「顔がパンパンでろれつが回らない」皮膚科医に相談すると「早く内科へ!」私に下った診断は
目次 1. 更年期とともに現れた甲状腺の病気 2. 母の死去とストレスで在宅ワークへ切り替え 3. 大病を防げた要因とは 4. まとめ 大病を防げた要因 …
ウーマンカレンダー woman calendar
内科では、ライフスタイルや病歴などの問診後、気になるおなかの張りと便秘の症状を相談。すると、医師に勧められたのは、意外にもピロリ菌の感染を調べる検査だったのです。
ピロリ菌に感染している場合、胃炎や胃潰瘍、十二指腸潰瘍、さらには胃がんなどを発症するケースがあるらしいのですが、私にはこれらの病気の経験はありません。見当違いなことを言っているのでは? と少し疑心を抱くも、念のため検査を受けることにしました。
ピロリ菌の検査は、診断薬を用い、服用前後の呼気に含まれる二酸化炭素の量を測るという方法でおこなわれました。
結果はまさかの陽性。ピロリ菌に感染していても、各種症状が出ずに気付かないまま過ごしている方も多いのだとか。
おなかの張りや便秘といった症状は、ピロリ菌感染に起因する胃酸の減少による「SIBO(小腸内細菌増殖症)」によるものでした。
SIBOとは、本来、大腸に比べて腸内細菌が少ない小腸で、何らかの要因で細菌が異常に増殖してしまう病気。増殖した細菌は、食べたものを餌に発酵をさせ、多量のガスを発生するため、おなかの張りや便秘などの症状につながるそうです。
SIBOの場合、私が健康のためにと毎日食べていた納豆が細菌の餌になってしまい、増殖を助長することになったとのこと。便秘に効果があると1日3回食べていた納豆は、なんとSIBOの症状を悪化させてしまうため逆効果だったのです。
SIBOを治療するには、小腸の細菌を増殖させないよう発酵食品などを控える必要があるとのことです。納豆はもちろんNG。今回のケースでは、3週間ほど様子を見て症状が落ち着き次第、徐々に普通の食事を再開するという治療をおこないました。
健康に良いと思って食べていた納豆ですが、医師によると、1日3食すべてに納豆を取り入れるのは多すぎるとのことです。体に良い食品でも、食べ過ぎは逆効果……。ピロリ菌除去・SIBOの治療を経験し、健康を維持することの難しさを痛感しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/窪田徹矢先生(くぼたクリニック松戸五香院長)
獨協医科大学医学部卒業。千葉医療センター、成田赤十字病院で研修を積み、国保松戸市立病院泌尿器科に勤務。その後千葉西総合病院泌尿器科にて医長、部長を歴任。2017年、くぼたクリニック松戸五香を開院。2024年に新鎌ケ谷くぼた皮膚科泌尿器科を開院、日本泌尿器科学会専門医・指導医。専門は泌尿器科および皮膚のトラブル、生活習慣病を含めた内科まで幅広く診察。メディア出演も多数あり、医者YouTuberとしての情報発信もおこなっている。著書に『EDかも!?と思ったら読む本』(自由国民社)がある。
取材・文:上川ようこ/30代女性・1児のママ
イラスト/やましたともこ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
★関連記事:「便秘薬が効かない」腹部のハリに悩むアラフォー。発酵食品の「酢」で挑んだ腸活の結果は【体験談】
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
のむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読むのむすんさんの知人の実体験をマンガ化したドロドロ婚活ストーリー。 28歳のしおりさんは、結婚を考えていた彼・のり君に突然振られてしまいます。どうにかして立ち直り、新たな出会いを探す...
続きを読む目次 1. 更年期とともに現れた甲状腺の病気 2. 母の死去とストレスで在宅ワークへ切り替え 3. 大病を防げた要因とは 4. まとめ 大病を防げた要因 …
目次 1. 家族で囲む幸せな食卓 2. 突然漂った料理の異臭 3. 夢を壊した意外な原因 4. まとめ 夢を壊した意外な原因 ハッとして夢から覚めると、 …
目次 1. アルバイト先での驚きの制服事情 2. 接客中に感じた違和感 3. 恥ずかしい経験から得た学び 4. まとめ 恥ずかしい経験から得た学び 「私 …
妊娠後期でおなかがぐんと大きくなると、思わぬ場面で戸惑うことも増えてきます。そんな中、今でも忘れられないほど恥ずかしい出来事がありました。 ★関連記事: …
目次 1. 夜中に襲った手首の激痛 2. 不安を呼んだリウマチの可能性 3. 遺伝や歯周病も関係しているリウマチ 4. まとめ 遺伝や歯周病も関係してい …
紹介状を手に、娘と総合病院へ向かいました。皮膚科医の片桐先生は、娘の白斑に「ナローバンドUVB※」という光線療法を提案。治療自体はそれほど心配していなか …
目次 1. 思いがけず涙が止まらず… 2. 周りに迷惑をかけてしまった 3. 泣き過ぎるのも考えもの 4. まとめ 泣き過ぎるのも考えもの その経験があ …
目次 1. 天ぷらを食べ過ぎた後に襲ってきた体の異変! 2. 欲を満たす食事から、体のための食事へ 3. バランスの取れた献立作りのルーティン化 4. …