毎朝、小指が折り畳まれた状態に「脳に異常かも!?」恐怖の私に医師が告げた病気とは
42歳の夏、突然右手にこわばりを感じました。その後、毎朝、小指だけが折り畳まれているという状態が続きました。原因がわからず、不安な気持ちでいっぱいに。受 …
ウーマンカレンダー woman calendar
46歳を過ぎたころから経血量が減ってきました。面倒くささがなくなった一方で、寂しさもありました。自分なりに温活したり食事に気を付けたりしていましたが、48歳の10月からピタリと生理がストップ。ある日生理が止まったアラフィフの私が、5カ月後に経験した、生理再開のきっかけになったかもしれない出来事についてお話しします。
★関連記事:「閉経は遅くしたり早くしたりできる!?」閉経時期に関するよくあるウワサを医師がジャッジ!
48歳の10月で生理がピタリと止まってしまった私は、さすがに焦りました。閉経の平均年齢は50.5歳だと聞いていたので、「まだ早いんじゃないの?」と思ったのです。
これまでは毎月きっちり28日周期で順調だったのに、急に止まってしまいました。自然な形で閉経を迎えるのは仕方ありませんが、もしなんらかの理由で不順になっているのであれば改善したいと思いました。
雑誌で「生理不順には温活が良い」という情報を得た私は、早速温活をスタート。そう言えば、最近日中は靴下をはかずに過ごしたり、下半身が薄着だったりしていました。氷を入れた飲み物もガブガブ飲んでいましたし、レッグウォーマーもたんすにしまったままです。
これでは体は相当冷えているはず! 私がまずおこなったことは、夜寝るときに腹巻きをしてその上に小さなカイロを貼ることでした。生理不順に効果がある「中極」というツボを温めるためです。おなかがポカポカと気持ち良く、体の巡りが良くなった感覚がありました。
次に私が試したのは、湯たんぽ。電子レンジで温めるタイプや充電式ではなく、樹脂でできた容器に熱湯を注いで上からカバーをかける昔ながらの湯たんぽです。体温が上がり、冷えていた手足も温まってきた感覚がありました。鍋料理やお味噌汁など温かい食べ物や、白湯など温かい飲み物、ぬか漬けなど食生活にも気を配ったため、以前に比べると明らかに体は温まってきました。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む40代になったら生理が軽くなるかな……と期待する人もいるでしょう。しかし、産婦人科医・漢方内科医の駒形依子先生によれば、更年期世代でも大量出血を訴えて受診する人がいるそうです。大量...
続きを読む新婚当時はどんなに疲れていてもお互いの肌に触れることが自然で、愛情を感じる瞬間が多くあったのに、時がたつにつれ、特に40代に差し掛かるころから夫婦生活に対する気持ちが変わってきて…...
続きを読む3カ月以上生理が来ていなかったある日。仕事の繁忙期で予想外の出来事が私を襲い、慌てふためくことになりました。 ★関連記事:「まさか、来た!?」最後の生理からもうすぐ1年。閉経間近の...
続きを読む42歳の夏、突然右手にこわばりを感じました。その後、毎朝、小指だけが折り畳まれているという状態が続きました。原因がわからず、不安な気持ちでいっぱいに。受 …
右手の指が突然ズキッと痛み、コーヒーカップすら持てない……。止まらない滝汗も重なり、家事も仕事もままならない日々が始まりました。原因のわからない不調に戸 …
加齢とともに食事量が減り、素材や調味料、薄味であることにこだわって料理するようになりました。しかしあるときから、調理の手順や使用する調味料の量は変わらな …
疲れや頭痛の更年期症状をなんとか改善したいと、46歳でレディースクリニックを受診しホルモン補充療法を開始した私。1年は順調だったのですが、不正出血から念 …
3カ月以上生理が来ていなかったある日。仕事の繁忙期で予想外の出来事が私を襲い、慌てふためくことになりました。 ★関連記事:「まさか、来た!?」最後の生理 …
「揺れてる! 地震だ! みんな気を付けて!」と私。周りは「?」の顔。揺れているのは私だけ? 周りの反応を見て、それがめまいだと理解するにはそれほど時間が …
大好きな寿司と日本酒を味わった夜。寒いのに寝汗が止まらず、その直後、思いがけない出来事が起こりました。 ★関連記事:「やばい血が…!」半年ぶりの生理がま …
ほんのささいなことで感情的に怒ったり、怒鳴ってしまったり。若いときはこんなことなかったのにと、今度は落ち込んでしまったり。イライラばかりしていると、周囲 …