「学生って考える力ないの?」お局の暴言に耐えた私に訪れた爽快な逆転劇とは【体験談】
専門学生のころ、地元のカフェでアルバイトをしていました。夕方のシフトでは同年代の仲間が多く、明るく楽しい雰囲気で働けていました。しかし、長期休みに入り初 …
ウーマンカレンダー woman calendar
自分の親や義理の両親についての体験談を紹介します。

長女が4歳、次女が1歳のころ、叔母から頼まれ、急きょ遠方に住む認知症の祖母の見守りをすることに。新幹線に乗り、祖母宅に到着したのですが、なんと祖母は不在。徘徊しているかもと焦りながら、ようやく見つかった祖母に声をかけたのですが、そこで私は思わぬ失敗をしてしまったのです。
私は南九州に住む、2人姉妹の母です。次女が1歳になった2019年の6月のある日、山口県に住む叔母から電話がありました。切羽詰まった声で「本当に申し訳ないんだけど……数日間おばあちゃんの面倒を見てくれない?」と。
事情を聞くと、叔母のいとこが病気になり、手術の付き添いが必要なのですが、ほかに頼れる人はおらず、その間祖母の面倒を見る人がいないという話でした。「私だって4歳と1歳の姉妹がいるから難しいんだけど……」と言うと、叔母は「そこをなんとか……」と本当に困った様子でした。
聞けば、認知症を患っていた86歳の祖母は、体は元気で要介護度がそう高くないため、利用できるサービスに限りがあり、利用できそうなサービスも急な対応ができないとのこと。しかし、たびたび徘徊などがあり、ひとりきりで過ごさせるには心配なため、育児中で無職の私に白羽の矢が立ったのです。
私は子連れで祖母の面倒が見られるだろうかととても心配でしたが、困り果てた叔母のことも考え、引き受けを決心。「わかった。3日間だけなら」と答えると、叔母は「ありがとう」と、ホッとした様子でした。翌週、私は1歳の娘を抱っこひもに入れ、4歳の娘の手を引いて3人分の荷物が入ったキャリーバッグを手に、新幹線に乗り込みました。
祖母の家に到着しても、元気だったころのように出迎えてくれる祖母の姿はありません。「おばあちゃん、入るよー」と声をかけ、家に入りました。居間のちゃぶ台の上には、叔母からの伝言や注意書きが置いてあり、薬を飲ませる順番も書いてあります。しかし、祖母がどこにもいないのです。
「おばあちゃーん」「おばあちゃんどこー」と声をかけますが、返事がありません。「まさか徘徊してるのでは……?」と焦った私は、慌てて子どもたちを連れ、祖母を探しに外へ出ました。
近所を一周した後、4歳の娘が「音がする」と言うので、裏庭へ。そこに祖母はいました。静かに座って空中を見つめているのです。「まあ、ちーちゃん来たの」と、娘を見て祖母は叔母の名前を呼びました。
私は安堵するやらホッとするやら「おばあちゃん、心配させないでよ! 私が来るまで家に居てって電話で言ったじゃない」と少し強めに言ってしまいました。すると祖母は私を見て「ちーちゃん、怖いおばさんがいるから、おうちに行こうね」と娘の手を引いて家に入ってしまったのです。
そしてその日の晩まで、私のことは「怖いおばさん」扱いでした。トイレに行くのも、薬を飲むのも「あなたはイヤ」と言われ、拒否されてしまいました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読むコスパが良く、大人気! 注目度急上昇中の激安スーパーマーケット「ロピア」で、マニアが2025年上半期に購入して「特に買ってよかった」 と感じた10品をピックアップ。おいしさ・コスパ...
続きを読む私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させたことをきっかけに、思いがけな...
続きを読む専門学生のころ、地元のカフェでアルバイトをしていました。夕方のシフトでは同年代の仲間が多く、明るく楽しい雰囲気で働けていました。しかし、長期休みに入り初 …
40代になってから、時々胃が痛くなることがありました。そのため、キッチンの棚には、市販の胃腸薬を常備して、胃の調子が悪いときに服用するように。大体、服用 …
東京で会社を経営している私は、多忙な生活の中でも、離れて暮らす母に毎月仕送りを続けています。体が弱い母と同居してくれている弟夫婦には、感謝の気持ちでいっ …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 白髪が目立ち始めたことを自覚するアラフィフのおーちゃん。かと …
ある日、髪を乾かしているときに、ふと耳の後ろに小さな膨らみを見つけました。触ると少し硬く、押すと違和感があるものの痛みはなく、「そのうち治るだろう」と放 …
若いころは、ささいなことに一喜一憂したり、他人の評価を気にしすぎたりしがち。でも、年齢とともに経験値を重ねることで、物事を広い視野で捉えられ、心がおおら …
産後すぐのことです。へとへとになっていた私に、夫が「赤ちゃんは俺が見てるから寝てていいよ」と声を掛けてくれました。安心して横になっていると、数分後、赤ち …
母として過ごす毎日の中で、夫との距離感に悩むようになった私。出産後に変わった心の変化と、そのときに抱いた正直な気持ちをお話しします。 ★関連記事:「妻に …