「なんか目が痛い」休日も働きづめの夫が訴えた不調…受診で待っていた驚きの結末とは
休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです …
ウーマンカレンダー woman calendar
若いころは長時間目を酷使していても平気だった私。40代の今、デスクワークで毎日パソコンの画面を見ていると目がとても疲れ、余暇に趣味の読書を楽しもうとしても文字が読みにくく、目を休ませることが増えてしまいました。そんな中で私が友人に教えてもらった疲れ目の改善策や、偶然知ったトレーニングについて紹介します。
★関連記事:40代、暗闇で目が見えにくくなった!?医師から言われた衝撃の診断は【体験談】
私は小学生低学年のころから本を読むことが好きで、学年が上がり分厚い本も読めるようになると、休みの前日などは夜通し本の文字を目で追うことがありました。映画を見ることも好きだったので、レンタルしては長時間テレビ画面に釘付けになることもよくありました。そんな目を酷使するようなことをしていても、若いころは目が疲れたと感じたことはなかったのです。
ところが40代になった今、仕事でパソコン画面を長く見ていると目が疲れたと感じるようになりました。さらに、目の疲れだけではなく、肩凝りまで感じます。私にとって肩凝りは40代にして人生初めての経験でした。以前の仕事はデスクワークではなく立ち仕事で、仕事がそのまま筋トレになっている面もあり、肩凝りどころか体が丈夫になった気さえしていました。
デスクワークとなって初めて感じる肩の重さや痛みに、「これが世に聞く肩凝りか」と妙に感心した私。友人に話すと、友人は「肩凝りは目の疲れから来ることもあるよ。さらに目の疲れは頭痛や全身の倦怠感につながることもあるから気を付けて」とアドバイスをくれました。私はこれまで、自分には無縁だからと疲れ目や肩凝りに関する情報をスルーしてきましたが、もう40代なのだから無縁ではないのだと反省したのでした。
友人は「ちゃんと休んでも目の疲れが取れなかったり頭痛が続いたりしたら眼科に行ったほうが良いよ」と前置きしながらも、「市販のビタミン剤を飲むとラクになるよ」と教えてくれました。私は早速ドラッグストアでビタミン剤を購入。友人はケアマネジャーの仕事をしており医学的な知識を持っているので、私にとってはすぐに試しても良いと思える説得力があるのです。
実際、ビタミン剤をいつも飲むのではなく長時間の仕事など目を酷使したときに飲むだけでも、疲れ目や肩凝りが軽くなったように感じました。
友人もデスクワークが中心なので同じく疲れ目には悩まされているそうで、他にも、緑黄色野菜など目の健康につながる食べ物や、濡らしたタオルを絞ってラップに包み30秒から1分レンジで温めたホットタオルを目に当てるケアも教えてくれました。
友人は、パソコンやスマホから出ている、目に良くないと言われるブルーライトをカットしてくれる眼鏡を使ってみたりしたこともあるそうです。ただ、友人の場合はブルーライトカット眼鏡を使うとかえって目が疲れてしまったそうで、目だけでなく健康のためには「適度に休憩してしっかり栄養をとって良く寝ることに尽きる!」と笑っていました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです。普段あまり病気をしない健康...
続きを読む高校時代に近視で眼鏡を使い始め、大学生でコンタクトレンズデビューした私は、就職してからパソコンを使っての長時間労働で目を酷使し続けてきました。その結果、30代後半にはドライアイやか...
続きを読むある日、右目のまぶたにコロコロとした違和感が! 鏡を見てみるとまぶたにポコッとしたふくらみがありました。数日たてば治るだろうと、市販の洗眼液で目を洗うだけで放置していると、日に日に...
続きを読む休日も仕事をするほどハードワーカーな夫は、自分の健康のことは後回しで無頓着なところがあります。そんな夫が40代になったある日、突然目の不調を訴えたのです …
長年のコンタクトレンズの使用に加え、加齢が原因で発症した眼瞼下垂。50歳になったのを機に、思い切って手術して治すことにしました。美容的な気がかりが解消し …
50代に入ってからというもの、手指のこわばりやホットフラッシュなど更年期特有の症状が起こり始めたり、滑って転んで手首を骨折したりなど、次から次へと体の不 …
スマホの画面が急にかすんで見えたある日。原因は画面の汚れではありませんでした。20年以上愛用していたコンタクトレンズに、思いも寄らない変化が起きていたの …
職場の定期健康診断で視神経乳頭(ししんけいにゅうとう)に出血があると言われ、緑内障の疑いで再検査を受けることになりました。高齢者に多いとうわさの緑内障。 …
年齢を重ねるとともに、体のあちこちに変化が出てきています。腰が痛い、肩が痛いなどの痛みに関するものや、物覚えが悪くなった、パッとすぐに固有名詞が出てこな …
私の仕事はWebライターです。平日は5~8時間ほどパソコンを使ってWeb上の記事を作成しているせいか、慢性的な目の疲れと痛みに悩まされています。若いころ …
アラフィフ主婦のへそさんによる、緑内障の治療について描いたマンガ。 先天性緑内障を患っているへそさん。生後1年もたたないうちに緑内障になったため、物心が …