息子から「おばさん」呼ばわりされる私…20歳の誕生日に夫もろとも追い出した結果
目次 1. 息子の暴言を聞き流す夫 2. 大慌ての息子 3. 発覚した真実とは? 発覚した真実とは? すると息子はしぶしぶ話し始めました。「父さんが言っ …
ウーマンカレンダー woman calendar
胃腸があまりにも優れないときは、朝食用におかゆをセットしておくこともあります。生米から作るおかゆが、自然な甘みがあっておいしいのです。スープジャーに熱湯を入れて5分ほど温めてから、1度お湯を捨てます。洗った米と熱湯を入れてひと晩置くと、翌朝にはおかゆが完成。お米の量は大さじ2~3で、食欲がないときは2食に分けることもあります。でき上がった物がぬるいと思ったら、鍋に移し替えて温めることも。
昼食には、朝食で作った味噌汁の残りや、夕食の残りのスープやシチューをお弁当として持っていくことが増えました。野菜を煮込んでスープにするほうがカサが減り、野菜などの栄養もとりやすいように思いました。時間がないときはインスタントの味噌汁やスープを使いますが、380mlのスープジャーを満たすために2人前を入れています。
小豆を炊くときには、1度スープジャーに熱湯と一緒に入れてひと晩置いて柔らかくしてから圧力鍋で炊くということもしています。
スープジャーを購入したことで、お弁当の守備範囲が広がりました。ポットのお湯がなくても温かい物が食べられるのがうれしいです。毎日の食事では、消化にやさしいおかゆが少量で簡単に作れるようになり、調子が悪いときは自分の分だけおかゆにしたりできるので、体調管理にも役立っています。
ただ、温かい室内や季節は食中毒が心配なので、衛生管理に気を付けながらスープジャーを活用していこうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
【駒形先生からのアドバイス】
温かい食事をとることは大切ですが、温かいものだけをとることで体は恒常性を保つために冷まそうとします。きちんと体自体が発熱し保温する機能を高めるために筋肉を動かす習慣をつけないと、保温するために脂肪がつきやすくなります。温かいものをとりながら筋肉を動かす習慣もつけましょう。
また、過度なダイエットは筋肉が減り体を冷やす原因になるので、体重だけに注目したダイエットは控えましょう。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「足先の冷えに悩む日々」更年期の冷え、ちょっとした習慣で改善できた【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキ。初舞台は、先輩女優のマイからの嫌がらせにより、カボチャ役でした。しかし、懸命に演じるミサキに惹かれ...
続きを読む目次 1. 息子の暴言を聞き流す夫 2. 大慌ての息子 3. 発覚した真実とは? 発覚した真実とは? すると息子はしぶしぶ話し始めました。「父さんが言っ …
目次 1. 退院日にアポなしで!? 2. 今度は勝手に家に上がり込み… 3. あまり面識がなかった義両親 4. まとめ あまり面識がなかった義両親 実は …
戻る 続きを読む 1 2 3 4 プロフィール 投稿一覧 イルカ 育児中に武士みが増したママ。2020年、2024年に出産し、男の子兄弟の育児に奮闘中。 …
戻る 続きを読む 1 2 3 プロフィール 投稿一覧 エェコ 2児のヲタママ。「ヲタママだっていーじゃない!」というブログを運営中。育児コミックエッセイ …
目次 1. 料理するのを拒否る夫 2. 引き出しの中の見えない凶器 3. 反撃できない妻 4. まとめ 反撃できない妻 ばんそうこうを貼っても血がにじん …
目次 1. 実は病気になっていた!? 2. 母の衰えを感じた瞬間 3. 気づかいながら生活する日々 4. まとめ 気づかいながら生活する日々 この病気は …
目次 1. 毎朝現れる、明るくて真っすぐな常連客 2. 「髪型かわいいですね!」褒め言葉に驚いて 3. 真っすぐな彼に会って変わりたくなった 4. ナオ …
目次 1. お土産に購入した有名店の肉まん 2. 肉まんのにおいを封じ込めるには 3. 申し訳ない気持ちと解放感 4. まとめ 申し訳ない気持ちと解放感 …