- 2025.09.16
- スカッと体験談,
「結婚はナシで」祖母が見抜いた婚約者の裏の顔…結婚直前に起きたまさかのどんでん返しとは
祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
ウーマンカレンダー woman calendar
二世帯住宅で義両親と同居している私。仕事も子育ても順調で毎日充実した毎日を送っている中で唯一の悩みは、義母からの嫌がらせでした。ある日、娘のために用意しておいた誕生日ケーキを義母に食べられてしまい……。
★関連記事:「貧乏人はダメ!」「時代遅れだろ!」「縦読みすると…」2024年「スカッと体験談」人気ランキングTOP3
夫と娘と3人家族の私。二世帯住宅で義両親と同居しています。基本的に生活は別で、普段は仕事と子育てに忙しくしているのですが……。
娘は義父のことが大好きなため、気軽に行き来できるよう二世帯をつなぐドアに鍵は付けていません。それをいいことに、義母が私の留守中にもたびたびこちらへやって来るのです。
さらには、出社している私に嫌みの電話まで。「このおかずは何なの?」とわが家の冷蔵庫を勝手にのぞき、いちいち文句をつけてくる始末です。
夫が勝手に入るなと指摘しても「私はこの家の主人の母親よ!」と聞く耳を持ってくれませんでした。
そんなある日。娘の誕生日がやって来ました。何日も前から楽しみにしていた娘は友だちを家に招待し、華やかにお祝いのディナーをすることになっていました。
ところが! 仕事を終え、帰宅した私が目にしたのは……。見るも無残に食い散らかされた誕生日ケーキとお祝い用の料理の数々。そこへ招待した友だちや私の両親も到着し、この光景に絶句してしまったのです。
誰が犯人かすぐに理解した私が怒りに震えていると、義母が何食わぬ顔をしてやって来ました。間髪入れずに問い詰めると、周囲からの冷たい視線を浴びながらも義母はシレッとしています。
「夜にホールケーキなんて、大事な息子や孫が糖尿病やメタボ、虫歯になったら大変でしょ!」と言い放ちました。そして、ケーキや料理を近所の人と一緒に食べ散らかしたようです。ごちそうさま♪ と上機嫌な義母を見て、夫は「今日が何の日か覚えていないのか!?」と怒鳴りました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化といえば、最近息子がA子とい...
続きを読む5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少しお金を貸してほしい」と頼まれ...
続きを読む45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息子から「結婚した」と報告を受...
続きを読む仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。その女性が語ったのは、信じがた...
続きを読む私は50歳になる母親です。娘は真面目で頼れる社会人に成長しましたが、息子は昔から勉強や生活態度で心配の尽きない子でした。20歳の大学生になった今も、親として気がかりが続いています。...
続きを読む祖父母と敷地内同居している私は、ある日恋人のA男からプロポーズを受けました。まさか自分が結婚できるとは思ってもいなかったので、とてもうれしかったです。と …
大学時代から交際をしている彼女のA子と、スイーツの販売イベントに行くことにした私。大人気のイベントということで、朝から大行列でした。すると、私たちの前に …
兼業主婦の私は、昔から少し気難しい義母との関係に悩んできました。そんなある日、入院中の父から「余命1カ月」という言葉を聞かされ、大きなショックを受けまし …
45歳のとき、長年連れ添った夫を病気で亡くした私。シングルマザーとしてあらゆる苦難を乗り越え、息子と娘を育て上げました。ある日、ずっと実家を離れていた息 …
仕事中の不慮の事故で夫を亡くした私。まだ気持ちの整理がつかない中、2人の子どもと一緒に夫の葬儀を執りおこなっていたとき、見知らぬ女性が突然現れました。そ …
5歳年上の夫と結婚して数年。裕福とまではいきませんが、時々旅行や外食を楽しめる程度の安定した暮らしを送っていました。ところがある日、義母から「内緒で少し …
38歳の私は、大手企業の地方支社で支社長を務めています。職場は少人数ながらも和やかで、仲間を尊重しながら前向きに働ける大切な場所です。そんな中、本社から …
現在66歳の私。のんびり年金生活を送っています。長男と長女は近所に住んでいますが、私は築30年の一戸建てで夫の死後は気ままな1人暮らし。そんな日々の変化 …