「ボロッ」皮膚が剥がれた!?洗っても落ちない頭皮のにおいとフケ。皮膚科で告げられた病名は
目次 1. 頭皮がかゆい! 2. 頭をかいたら、皮膚が剥がれ落ちた!? 3. ついに皮膚科を受診することに 4. まとめ ついに皮膚科を受診することに …
ウーマンカレンダー woman calendar
正直「かゆいくらいで」と軽く考え、皮膚科の受診を避けてきました。しかし、肩に乗るフケを気にしてしょっちゅうチェックしたり、洗っても洗っても取れない頭皮のにおいが気になったりする生活にとても疲れてしまった私は、思い切って皮膚科を受診しました。
医師からの診断は「脂漏性皮膚炎(しろうせいひふえん)」というものでした。脂漏性皮膚炎は、頭皮や顔面、胸などの皮脂分泌が盛んな部位に湿疹ができる病気だそうです。主な症状は、赤み、かゆみ、大量のフケ、皮膚の剥がれなどで、時には湿り気のある脂っぽいフケや乾燥したうろこ状のフケとして現れることもあるとのこと。慢性的に繰り返すことがあるそうです。
医師からは「あなたが何かを頑張ろうとするときや、季節の変わり目などには、ホルモンのバランスが崩れることがあるんだよ。そういうときに、これからもなりやすいかもしれないね」「早寝早起きや正しい生活習慣を心がけると、なりにくいよ」と告げられました。
また、インターネットで検索すると「洗いすぎ」も原因の1つと書かれていました。私の場合、かゆみやにおいを気にして過剰に洗ってしまっていたことも原因だったかもしれません。
さらに調べてみると「放っておくと脱毛につながる可能性がある」という情報まで見つけてしまいました。必ずそうなるわけではないようですが、あのとき病院に行っていなかったらと思うと、今でも少し怖くなります。
医師からは抗真菌薬のローションやシャンプーを処方していただきました。薬を使うと症状は一時的に収まるものの、1、2カ月ほどたつと再発することが多く、この10年ほど同じ状況を繰り返しています。今では薬がなくなったらすぐに皮膚科を受診し、薬をもらうようにしています。
今の世の中では、医師から告げられた脂漏性皮膚炎の原因の1つである「頑張ろうとすること」をなくすのは難しいと感じます。その結果、私は脂漏性皮膚炎と付き合いながら生活していくようになりました。
フケや頭皮のにおいを気にしながら生活するのは、正直おっくうではありますが、脂漏性皮膚炎のおかげで、自分の身なりだけでなく、早寝早起きやバランスの取れた食事など、自分の生活習慣を見直すきっかけをもらえたのだ、と前向きに捉えるようにしています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
著者:磯辺みなほ/30代女性。ゲーマー。発達障害持ちの夫と2人暮らし。大変なことも多い中、それ以上にネタと笑顔にあふれる毎日を送っている
イラスト/マメ美
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)
★関連記事:猛烈な頭皮のかゆみに襲われる毎日…虫刺されかと思ったら、医師が下した診断に驚き!【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
もともとは顔が小さく、人から小顔でいいねと言われていた私。ところが40代も後半に差しかかったある日、鏡を見てビックリ! 顎の下に肉が……それが二重顎に見えて少し目立っていました。シ...
続きを読むある日今まで見たこともなかった、虫刺されよりも大きい腫れ物が腕に出現。その後、足やおなか、おしりにまで続々と……。診断の結果、じんましんの症状だと判明しました。原因は不明ですが、ス...
続きを読むアラフィフになると、友人の結婚式もなくなり華やかな場所に出席する機会が少なくなってきました。そんな中、甥っ子や姪っ子の結婚式に出席する機会が訪れました。久しぶりの華やかな宴に気分は...
続きを読む日々、迫りくる老いと戦い、若見えしたいという思いで頭がいっぱいだったのですが、ある本に出合って肝心なことが抜け落ちていたことに気付きました。『美しい口もと』。この本に出合うまでは…...
続きを読む目次 1. 頭皮がかゆい! 2. 頭をかいたら、皮膚が剥がれ落ちた!? 3. ついに皮膚科を受診することに 4. まとめ ついに皮膚科を受診することに …
目次 1. 虫刺され? 腕に大きめの腫れ物が 2. 医師から告げられた腫れ物の正体は 3. 薬を止めるとまた出現 4. まとめ 薬を止めるとまた出現 先 …
目次 1. 分厚く硬くなったかかとは痛みにも鈍感に 2. お手入れを間違い痛みが悪化 3. こまめな保湿とかかと用の靴下で改善傾向 4. まとめ こまめ …
目次 1. ビタミンC誘導体配合の化粧水でシミ対策 2. どうしても消えないシミは部分的にケア 3. 体の中からもビタミンCを摂取 4. まとめ 体の中 …
目次 1. 今までに感じたことのない乾燥肌の悩み 2. 何をしても改善されない乾燥肌 3. 私なりの改善法はノーファンデーション 4. まとめ 私なりの …
目次 1. 手の甲のゴツゴツは「ハンドベイン」 2. 大切なのは手の乾燥を防ぐこと 3. 顔と同じスキンケア&マッサージが効果抜群!! 4. まとめ 顔 …
目次 1. 厚い唇がコンプレックス 2. 厚い唇が目立つ口紅 3. お客さまに褒められた唇 4. まとめ お客さまに褒められた唇 あれは春のプロモーショ …
目次 1. 目の下がたるむ原因とは? 1.1. 皮膚や筋肉、骨が衰えてしまうため 2. 目の下のたるみを解消するには 2.1. 切らない手術もある! 3 …