「無洗米じゃないから」義母の好意を断った夫。代わりに持ち帰ったものに絶句 #熟年夫婦ライフ 41
戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳 …
ウーマンカレンダー woman calendar
私は、幼いころから猫好きでした。地域の野良猫を拾ってきては母を困らせていたほどです。ごはんの世話はほぼ母がしてくれてました(汗)。
今になって考えると、よく子どものわがままに付き合ってくれたな……と思います。まだ猫のトイレや餌なんて品ぞろえしていない時代でしたし、室内飼いではなくて半分野良生活って感じでしたね〜。それが普通でした。
歴代の飼い猫は病気で亡くなったり、近所の苦情で飼えなくなったりして、簡単に育てられない現実にぶち当たり徐々に猫離れしていきました。
大人になり結婚して子ども3人の母になってからは、猫とは無関係の生活を送っていました。娘が「飼いたい〜!」と言って、かつての私みたいに拾ってきたこともありましたが、そんな心の余裕はありませんでした。ついこの間までは……。
3年前の夏、何げなくうずくまっている子猫を目にしました。猫風邪をこじらせているのか、元気がありません。それは通りすがりに見た単なるひとコマに過ぎませんでした。
しばらくして、わが家に訪れた孫がその子猫を抱きしめて「飼いたい〜!」と言っていました。でも野生に返すように促して……もうそれで終わりかと思いきや、「もしかして、孫に会いに来たのかもな」と言うじいじの言葉でとても愛おしくなってしまい、いても立ってもいられなくなりました!
じいじの言葉を娘と孫に伝えると、孫はさらにその子猫に会いたくてたまらなくなったようでした。私から娘へ……そして孫につながる「猫を飼いたい子ども心」。
そしてこの年齢になった私は、あの子猫を一刻も早く探し出して治療をしてあげたい母性に駆られました。9月の残暑厳しい中、4時間かけて探した結果、あの子猫に再会することができたのです!
その後、娘、孫と一緒に動物病院で治療をしてもらいに行き、その子猫は大事には至らず現在は娘の家ですくすく成長しております。サビ柄のその色合いで、名前は「あずきちゃん」になりました! 今では娘が一番メロメロみたいです(笑)。
そんな3年前の夏の経験を経て、私はランランと知り合って現在はランランとランランの子どもと一緒に過ごす毎日です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが疲労で倒れて入院。じいじがヘルプに来てくれました。家のことをすーちゃんママに丸投げのすーちゃんパパ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが倒れ、すーちゃんは、じいじを呼び出します。すーちゃんパパは、夕飯をすーちゃんママの作り置きで済まそ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院した翌日、朝ごはんの支度をしていたのはじいじでした。すーちゃんパパが普段から家事をしていないこ...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママが入院し、じいじがヘルプに来てくれました。出前で夕飯を済ませると、「お風呂にしよう」とじいじ。すーち...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。倒れたママを心配したすーちゃんは、ママの携帯でじいじを呼び出していました。すーちゃんパパは「妻は大丈夫なのでそろそ...
続きを読む戻る 続きを読む 1 2 3 4 5 6 7 プロフィール 投稿一覧 ナランフジコ(56歳) 関西人。毎日を穏やかに笑顔で過ごしたいアラカン主婦。55歳 …
目次 1. 専業主婦なのにできない自分が… 2. 100円ショップの保存容器に出合う 3. ちゃんとできない自分にやさしくなれた、40代の私の変化 4. …
目次 1. 2カ月後、他の症状も出てきて受診すると… 2. たった5段の階段を上りきれない 3. まさかの診断結果!と反省 4. まとめ たった5段の階 …
目次 1. あの日の出来事 2. ようやく口にできた温かい食べ物 3. 生を実感した瞬間 4. まとめ 生を実感した瞬間 普段もたまに食べていたカップラ …
目次 1. 金銭トラブルに直面 2. 大学からの連絡 3. 自立への一歩 自立への一歩 最初は強い口調で不満をぶつけてきた息子でしたが、最終的にはアルバ …
目次 1. 罹患率は30代後半から上昇 1.1. 40代後半にピーク、その後も高水準が続く 2. こんな症状には要注意! 2.1. 乳頭から血が出る!? …
引っ越し翌日、夫の実家を訪ねたフジコさん夫婦。到着するなり「ちょうどいいところに来た」と義母から冬用のスリッパを片付けてと頼まれます。「棚の上のかごに入 …
目次 1. 下着好きのアラフィフが唯一試したことのない色が… 2. とあるSNSがきっかけで黒レースの魅力を知る 3. アラフィフにして黒い下着を楽しめ …