「え?緑内障疑い!?」進行すると失明することも…ドキドキの再検査でまさかの結果!【体験談】
目次 1. 眼の精密検査を受けてみると… 2. 実は…眼鏡が合っていなかった! 3. 目を酷使すると出血することがある 4. まとめ 目を酷使すると出血 …
ウーマンカレンダー woman calendar
次に古い免許証の写真と本人が一致しているか、目視の検査をされながら「コンタクトレンズは着けていない?」と確認されたりして写真撮影になりました。並んでいる間に身だしなみを整えはできるものの、あまり時間はなく流れるように撮影台の前に通されました。
マスクを外して、カメラのレンズに写る自分の姿を見ながら、口角を上げてシワを伸ばして……と調整しているうちにあっという間に撮影は終了です。「まだ顔を整えてる途中だったのに……」と思っても後の祭り。そのまま免許証ができ上がるまで講習を受け、免許証を受け取って帰宅しました。
運転免許証の更新に行って、スーパーやコンビニのレジ周りでもたついてしまう年配の方の気持ちが痛いほどわかりました。周囲の目を気にして「間違えてはいけない」と自分にプレッシャーを掛けてしまうのは「迷惑を掛けないように」と思う気持ちからなのだと体感しました。また、自分でも感じていた視力の低下は想像以上に進んでいて、視力検査を含めて眼科を受診してみようと思いました。
でき上がった免許証はまずまずの写真写りでホッとしましたが、これから5年の間にこれ以上老けないよう自分自身への戒めとしても活用していこうと心に決めました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「あれ?見づらい…」遠近両用眼鏡が招いた視力検査の落とし穴!運転免許更新で想定外の事態に
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。とうとう私も人生の達人・ご老...
続きを読む夫、息子3人、夫の両親、柴犬と暮らすフィフママさん(@fifmama)。アラフィフの身に起こった日常を気まぐれ絵日記にして紹介しています。 前回、目に液体洗剤がかかり、溶けた目の角...
続きを読む人間には、視覚、聴覚、触覚、嗅覚、味覚からなる五感というものがありますが、これら五感から人間はたくさんの情報を取得しているのだそうです。ある本によると、五感のなかでも特に「視覚」か...
続きを読む小学生で視力が落ち始めた私ですが、そのころにはもう飛蚊症の症状がありました。とはいえそれから30年以上もの間、飛蚊症が生活に支障を来すようなこともなく、特に悩んでもいなかったのです...
続きを読む年に1度、緑内障や白内障の予防のために、眼科を受診しています。私は老眼で飛蚊症(ひぶんしょう:硝子体が濁ってその影が網膜に映り、視野の中で黒い点のように見える症状)です。飛蚊症はあ...
続きを読む目次 1. 眼の精密検査を受けてみると… 2. 実は…眼鏡が合っていなかった! 3. 目を酷使すると出血することがある 4. まとめ 目を酷使すると出血 …
目次 1. 小学校高学年から視力が悪化 2. コンタクトレンズを弱めの度で使っていたら 3. 近視って老眼になるの? 4. まとめ 近視って老眼になるの …
目次 1. Webライターの仕事は目を酷使 2. 市販品では目の痛みは解消せず… 3. 目の痛みに効果抜群だったこと 4. まとめ 目の痛みに効果抜群だ …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 私は緑内障の定期検査を受けた際、右目の角膜内皮細胞が800個しかないと言われました。この角膜内皮細胞という …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 この日は3カ月に1回受けている緑内障の定期検査の日でした。 普段は視力検査と視野検査を受けてから医師の診察 …
こんにちは。アラフィフ主婦のへそと申します。 緑内障の検査は視力検査や視野検査だけでなく、眼底や角膜内皮細胞の数などを調べる検査も受けます。 視力検査を …
目次 1. コンタクトレンズだと手元が見えない! 2. 老眼だけでなくドライアイも発症 3. 日ごろ実践しているアイケア 4. まとめ 日ごろ実践してい …
目次 1. デジタル機器の設定変更と使い方を工夫 2. 目に良い食べ物やハーブティーを摂取 3. マッサージと蒸しタオルで目をリラックス 4. まとめ …