「顔面神経麻痺」は早期治療が重要。チェックリスト付き!疑いがあったらすぐに病院へ【医師解説】
目次 1. 顔面神経麻痺とは 1.0.1. 【顔面神経麻痺の疑いチェックリスト】 2. 顔面神経麻痺の原因 2.1. ベル麻痺 2.2. ラムゼイ・ハン …
ウーマンカレンダー woman calendar
そんな中、目に止まったのがヨガやピラティスのレッスン。実は30代のとき、近所のヨガスタジオに通った時期もありました。育休中には親子ヨガも体験しましたが、エアロやダンス好きの当時の私にはヨガの動きは緩慢に感じ、汗もかけずに物足りなく思えて遠ざかっていました。
それが、再開してみるとこのゆっくりした動きが、体力低下した自分にはちょうど良い! 動きのペースはゆったりしているけれど、インナーマッスルが鍛えられている感じでじわっと体の内側から汗をかくことができる……。ヨガとの再会は、30代のときとはまったく違う印象となりました。ダンスほど気合いを入れなくても、隙間時間に気軽に取り入れられる敷居の低さも、今のライフスタイルにちょうどよかったのかもしれません。続けてピラティスにも挑戦するようになり、今はすっかりヨガとピラティスのレッスンにハマっています。
音楽に合わせて体を動かし汗をかくエアロビクスやダンスは楽しかったけれど、40代半ばで急激に運動量の落ちた私にはキャパオーバーでした。今は、一つひとつの動きを味わうヨガやピラティスのゆったりとした動きや、体幹をじっくり鍛えて内部から発汗するような感覚がとても心地良く感じられます。
30代のときに合わないと感じて遠ざかっていたヨガをこんなふうに楽しむことができるなんて、当時の自分が知ったら驚くことでしょう。年を重ねるとこんな再会もあるのだなと思います。これからも自分の体の声を丁寧に聞いて、そのときの自分に合った運動を見つけていけたらと考えています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「アラフィフのなまった体にぴったり」ヨガを始めてから冷えと姿勢、心まで一気に激変
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私は現在53歳の兼業主婦です。夫は20年ほど前に他界し、それ以来、働きながら女手ひとつで2人の娘を育ててきました。悩みの種は長女。ようやく就職しても、実家に来るたびに文句ばかりで感...
続きを読む二世帯住宅で義両親と同居している私。仕事も子育ても順調で毎日充実した毎日を送っている中で唯一の悩みは、義母からの嫌がらせでした。ある日、娘のために用意しておいた誕生日ケーキを義母に...
続きを読む目次 1. 顔面神経麻痺とは 1.0.1. 【顔面神経麻痺の疑いチェックリスト】 2. 顔面神経麻痺の原因 2.1. ベル麻痺 2.2. ラムゼイ・ハン …
目次 1. 吐き気をもよおすほどのひどい肩凝り 2. いざ! ピラティス教室体験に参加 3. ピラティスを始めて半年、その後の変化 4. まとめ ピラテ …
目次 1. 通勤用のラフな服装で通夜に…? 2. 制服で向かうことを決心 3. やっぱり浮いていたのは私だけ… 4. まとめ やっぱり浮いていたのは私だ …
同級生に会ったときに子宮筋腫を持っていることを打ち明けると、友だちも「私もあるよ」と教えてくれました。ただ、友だちの場合は子宮の外側にできるタイプの「漿 …
目次 1. 家事は次の日に持ち越さないようにする 2. 光をなるべく浴びないように工夫をする 3. 起きてしまっても時計を見ないようにする 4. まとめ …
目次 1. 30代までは音楽に合わせて汗をかくのが楽しかった 2. 40代半ばで迎えたコロナ禍での体力低下 3. 30代では物足りなかったヨガやピラティ …
目次 1. 母の警告を軽く受け流して 2. 本棚から襲いかかる10cmの恐怖 3. 母の言葉に耳を傾けておけばよかったと後悔 4. まとめ 母の言葉に耳 …
目次 1. 40代になり、なかなか寝付けないように 2. 奇跡? 気付いたらもう朝だった! 3. 今日も1日朝から泣いたり笑ったり 4. まとめ 今日も …