「どこが訳あり?」「1個14円!?」【業務スーパー】マニアが激推し!コスパグルメ5選
目次 1. 第5位:SNSで人気「お家で焼きたてあっぷるぱい」 2. 第4位:コスパ最高「訳ありあんドーナツ」 3. 第3位:リニューアルした「そぼろシ …
ウーマンカレンダー woman calendar
私の場合、肩が前方に出てしまう「巻き肩」なので、まずは、仕事などの休憩時に壁に背中をぴったりとつけて「胸を開く」ようにするケアをすることが第一歩で、これをこまめに実践するよう言われました。壁に背中をつけるだけでも、いつもの姿勢とは違うように感じられ、どれだけ肩が前に出ていたかがわかります。
そして、自宅でできる簡単なトレーニングを教えてもらったのですが、それは立った状態で「壁に手をつけるだけ」という方法です。
まず左半身を壁側にして立ち、左肩を壁につけます。左手は自然に下ろした状態で、手のひらで壁を触ります。このとき手の甲ではなく手のひらで触ります。巻き肩だと、手のひらで壁を触るのもなかなかつらいのです。そして、壁に手のひらをつけたまま、壁を触りながらゆっくりと腕を上げていきます。手のひらで下側から上側に向かって半円を描くような感じになります。これだけでも肩と背中が伸びているような感じがします。
左の次は、右。右半身を壁側にして立ち、左のときと同じようにおこないます。左、右と、どちらもおこなうと、適度なストレッチ効果があり、肩周りの筋肉が動いてラクになるように感じます。このトレーニングを続けており、2週間経過しますが、肩の重さは感じずに済んでいます。
整体師の言葉通りなら、生活の癖や体のゆがみにより、また左側の肩だけ重くなるはずです。これは間違っていないような気もしていて、また近々、整体院に行くことになりそうです。年を取るということはメンテナンスもしていかなくてはいけないということだと思い、お金をかけるべきところにはかけなくてはとも感じます。
ただ、教えられた日々の簡単トレーニングを実践して、再び施術に行くまでの期間を少しでも長くできたらとも思っています。仕事などでパソコンを長時間使って疲れたと思う日は、重点的に教えられたトレーニングをしています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/菊池大和先生(医療法人ONE きくち総合診療クリニック 理事長・院長)
地域密着の総合診療かかりつけ医として、内科から整形外科、アレルギー科や心療内科など、ほぼすべての診療科目を扱っている。日本の医療体制や課題についての書籍出版もしており、地上波メディアにも出演中。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2024年12月)
★関連記事:「痛すぎて眠れない」パソコン作業で悪化した肩凝り。肩の痛みが改善した方法は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリのすーちゃんママはいつも忙しそうですが、身だしなみは完璧。その夫から、彼女と比較され身だしなみや家事のや...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママはバリキャリで、いつも身だしなみが完璧。その夫は、はたりさんことチロちゃんママたちの身なりや家事の仕...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。バリキャリでいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は、保育園のママたちの身だしなみに口を出し、化粧もマナーの1つなどと...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。身なりや言動などがいつも完璧なすーちゃんママ。その夫は何度も、はたりさんことチロちゃんママたちに「妻の完璧マウント...
続きを読む私は大企業をクライアントに持つ経営コンサルティング会社に勤務中。仕事が大好きな35歳です。両親と弟と4人で暮らしていますが、父と弟も私以上に仕事人間です。皆が仕事にまい進していたあ...
続きを読む目次 1. 第5位:SNSで人気「お家で焼きたてあっぷるぱい」 2. 第4位:コスパ最高「訳ありあんドーナツ」 3. 第3位:リニューアルした「そぼろシ …
目次 1. 場の空気が凍りついた… 2. 私が贈ったプレゼントが… 3. 借金を肩代わり!? 4. こだわりが強すぎ問題 5. 強要しないで! 6. な …
目次 1. 女性ホルモンが減少すると 1.1. 尿酸値が上昇してしまう 2. 慢性腎臓病ってどんな病気? 2.1. 自覚症状が出たときはかなり危険な状態 …
45歳のころから、ひどい生理痛と出血量の多さに悩まされていました。生理痛は鎮痛剤のロキソニンを日に何度か飲めば、日常生活を送ることはできたのですが、出血 …
夫は、結婚当初から女性軽視の発言が目立ちます。というのも、義父は典型的な亭主関白で、家では何もやらずに文句ばかり言い、義母は「はいはい」と何でもやってあ …
目次 1. 部長の嫌がらせが日常化 2. 逆転作戦を考案? 3. 視察当日! 視察当日! 視察当日、私たちが会社の前に立って待っていると……。やって来た …
目次 1. スキンシップが遠ざかった夜 2. 夫婦のすれ違いと妻の涙の本音 3. 変わり始めた夫婦の距離 4. まとめ 変わり始めた夫婦の距離 その夜は …
目次 1. お城の前で突然のプロポーズ 2. 夢のシチュエーションが一転、笑いの渦に 3. まとめ まとめ 大切なのは演出の美しさよりも、心からの思いが …