- 2025.11.03
- スカッと体験談,
地味な私を拒む再婚相手の娘「母親面して学校に来ないで」後に私が知った家族の本音とは
目次 1. すれ違いの始まり 2. 家族の空気が変わったころ 3. 崩れていく信頼 4. 三者面談を前にして 5. すれ違いの果てに 6. 新しい道へ …
ウーマンカレンダー woman calendar
帰宅後、怒りを爆発させた私。ちょうどアメリカから帰省中の弟にグチを聞いてもらいました。彼は、ビジネスリレーションシップマネジメント(企業が顧客やビジネスパートナー、社内の他部門との関係を戦略的に構築・維持・強化するための管理手法)の専門家として米国で活躍中なのです。
「うーん、部長がA子さんの話しか聞かないのは、いくら何でも変だと思わない?」と冷静な指摘。「その部長とA子さん、プライベートなコネクションがあると思うよ!」とほぼ断言しました。
いやそんな、安っぽいメロドラマじゃあるまいし……と思っていた私も、2人の身辺を調べてみようと決意。弟のアドバイスを受けつつ、ベタな手ですが、尾行してみたのです。するとその結果、案外あっさりととんでもないことが判明したのです。
数週間後……。すべての証拠が集まったので、私はついに行動に出ることに。決行日は、ある連休明けの月曜日としました。
「連休明けはお土産だらけで最高ね~! 今日はどんなお菓子があるのかしら?」
連休明けは必ずといっていいほど、誰かのお土産を目当てにしているA子は、鼻歌を歌いながら給湯室へ向かっていきました。でもそこにはお土産など皆無だったのです。
「あれ? お土産はどこ? ちょっと、誰か知らない?」と、後輩社員に詰問するA子。
「え? 買ってきていませんが……」「なんでよ? まさか私だけ仲間外れにするつもりなの!?」と、A子が声を荒らげたので、私は後輩社員をかばうように間に入りました。
「A子さん知らないんですか? お土産を会社に持参するのは禁止になったんです。私が人事部に直訴したので。皆の負担にもなっていましたし、今どきそんな風習は古いですものね」
「あんた、私への嫌がらせでそんなことを……見ていなさいよ……!」
A子はプンプンしながら踵を返してどこかへ立ち去りました。まあ、行き先はわかっています。どうせ部長のところでしょう。しかし、部長に言いつけに行くのも狙い通りでした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は40歳の会社員。大学卒業後は兄が社長を務める工場で、大好きなモノづくりをしています。特に、新しい部品を作ることが生きがい! 最近では仕事ぶりが評価され、ちょっとだけ昇進して部下...
続きを読む先日、母が交通事故に遭い、ようやく退院したものの車椅子を余儀なくされる生活に。ところが父と妹は、要介護になった母を邪険に扱い始めたのです。 ★関連記事:私より先に役職に就いた同期に...
続きを読む私は36歳。中小企業で働いており、最近、再婚しました。相手は40歳の男性で、前の奥さんを早くに亡くした人です。彼には21歳になる娘のA子さんがいて、再婚当初は「3人で楽しく暮らして...
続きを読む私は会社員として働きながら、両親と実家で暮らしていました。姉はすでに結婚しており、私はひとり娘として両親の面倒を見ていました。姉の夫、義兄とは会う機会が少なかったのですが、どこか距...
続きを読む私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたっては「母親のように接してくれた...
続きを読む目次 1. すれ違いの始まり 2. 家族の空気が変わったころ 3. 崩れていく信頼 4. 三者面談を前にして 5. すれ違いの果てに 6. 新しい道へ …
目次 1. 最初は穏やかな日々だったけれど… 2. 疲れて帰っても「お願い」ばかり 3. 「このままでいいの?」と思った瞬間 4. 新しい生活へ 「この …
目次 1. 会社の成長と誇り 2. 高学歴の新人がやって来た 3. 居場所を失った日 4. 「辞めても代わりがいる」と言われて 5. 社長からの電話 居 …
目次 1. 育児を終え、再び社会へ 2. 「うちはエリートしか雇わないんですよ」 3. それでも、負けたくなかった 4. その後の展開 それでも、負けた …
目次 1. 家族の形が少しずつ崩れていった 2. 収入減とともに家庭の空気も悪化 3. 定年退職と同時に決意した“別れ” 4. 退職後の“第二の人生” …
目次 1. 突然オフィスに現れたのは… 2. 「ちょっとこれ持って」から始まった違和感 3. 取締役就任の“サプライズ発表” 4. 社員の決断と、その後 …
目次 1. 両親が急にいなくなって 2. 姉との話し合い 3. 3カ月後の結末 4. 両親の家を守って 3カ月後の結末 それからしばらくして、姉は義兄と …
目次 1. パートさんとは親しくするな? 2. 「まずい」と言われた総菜コーナー 3. 200人分のオードブル予約が入った日 4. プロの技が光った手作 …