろんちょっとした小技も使って、快適に生活していきたいです〜。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障で目薬による治療をおこなっているへそさん。ある日の夜、へそさんが目薬をさして夫のほうを向くと、怖がら...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読むアラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心がつく前から治療用の目薬をさす...
続きを読むこんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は緑内障の定期検査を受けた際、右目の角膜内皮細胞が800個しかないと言われました。この角膜内皮細胞という …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 この日は3カ月に1回受けている緑内障の定期検査の日でした。 普段は視力検査と視野検査を受けてから医師の診察 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 緑内障の検査は視力検査や視野検査だけでなく、眼底や角膜内皮細胞の数などを調べる検査も受けます。 視力検査を …
目次 1. コンタクトレンズだと手元が見えない! 2. 老眼だけでなくドライアイも発症 3. 日ごろ実践しているアイケア 4. まとめ 日ごろ実践してい …
目次 1. デジタル機器の設定変更と使い方を工夫 2. 目に良い食べ物やハーブティーを摂取 3. マッサージと蒸しタオルで目をリラックス 4. まとめ …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は生後1年もたたない内に緑内障だと診断され、幼いころから緑内障の進行を遅くするための治療を受けています。 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は先天性緑内障で生後8カ月のころから手術を受けたり、検査や治療を続けています。そんな私の目には3つの特徴 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私の視界はかなりモヤ〜ッとしていて、微生物のような、または透けた血管のようなものがうごめいています。視界の …