「完全に場違い!」社会人初の通夜で浮いた私…感じた恥ずかしさの正体は【体験談】
私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。
私は「そんなこと考えてもなかったし、無理だよ」と答えても、夫は「部屋くらいつくってやってもいいと思う」と言い、話は平行線。新居の計画にウキウキしていた私は少しがっかりした気分に。夫は長男で義父は他界しており、いずれは母の介護や面倒を見ると度々口にしていました。とはいえ、こんなふうに急に、義母が家づくりにまで介入してくるとは想定外です。私は、ひとまず義母と話し合いをすることにしました。
週末、新幹線に乗って義実家へ。義母は開口一番「はるばる来てもらってごめんなさいね。それで私の部屋はつくってもらえるの?」と言いました。私は「私たちの予算では多めに居室をつくることは難しいし、今すぐ同居するわけではないなら部屋を用意しておく必要はないはずです」と伝えました。
ところが「そんな悲しいこと言わないでよ。お金は援助するし、息子の近くで死にたいのよ」などと言って、聞く耳を持ちません。夫は間に入って私たちの仲介をしますが、義母の部屋には賛成のようです。「母さんの面倒は見ないといけないし」などと言っています。お互いの主張がラリーのように続く中、夫の3歳上の義姉がお茶を運んできてくれました。そして、「ちょっといいかな」と切りだしたのです。
義姉は義母の方を向き「お母さん、もしかしてこの子たちのところに住もうとしてるの?」と聞きました。義母は「ええ、そうよ。今すぐではないし、長男に世話になって何が悪いの」と義姉を突っぱねました。
義姉は「私が義実家との同居がつらくて離婚したとき、相手の両親をひどいって責めてたじゃない」と言います。私は義姉が離婚したことは知っていましたが、同居が理由だったとは知らず、驚きました。夫も「姉さんは同居がつらくて離婚したのか」と、姉の離婚理由について初めて知った様子。
さらに義姉は「お母さんの面倒は私も見るから、迷惑かけないであげようよ。息子まで離婚してもいいの?」と言ってくれたのです。義母は「私は迷惑かけないし……嫁いびりもしないわよ」と言いながらも口ごもり、義姉の苦労を思い出しているようです。
そして、義姉は「お母さん、この家に住んで、お友だちと会ったり、好きな歌劇を見に行ったりしようよ。息子がいるからって知らない土地に住むよりも、ずっといい老後だよ」と説き伏せます。義母はこの最後のひと言が応えたのか「そうね。住み慣れたこの家で暮らすわ」と折れてくれたのです。義母の決心に、夫も納得したようでした。
私たち夫婦は、遠方に住みながらも、義母に何かあったら駆けつけて協力すること、老後の生活が大変になったときも、できる限りのサポートをすることを約束して家に帰りました。親との同居や老後の面倒を見ることは、一筋縄ではいかない難しさがあると思います。
今回は義姉が助け舟を出してくれましたが、今後は夫婦で話し合いながら、もしものときに何ができるかを考えておかなければ、と思い知らされた出来事でした。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
マンガ/へそ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています(回答時期:2025年5月)
★関連記事:「いつの間に家庭菜園ができている!?」わが家に勝手に野菜を植えた義父のトンデモ発言【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんは、特に50歳を過ぎてから白髪の増え方が尋常ではないことに気付いて...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母のはたりさんによる、保育園で遭遇した体験談を描いたマンガ。すーちゃんママは言動や身だしなみなどがいつも完璧。でも、忙しさから体調を崩してしまうことがあり、はたりさんことチロ...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私は現在55歳。夫と娘と3人で暮らす専業主婦です。娘はしっかり者なのですが、息子は昔からウソをつくのが大得意。大学卒業後も1人暮らしを続けて多々やらかし、家族に迷惑をかけてきました...
続きを読む私の祖父が亡くなったときの話です。これまで冠婚葬祭といえば、学生時代は制服での参加が当たり前でした。 ★関連記事:「香炉の前で頭が真っ白に…」お葬式に初 …
目次 1. 夫は掃除をしなくても平気なタイプ 2. 足の踏み場もない夫の部屋 3. お願いだから片付けて! 4. まとめ 足の踏み場もない夫の部屋 新し …
父からも母からも「ワキガで臭い」と言われ続けてきた私。大きくなるにつれて意味がわかるようになり、と同時に「自分は普通じゃない、におうんだ……」と自覚する …
目次 1. 子宝には恵まれず…夫と犬2匹で幸せに暮らす 2. 洗濯中に見つけた衝撃のレシート…強まる疑念 3. 相手は子持ちのシングルマザーに大ショック …
目次 1. 閉経前の不順に悩まされる 2. 体の変化も顕著に 3. 自分なりの向き合い方を模索中 4. まとめ 自分なりの向き合い方を模索中 こうした体 …
目次 1. 子どもが成長した今、「夏の習慣」を見直した 2. 限界を迎えた私と、思いついた“新しい選択肢” 3. 夫と子どもは義実家へ、私は私の実家へ …
目次 1. 彼の親の反応は? 2. 悲劇の顔合わせ 3. 危ない危ない! 危ない危ない! 私は冷静に言いました。「じゃあ、あなたの大手への転職採用は見送 …
目次 1. 実母や義母の介護問題で意見が違う 2. 「自分が健康なら家族も幸せ」という夫の勝手な思い込み 3. 夫と意見が違う場合、私は「無視」 4. …