医師「乳がん検診で見落とされやすい」痩せている人ほど要注意のデンスブレストとは【医師解説】
皆さんは「デンスブレスト」という言葉を聞いたことありますか? デンスブレストとは、高濃度乳腺の別称で、乳腺組織が多い状態のことを指します。実は、デンスブ …
ウーマンカレンダー woman calendar
2022年秋に父が他界。亭主関白だった父は、晩年にはその言動がひどくなり、母は振り回されていました。父が体調を崩して入院した日に母から連絡があり、「ホッとしたわ」と、涙していました。入院後にわかったのですが、父は認知症を患っていたようです。そんな父を受け入れ、一緒に生活してきた母に夫婦の愛を感じました。2021年に離婚した私にとって、結婚とは忍耐でした。でも、両親の姿を見ているうちに結婚っていいなと思うようになった理由をお話しします。
★関連記事:結婚して30年…まだ先の長い人生、長年連れ添ってきたアラフィフ妻とアラカン夫の絆 #五十路日和 111
私が子どものころ、母は専業主婦でいつも家にいました。仕事をすることもほとんどなく、私が学校から帰ると家にいるのが普通でした。また、父は仕事が終わると真っすぐ家に帰ってくる人で、19時過ぎにはみんな家にいる……そんな家族の中で私は育ちました。
父にも母にも、それぞれ友だちはいたようでしたがあまり交流はなく、年末などに少し会うくらいで、そのほとんどの時間を家族と過ごしていました。
私にとって、それが特別なことだとは感じていませんでしたが、今の自分と重ねるととてもまねできないことだと思います。たまには自分だけで好きなところへ出かけたいし、友だちともおしゃべりしたい。いつも「子ども中心の生活」であったことに、親になってみてその大変さを実感しました。
父が仕事を辞めて家にいるようになってからは、さらにずっと一緒でした。どこへ出掛けるにも一緒だった両親ですが、母に聞くと「私は車を運転できないから、一緒に出かけるだけ」と言っていました。近くにお店がない田舎暮らしだったため、それも一因ではあったのかもしれませんが「ずっと一緒にいて嫌じゃないの?」と言っても「考えたことがない」と言っていたので、本当に気が合うんだろうな……とは思っていました。
ただよく喧嘩をする2人でもあったので、結婚し実家近くに家を買った私は、仲裁役に呼び出されることもしばしばでした。ただ、仲裁といっても何かに腹を立てた父が母に「怒った。家を出て行く」と言い、それに母が「それなら私もついて行く」と言っているのを仲裁するのです。
何だか話しているうちに私が悪者になり、「帰れ!」と怒られるパターンが多く、腑(ふ)に落ちないこともよくありました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。夫がはたりさんことチロちゃんママたちを侮辱していたことを知り、話し合いをするすーちゃんママ。しかし、すーちゃんパパ...
続きを読む皆さんは「デンスブレスト」という言葉を聞いたことありますか? デンスブレストとは、高濃度乳腺の別称で、乳腺組織が多い状態のことを指します。実は、デンスブ …
1歳の子どもがいる私はパートで事務をしています。時間的な負担から主な家事は私がおこなっていますが、亭主関白気味な夫は自分で料理ができず、何かあっても家事 …
私は家のトイレのドアを開けたまま用を足す癖があります。きっかけは子どもの育児。でも、それを「みっともない」と一蹴する夫に、私はモヤモヤしてしまったのです …
下の子どもが小学生になると、朝8時前に子どもたちは学校へ出発するように。そこからは在宅勤務の夫との2人時間が始まります。今までは下の子どもが保育園へ行く …
彼と会える日は限られていましたが、一緒にいる時間はとても濃くて特別でした。けれど、あるころから心の奥に小さなモヤモヤが芽生え始めていました。 ★関連記事 …
大学を卒業して早15年、地元の中小企業で営業を担当している私。上司や同僚との関係は良好で、近年は新人教育を任されるようになりました。現在は新入社員の男性 …
読切「42歳独身無職になりました」著者:オムニウッチー 雑貨店の店長として働いていたオムニウッチーさんが、突然の閉店と無職をきっかけに体験した出来事を描 …
幼いころから私のことを見守ってくれて、地元を離れた後もやさしく接してくれる実家近所に住むAさん。高齢夫婦2人だけの生活が気がかりで、帰省のたびに交流を続 …