- 2025.07.12
- 預金資産ゼロの父が倒れた話, エェコ,
「子どもにつらい思いはさせたくない!」元気なうちにすべきは #預金資産ゼロの父が倒れた話 199
父の葬儀が終わって数日後。私は自分が長年集めてきた「推しグッズ」を選別して大半を処分することに。万が一自分に何かあったとき、子どもたちに迷惑をかけたくな …
ウーマンカレンダー woman calendar
翌朝から、1日3回の抗生物質の点滴が始まりました。絶食どころか、お水も必要最低限とされ驚きました。体に必要な水分や塩分などは、点滴から入れているそうです。
3日も何も口にしないなんて初めての経験です。おなかがぐうぐう鳴って仕方ないのでは?と思いましたが、そんなことはなく、絶飲食は思ったほどつらくはありませんでした。気持ちは落ち込んでいたものの、「しっかり治したい!」という気持ちが強かったからかもしれません。
それでも、「明日から食事が出ますよ。少しずつお水を飲んでおいてください」と看護師さんに言われたときは胸が踊りました。
そして入院3日目のお昼から久しぶりの食事です。初めは三分がゆと、ペースト状になった野菜の煮物や豆腐などが出てきました。三分がゆは、お米の煮汁に、ふやけた粒がわずかに沈んでいる程度なのですが、それでも3日ぶりに味わうお米の甘さは格別でした。
食事はその後、3食ごとに、三分がゆから五分がゆ、全がゆへとステップアップしていきました。
肝心の大腸憩室炎の痛みは、初日は歩いたり、患部を下にして寝転がるのも痛いほどでしたが、3日目には、動くと筋肉がつるような痛みまで和らぎ、5日目でほとんど痛みを感じなくなりました。
食べていないから当たり前かもしれませんが、しばらく止まっていたお通じも、痛みが和らぐにつれて再開。少しずつ腸が元気を取り戻していく実感を得ることができました。
不思議なもので、体が回復していくと、落ち込んでいた気持ちも少しずつ前向きになっていきました。絶飲食の間は、何も手につかず、不安と闘っていましたが、後半は、ベッドで仕事をしたり、退院に備えてせっせとランドリーで洗濯をしたり、病棟を歩き回って体力の回復に努めるほど。病気になったことも「人生半ばのメンテナンスの機会なんだ! これを乗り越えてまた健康に生きていくんだ!」と思えるようになっていました。
そして入院7日目。血液検査の結果も正常に戻り、予定通り1週間で退院することができたのです。
健康に気を付けていた中での突然の入院は本当に落ち込みました。けれど体の回復とともに、「メンテナンスの機会!」と気持ちを切り替えることができ、退院後には、数年前から気になっていた大腸内視鏡検査を決意。結果、小さな良性のポリープが見つかり、その場で切除できました。
体のトラブルが避けられない世代になってきましたが、めげずに対処して、健康を維持していきたいです。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/里村仁志先生(里村クリニック院長)
消化器疾患が専門。2003年 獨協医科大学医学部卒業、2005年獨協医科大学第1外科、2016年さいたま赤十字病院外科を経て、現在に至る。
マンガ/山口がたこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年4月)
★関連記事:激しい腹痛と発熱、さらに下血まで…内科でおなかの風邪と診断されるも回復せず胃腸科で診断されたのは
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む父の葬儀が終わって数日後。私は自分が長年集めてきた「推しグッズ」を選別して大半を処分することに。万が一自分に何かあったとき、子どもたちに迷惑をかけたくな …
目次 1. 親の介護も協力してくれた夫ががんで急逝 2. 悲しみを忘れるため娘や孫の世話に尽力 3. エスカレートする娘の要求。そしてついに… 4. ま …
目次 1. 豪華なデートと不自然な経歴 2. 怪しい行動と危険な交友関係 3. 最後の対面と関係の終結 4. まとめ 最後の対面と関係の終結 女性の安全 …
目次 1. 閉店の危機にある定食屋に通う唯一の常連客 2. 思いがけない支援の提案 3. 定食屋が常連客の心の支えとなって… 4. 新たなスタートへ 5 …
目次 1. 寝る前の足上げで、足がすっきり 2. 漢方薬の五苓散で内側からサポート 3. お風呂の水分拭き取りでカビ予防 4. まとめ お風呂の水分拭き …
みなこです……。 せめて、自分と向き合うきっかけになればと思い、「他責思考でいたら周りから誰もいなくなる」と伝えましたが、果たしてるりあに伝わったのかは …
あれこれ後悔は尽きませんでしたが、私に選択肢がなかったのも事実(お金がないってこういうこと……)と、改めて実感。きっと父は天国で母に再会し、めいっぱい怒 …
目次 1. 結婚後、記念日の優先順位が低くなった夫 2. 「私の誕生日だよ」の指摘に夫は「あっ!」 3. 夫が誕生日をスルーした要因は幼少期にあり 4. …