「フラフラになり…」お風呂ダイエットにトライした私を襲った異変とは?ダイエットの失敗談
目次 1. 半身浴ダイエットをした結果、フラフラに 2. 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い 3. まとめ 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い …
ウーマンカレンダー woman calendar
ランニングの先輩である友人にアドバイスしてもらい、シューズとウエアを買いそろえて早速、挑戦! 走行距離や時間を記録できる便利なスマートフォンアプリも利用しつつスタートしました。初めはほんの数百m走るのもやっとで、心が折れそうになる日も。それでも1km走れたら次は2km、3kmと少しずつ走る距離を伸ばし、1カ月たつころには5km続けて走れるようになりました。
しかし走り始めて45日後、右足首に違和感が。そして少し痛む程度だった足首はみるみる腫れてきて、数日後には激痛が走るほどに悪化。医師の診断はオーバーワークによる炎症とのことでした。45日間で合計160kmを歩いたり走ったりしていたので、足に相当な負担をかけていたのです。いきなり張り切り過ぎたのだと反省しました。
どうしても欠席できない学校の行事や、子どもの習い事には足を引きずって行きましたが、それ以外はとにかく休養して治療に専念。完治するまでに1カ月半かかりましたが、無理のし過ぎは良くないと学ぶ、良い経験となりました。せっかくの一念発起を無駄にしないため、決して諦めないと自分に言い聞かせ、足首が完治するのを待ってランニングを再開しました。
体調や気候によりウォーキングも取り入れ、走り始めてもうすぐ2年になります。走るときは必ず足首やひざ用サポーターを着用し、けがに気を付けて取り組むようにしています。加齢により故障しやすいので、運動前後のストレッチや水分補給などにも細心の注意を払っています。 雨の日はテレビでYouTubeを流して家の中でエアロビクスをするときも。子どもと一緒に体を動かせば、親子の楽しいコミュニケーションにもなっています。
私が身をもって学んだ運動する上で大切なこと。それは、体調や気分が万全でないときは無理をしない。心と体は連動しているということです。運動効果の表れは一番の原動力に。2年で7kg体重が減り、以前より体力も付きました。目標の体重まであと5kgなので、今はそれを目指して走っています。
単身赴任先で暮らす夫が、今度は私に感化されて走り始めました。夫婦で同じアプリを使い切磋琢磨して励んでいます。離れていても共通の話題でつながれるのはうれしいです。苦手なことにも挑戦できたのは、家族や友人の存在があってこそ。今では減量のために始めた走ることが趣味へと変わり、心と体に良い影響をもたらしていると実感しています。
残暑の中をドキドキして走り始めた日のことを、今でもよく覚えています。最初の一歩を踏み出すのは思っていたより難しくはありませんでした。自分磨きを諦めてきた期間もありましたが、そんな鬱々(うつうつ)とした期間があったからこそ、かえって心を奮い立たせることができたのだと思います。
ランニングに出合い、何事にも挑戦する気持ちを持ったり、走る時間を捻出するために工夫して家事をこなしたりできるようになりました。健康的に体重が減っただけではなく、自分で良いと思える自分に近づいているような気がしています。痩せてきたらおしゃれが楽しくなり、鏡を見ることも増えました。目標の体重を達成して結婚当時の体型に戻ることを励みに、これからも体と向き合って走ろうと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/駒形依子先生(こまがた医院院長)
2007年東京女子医科大学卒業後、米沢市立病院、東京女子医科大学病院産婦人科、同院東洋医学研究所を経て、2018年1月こまがた医院開業。2021年9月より介護付有料老人ホームの嘱託医兼代表取締役専務に就任し現在に至る。著書に『子宮内膜症は自分で治せる(マキノ出版)』『子宮筋腫は自分で治せる(マキノ出版)』『膣の女子力(KADOKAWA)』『自律神経を逆手にとって子宮を元気にする本(PHP研究所)』がある。
イラスト/しおみなおこ
★関連記事:双子妊娠で体重が15kg増! 産後、14kg痩せたけれど…ぽっこりおなかになってしまった自分にショック
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
アラフォーになって、何をやってもへこまない下っ腹。年を取ったら仕方ない……と諦めていた私ですが、娘の同級生の言動によって、もっと引き締まった体になりたいと考えさせられました。 ★関...
続きを読む目次 1. 半身浴ダイエットをした結果、フラフラに 2. 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い 3. まとめ 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い …
目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …