「子宮がんの可能性も!?」下腹部の痛みや不正出血で婦人科を受診。医師が告げた診断は【体験談】
47歳のある日、下腹部の痛みと不正出血、下半身のむくみに襲われた私。不安を抱えながら婦人科を受診すると、医師から「子宮がんの可能性も」と告げられ、さまざ …
ウーマンカレンダー woman calendar
更年期は、閉経を境に前後5年、10年間を指します。急激な女性ホルモンの低下や不安定な女性ホルモンの分泌から来る更年期症状、その症状が日常生活に支障を来すようになった更年期障害についての体験談を紹介します。
40代に入り、小さな体調不良がいくつも重なり、何となく体も心もうまく回らない日々でした。したいことはたくさんあるのに動けない、焦りや不安、ストレスがたまる日々をどうにかしたく、自分なりに自分に合う乗り越え方を調べていきました。家族にもうまく説明できないようなこの不調、乗り越えられるきっかけになったのは、たくさんの女性の体験談を読み、「知ること」でした。その詳細をお伝えします。
★関連記事:夫のささいなひと言にもイライラするのは更年期が原因!?イライラ解消のために試してよかったこと
私は40代になっても、仕事や家事、趣味など挑戦したいことが盛りだくさんです。それを実行することを考えると楽しい気持ちでいっぱいになるのですが、実際は挑戦したいことの半分もできない状況でした。
仕事に家事に育児にと、日中に時間があまりないことから早朝や深夜に頑張ろうともくろんでも、20~30代前半の若いころに比べて疲れや眠気がひどく、何もできずに寝てしまうことばかり……。乳がんを患ったので、医師からはその治療に伴う薬の副作用で更年期障害が早く来たのだろうと言われ、これまでと同じ生き方はできなくなっているんだと少しずつ確信しました。
仕事の判断力、集中力が落ちているし、体力や視力も衰え、当然若さも失われ、自信喪失に拍車をかけることばかりでした。
更年期の症状の多くは他人が目で見てわかるようなものでもないので、夫や家族に説明してもなかなか理解してもらえず、どうつらいのかがなかなか伝えられないまま、ひとりきりで悩みの谷底にいるような感じでした。
「どうしたら良いのだろう。でも、これだけ女性がいるのだから、探せば何か自分に合うような解決策が見つかるかもしれない」と、本やYouTubeを探すようになりました。いろいろ読んだり聞いたりしたなかで、私が最もしっくりきたのが、田中奈保美さんが書いた『おひとりさまの更年期- あなたを救う心と体の処方箋』(主婦の友社)という本でした。著者が10年に及び更年期に苦しんでいる人たちを取材したことについて書かれていて、実際の体験談も交え、まるで座談会に参加しているような雰囲気で読むことができました。
私には家庭があり、おひとりさまには当てはまらないのかもしれませんが、この更年期の症状と向き合う心境はまるでおひとりさまのようだなと感じました。読み進めていくうちに、更年期に苦しむ自分のことを著者がとても深く理解してくれているような感覚に包まれました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代、50代に増える薄毛や抜け毛の悩み。鏡に映ったつむじを見て「もしかしてハゲてきている?」と心配になることも。人には相談しにくい更年期世代女性の抜け毛と薄毛について、産婦人科医...
続きを読む閉経後に出血があると、「もしかして閉経じゃなかった?」と思ってしまうかもしれません。けれど、不正出血はさまざまな病気の初期症状であることも。そこで、閉経後に不正出血があるとき考えら...
続きを読む更年期になると、いろいろな病気が心配になりますが、特にがんは気になる病気ではないでしょうか。中でも女性なら、婦人科系がんは気になる病気の1つ。今回は、婦人科系がんの中でも死亡率が高...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む47歳のある日、下腹部の痛みと不正出血、下半身のむくみに襲われた私。不安を抱えながら婦人科を受診すると、医師から「子宮がんの可能性も」と告げられ、さまざ …
“睡眠のゴールデンタイム”という言葉を聞いたこと、ありますか? 一般的に22~2時といわれ、この時間帯に寝るといろいろなホルモンが出て体に良いとされてい …
更年期に入り、仕事や家庭の忙しさに加え、ホルモンバランスの変化で体調の波に悩まされることが増えました。疲れやすく、イライラも増加。リラックス法として「呼 …
閉経後に出血があると、「もしかして閉経じゃなかった?」と思ってしまうかもしれません。けれど、不正出血はさまざまな病気の初期症状であることも。そこで、閉経 …
更年期になると、いろいろな病気が心配になりますが、特にがんは気になる病気ではないでしょうか。中でも女性なら、婦人科系がんは気になる病気の1つ。今回は、婦 …
今まで冬は手足が冷たくて眠るまでに時間がかかる日も少なくありませんでした。しかし、寒い日であっても夜中に寝具内がとても熱くなり、寝汗で目が覚めてしまう機 …
日本人女性の閉経の平均年齢は50.5歳ですが、自分は平均より遅いのか早いのか、気になったことはありませんか。そんな、閉経年齢が気になる人からはさまざまな …
生理のたびに起こる生理痛。もともとそんなにひどいわけではありませんでしたが、40代になって悪化してしまいました。寝込むほどつらくなった生理痛が、病院の処 …