- 2025.10.17
- スカッと体験談,
「高卒の主婦に何ができる?」65歳のおばさんが英語テストで本気を出した結果
4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
ウーマンカレンダー woman calendar
娘を自然あふれる場所で育てたいと思った私は、田舎町へ引っ越しをすることに。ご近所さんの紹介を受けて、地元のスーパーでパートとして働くべく面接へ行ったのですが……。そこにはとんでもない面接官が待ち構えていていたのです。
★関連記事:「低学歴のパートは要らない」容赦なく母を追い出す息子…その後、会社が最悪の事態に陥ったワケは
娘を自然豊かな土地でのびのびと育て、たくさんのことを経験させてあげたいと思っていた私と夫。その教育方針を重視して、ついに田舎町へ引っ越すことに。
暮らしに便利な都会もいいけれど、田舎も同じくらい良い場所だと常々思っていた私。近所の人も家族のように接してくれ、新鮮な野菜を分けてくれる高齢女性とも仲良くなれました。
そんなある日、その高齢女性から、若者の田舎離れが進んでいるため近所のスーパーが人手不足で経営の危機にあることを知りました。
ちょうど仕事を探していた私。パートでいいなら働けるとつぶやくと、彼女の耳にしっかりと届いたようで、店長が知り合いだから口添えすると言ってくれたのです。
こうして私は、スーパーに面接に行くことになりました。
このスーパーの求人案内には、「スーツじゃなくラフな格好でOK、子連れ面接も問題なし!」とありました。会社のホームページにも同じことが書いてあり、私は娘を連れて面接へ出向いたのです。
しかし会場内には、ビシッとしたスーツ姿の人しかおらず、子連れもいません。どうやらスーツの人は正社員採用の面接を受けに来ていたようですが、話が違います!
しばらくして私の順番に。3人の面接官にあいさつをし、椅子に座ると、「しかし……驚いたわ」と1人目が失笑。2人目には「子連れでTシャツって、面接なめてんの?」と言われる始末。こんなところで働くのはやめようと思った私は、椅子から立ち上がろうとしました。
そのとき、3人目の面接官が「ちょっと待て」と口を開きました。3人目の面接官の正体は、まさかの社長だったのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれたら一緒にランチしたいな」「...
続きを読む私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミングでした。ところがある日、会社...
続きを読む私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が少なかったのですが、どこか距...
続きを読む中学を卒業してすぐに働き始めた私は、A社という地元の企業に入社しました。小さな会社だったころから支えてきましたが、ここ数年で急成長を遂げています。仕事にやりがいを感じながら、日々現...
続きを読む小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんなある日、帰省した私を待ってい...
続きを読む4人の子どもを育て上げ、ようやく育児を終えた私。長年専業主婦として家庭を支えてきましたが、「もう一度社会に出てみたい」と思うようになりました。そんなとき …
私は現在64歳。長年勤めた会社をもうすぐ定年退職するサラリーマンです。14歳年下の妻とは婚活パーティーで出会い、結婚して15年。中学生の娘も授かり、当初 …
私は以前、ある中規模のIT系ベンチャー企業で働いていました。開発したソフトウエアが好評で、業績も上向き。社員の士気も高く、まさにこれからというタイミング …
私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が …
私は地方のスーパーマーケットで社員として働いています。職場には気さくな同僚が多く、日々楽しく仕事をしているのですが、1つだけ苦手な存在がありました。それ …
私は地方の小さな結婚相談所でカウンセラーとして働いています。これまで多くの方のご縁を見届けてきましたが、ある女性との出会いは今でも忘れられません。 ★関 …
小さいころから小児科医に憧れていた私は、念願の医学部に入学しました。両親は応援してくれていましたが、次第に父の態度が少しずつ変わっていったのです。そんな …
私は小さな会社で働いていますが、これまで女性社員は私ひとりだけでした。そんな職場に、数年ぶりに女性の新人が入社すると聞き、心の中では大喜び。「仲良くなれ …