- 2025.09.16
- スカッと体験談,
「結婚はナシで」祖母が見抜いた婚約者の裏の顔…結婚直前に起きたまさかのどんでん返しとは
祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
ウーマンカレンダー woman calendar
娘を自然あふれる場所で育てたいと思った私は、田舎町へ引っ越しをすることに。ご近所さんの紹介を受けて、地元のスーパーでパートとして働くべく面接へ行ったのですが……。そこにはとんでもない面接官が待ち構えていていたのです。
★関連記事:「低学歴のパートは要らない」容赦なく母を追い出す息子…その後、会社が最悪の事態に陥ったワケは
娘を自然豊かな土地でのびのびと育て、たくさんのことを経験させてあげたいと思っていた私と夫。その教育方針を重視して、ついに田舎町へ引っ越すことに。
暮らしに便利な都会もいいけれど、田舎も同じくらい良い場所だと常々思っていた私。近所の人も家族のように接してくれ、新鮮な野菜を分けてくれる高齢女性とも仲良くなれました。
そんなある日、その高齢女性から、若者の田舎離れが進んでいるため近所のスーパーが人手不足で経営の危機にあることを知りました。
ちょうど仕事を探していた私。パートでいいなら働けるとつぶやくと、彼女の耳にしっかりと届いたようで、店長が知り合いだから口添えすると言ってくれたのです。
こうして私は、スーパーに面接に行くことになりました。
このスーパーの求人案内には、「スーツじゃなくラフな格好でOK、子連れ面接も問題なし!」とありました。会社のホームページにも同じことが書いてあり、私は娘を連れて面接へ出向いたのです。
しかし会場内には、ビシッとしたスーツ姿の人しかおらず、子連れもいません。どうやらスーツの人は正社員採用の面接を受けに来ていたようですが、話が違います!
しばらくして私の順番に。3人の面接官にあいさつをし、椅子に座ると、「しかし……驚いたわ」と1人目が失笑。2人目には「子連れでTシャツって、面接なめてんの?」と言われる始末。こんなところで働くのはやめようと思った私は、椅子から立ち上がろうとしました。
そのとき、3人目の面接官が「ちょっと待て」と口を開きました。3人目の面接官の正体は、まさかの社長だったのです。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化といえば、最近息子がA子とい...
続きを読む5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少しお金を貸してほしい」と頼まれ...
続きを読む45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息子から「結婚した」と報告を受...
続きを読む兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けました。ところが、その後、義母が...
続きを読む仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。その女性が語ったのは、信じがた...
続きを読む祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
大学時代から交際をしている彼女のA子と、スイーツの販売イベントに行くことにした私。大人気のイベントということで、朝から大行列でした。すると、私たちの前に …
兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けまし …
45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息 …
仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。そ …
5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少し …
38歳の私は、大手企業の地方支社で支社長を務めています。職場は少人数ながらも和やかで、仲間を尊重しながら前向きに働ける大切な場所です。そんな中、本社から …
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化 …