「フラフラになり…」お風呂ダイエットにトライした私を襲った異変とは?ダイエットの失敗談
目次 1. 半身浴ダイエットをした結果、フラフラに 2. 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い 3. まとめ 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い …
ウーマンカレンダー woman calendar
昆布茶を朝晩飲むようになってから2週間。彼女の言ったような劇的な変化はありませんでしたが、お通じは快調だし、何より間食をしたい気持ちがなくなりました。時折感じていた甘いものへの欲求も遠のき、いつも棚に用意してあるおやつもパタッと減らなくなりました。その結果、1カ月後には少しですが体重が減ったのです。
それからしばらくして、また彼女と電話をする機会がありました。そこで、自分も昆布茶を買って飲んでいること、間食が減って体重も減ったことなどを話しました。ところが、アドバイスをもらうつもりで「梅昆布茶のほうが好きなのだけれど、効能が違うのかな?」と言ったところで、急に彼女が笑い始めたのです。
そして、そこで彼女が言っていたのは「昆布茶」ではなく「Kombucha」だということが判明したのでした。彼女がはまっていたKombuchaは、別名紅茶キノコとも呼ばれる発酵系飲料で、昆布茶とは味や効能がまったく異なるものでした。
ネットで調べてみたところ、昆布茶は代謝をサポートしたり、脂肪の蓄積や過食を防ぐのに役立つといわれているそうです。また、Kombuchaは腸内環境の維持や免疫力、美肌、日々の元気をサポートする飲み物として紹介されていました。
Kombuchaと昆布茶は、発音は同じでもその効果も味もまったく別のもの。それぞれの特性をよく知ると、どちらにも良さがありました。ただ、教えてくれた友人いわく、Kombuchaのほうは、購入するにも自作するにもちょっと注意が必要とのこと。なぜなら、購入する場合は、砂糖をはじめ、さまざまなものが添加されているものがあったり、酵母自体が死んでしまっているものもあるから。
そして、自作する場合は食中毒の危険などもあって注意が必要だからだそうです。 それでも、ちょっとKombuchaを自作してみたいと思っている今日このごろ。しっかり情報収集して、安全に楽しみたいです。もちろん、昆布茶も継続中です。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/久野多恵さん(管理栄養士)
行政において、離乳食・幼児食相談、妊娠期相談、成人期・高齢期の栄養相談・講話をおこない、幅広い層への栄養知識を深める活動をしている。現在は乳幼児の食育活動を中心とし、献立作成等にも携わる。また、フリーランスの活動として記事監修・栄養相談・レシピ作成等もおこなう。
【久野さんからのアドバイス】
Kombuchaは発酵食品で、微生物の働きによって生成される酸性物質や含まれるオリゴ糖が善玉菌を増やし、腸内環境を整える効果が期待できます。これにより、免疫機能の維持や代謝サポートにも役立ちます。
一方、昆布茶も原料の昆布に由来する食物繊維やミネラルを含んでおり、腸内環境の改善に貢献します。また、食物繊維は満足感を得やすくするため、過食の防止にも効果的です。
ただし、昆布茶に含まれるヨウ素は、とり過ぎると甲状腺機能に影響を与える可能性があるため注意が必要です。
どちらもバランスの良い食事と併用し、健康や美容のサポートとして適量を心がけてじょうずに活用しましょう。
イラスト/サトウユカ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「全然痩せない…」便秘がちな私のダイエットに必要だったこと【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
20代後半に10kgのダイエットに成功した経験があり、痩せることはそんなに難しくないと思っていました。ここ最近下腹部に余計な脂肪がつき、体形崩れが気になりだしたころ、1kg、2kg...
続きを読む夫は昔から甘いものが大好きで肥満体質。私は長年、健康のために食生活の改善やダイエットをするよう促していましたが、実行するも失敗ばかりで、今まで一度も成功したことはありませんでした。...
続きを読む10代のころは、少しぽっちゃり体型だった私。それが20代になってからは仕事で忙しくなると徐々に痩せていき、食べても太りにくく、暴飲暴食をしても体重はほとんど変わらないという日々を送...
続きを読む若いころから太めの割に胸は貧弱、ずんどうでO脚。中でも一番の悩みは、垂れたおしりでした。おしりに適度なボリュームがないと、ボトムスをきれいにはきこなせません。スタイルの良い人に憧れ...
続きを読むおいしい物が大好きで、食べ歩きをこよなく愛する私。身長153cmの小柄な見た目に反してよく食べるので、「どこにそんなに入るの? 」と周囲からいつも言われてきました。その割に20代半...
続きを読む目次 1. 半身浴ダイエットをした結果、フラフラに 2. 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い 3. まとめ 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い …
目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
目次 1. 40代で15kg増加、糖尿病予備軍になり… 2. 夕食のご飯を豆腐に変更 3. 3カ月で6kgの減量!体の軽さを実感 4. まと …
目次 1. 高齢出産後、産後太りが止まらない! 2. 今からでも遅くないとできることから対策 3. 毎日の積み重ねで少しずつ変わる体の変化 4. まとめ …
目次 1. 太っていたほうが、顔のシワ・たるみなし 2. 介護で体力を使い、エネルギーを消費 3. どんなに楽しい仕事でも、年齢を考えないと! 4. つ …
目次 1. スマホアプリで体重や食事を管理 2. 愛用のアプリが使えなくなり、新たにアプリ探し 3. 不足の栄養素をとり健康的にダイエット 4. まとめ …