「ブー!」夫とイチャイチャしているときにまさかの大爆音!夫婦の寝室で起きた残念!?エピソード4選
結婚生活の中で誰もが経験するかもしれない夫婦生活の”ちょっと恥ずかしい”ハプニング。でも、そんな予期せぬことこそが、夫婦の絆を深 …
ウーマンカレンダー woman calendar
アラフィフになって子どもが巣立つと、待っているのは夫と2人の生活。そして、近づいてくる夫の定年……。夫が定年になり、何もしないで家にいるとストレスがたまる妻が多く、心の病気になるケースもあると聞きます。熟年離婚の危機も。それを回避してより良い熟年夫婦になるためには、家事分担が不可欠だと思いました。そこで、 どうやって夫と家事を分担し、ストレスを軽減するかを私なりに考えてみました。
★関連記事:憧れの定年退職!しかし、待ち受けていたのは理想と現実のギャップだった!?【体験談】
洗濯や掃除、料理など「家事」と聞いて誰でもすぐに思い浮かぶ家事は、「名前のある家事」。けれども、例えば「洗濯」とひと言で言っても、単純に干すだけではありません。裏返しになった洗濯物があれば元に戻し、乾いたら取り込んで、たたんで、家族それぞれの収納場所へ片付けるという作業工程があります。また「ごみ捨て」と言っても、ごみを捨てに行くだけではないんです。家中のごみを集めて分別したり、ごみ箱に新しい袋をセットしたりする作業があります。
この「名前のある家事」に付随する無数の家事が「名前のない家事」。この名前のない家事、快適に暮らすためにきちんとしようとすればするほど増えていきます。お茶を沸かしていつでも飲める状態にしておいたり、ストックがなくなったとき家族が困らないように洗剤やシャンプーなどを買って常備したり……。
結婚して子どもが生まれてからは、専業主婦だった私。ほとんどの家事は私がひとりでしていましたし、それが当たり前だと思っていました。子どもの手が離れたころからパートで働き出しました。やがてアラフィフになり、仕事を増やしていっても相変わらず家事はほぼ私の担当。なんだかモヤモヤした気持ちになってきました。
今後、子どもが巣立って夫婦2人になっても、夫が定年して家にいるようになっても、家事は全部私の仕事なの? そう考えると次第にストレスがたまってきました。「このままではいけない。家事を分担してもらわないと、ストレスがたまってギスギスした夫婦関係になってしまう!」。
でもいざ家事分担といっても、何をしてもらえば良いのでしょう。「う~ん。悩むなぁ」。だって家事には誰もがすぐに思いつく名前のある家事だけではなく、数え切れないほどの名前のない家事もあるのですから。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と平和に暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と平和に暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と平和に暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と平和に暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と平和に暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶...
続きを読む結婚生活の中で誰もが経験するかもしれない夫婦生活の”ちょっと恥ずかしい”ハプニング。でも、そんな予期せぬことこそが、夫婦の絆を深 …
現在40代のオムニウッチーさんの初めての彼は会社の先輩でした。当時のヤバすぎる社内恋愛エピソードを振り返ります。オムニウッチーさんとの別れからスライドす …
私は東日本大震災を機に好きな旅行関係の仕事から転職することになりました。しかも、今まで患者として通うことすら苦手ともいえる歯科医院に勤めることになったの …
先日、母を亡くした私。最近家を出て1人暮らしを始めた妹から葬儀に向かうと連絡が来たのですが、私にとって妹はもはや他人も同然になっていました。というのも生 …
イラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんによる、アラフィフ女子の日常を描いたマンガ。今一番欲しいものについてお届けします。 ★前の話 手持ち …
40代になってから時々、生理前になると胸が張ったり乳首がチクチクしたり、それまで感じることがなかったような症状が出るようになりました。それがここ最近、胸 …
小学生の息子が夏休みの間、時々勉強中に足の裏をのぞき込んでいることがありました。見ると、イボが親指の脇にできています。本人よると、イボをほじくって取ろう …
気の合う人とばかり仕事ができればいいのですが、そうはいかないのが世の中。仕事ができる人、たとえミスをしてもどこか憎めない人、気の利く人であればどんな職場 …