「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
ウーマンカレンダー woman calendar
結局選んだのは、ベージュのフレームがやさしい印象を与える眼鏡です。丸顔が少しでもシャープに見えるようにと店員さんと相談し、四角いフレームのものに決めました。
眼鏡店で視力を測定するのも初めての経験。どうやら加齢による老眼に加え、左目には近視と乱視の症状もあるようです。レンズ選びの段階では、実際に新聞を手にして見え方を調節しました。
スマホや持参の文庫本もレンズ越しに眺めましたが、それまでになかったようなクリアな視界にびっくり。近づけたり遠ざけたりしなくても、ラクにピントが合います。
「度が強くても、黒目が不自然に大きくならない薄いレンズがありますよ」とアドバイスをもらい、見た目も使用感も納得の眼鏡選びが完了。気付けば、店に入ってから1時間半も経過していました。しかし、その時間もあっという間に感じられるほど、仕上がりには大満足です。新しい眼鏡を手にして、店員さんに見送られながらお店を後にしました。
自分の眼鏡姿は最初は見慣れなかったものの、なんだか新鮮で楽しい。ふらりと立ち寄ったお店で春色のコートを見つけ羽織ってみると、眼鏡のカラーとぴったりです。「これからずっと眼鏡が必要になるなら、いろいろな種類をそろえてファッションごとに替えるのも良いかも」と、どんどん想像が膨らみます。
さすがにその日は眼鏡を買ったすぐ後だったので、コートは諦めましたが……。40代になって新しい自分を発見したような、不思議な気分になった1日でした。
視力が低下したときは、「ついにこの日が訪れたか。年を取ったものだ……」と少々落ち込んでしまいました。しかし、体に変化が訪れるということは、新しい自分を発見できるということ。眼鏡という新しいアイテムにより、今は生活に刺激が加わったように感じています。
加齢を否定的に捉えず、今後は少しずつ眼鏡コレクションを増やしたいとワクワクしているところです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「老眼鏡なんて絶対にイヤ!」長年、眼鏡を敬遠していた私に訪れた変化とは【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
40代になり周りの同年代がちらほらと老眼の話題を出すようになりました。自分にはいつ来るのかと待ち構えていたら……ふとした瞬間に気付いてしまいました。20年以上も使っている近眼用のコ...
続きを読むかわいい夫と2人暮らしのるるさんの日常を描いたマンガを紹介します。 以前から目の痛みに悩んでいたものの、右目周りの骨全体にぶつけたようなズキズキとした痛みが出るようになってしまった...
続きを読む小学生で視力が落ち始めた私ですが、そのころにはもう飛蚊症の症状がありました。とはいえそれから30年以上もの間、飛蚊症が生活に支障を来すようなこともなく、特に悩んでもいなかったのです...
続きを読む目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …
目次 1. 緊張で体がこわばる集団行動 2. あれ!?見えない…恐怖の視力検査 3. シワを伸ばして口角上げて写真撮影 4. まとめ シワを伸ばして口角 …
目次 1. 再検査で思わぬ診断結果が! 2. そもそも緑内障ってどんな病気? 3. 定期的な検査で緑内障までの進行を管理 4. まとめ 定期的な検査で緑 …
目次 1. 子どもに風邪をうつされる 2. 朝起きるとまぶたがパンパンに 3. 結膜炎の原因はなんと! 4. まとめ 結膜炎の原因はなんと! 会社から帰 …
目次 1. 近くのものがぼやける。これはもしや…? 2. 人生初の眼鏡選び! 3. 眼鏡に合わせたファッション選び 4. まとめ 眼鏡に合わせたファッシ …
目次 1. 目に悪いと知りつつ長時間酷使する毎日 2. 視界に現れた「虹」、激しい頭痛と吐き気も 3. 受診すると急性緑内障発作の疑い 4. まとめ 受 …
目次 1. 夕方になると眼精疲労で目が開けられない! 2. 眼科医に言われた衝撃のひと言! 3. 遠近両用眼鏡のかけ心地は? 4. まとめ 遠近両用眼鏡 …
目次 1. 目を温めると気分爽快! 2. 目の疲れを取るには体の疲労回復も肝心 3. 老眼と近視…両方と付き合っていくには? 4. まとめ 老眼と近視… …