- 2025.10.24
- LDLコレステロール, コレステロール値改善,
「ヤバい…」40代から悪玉コレステロール増加!コレステロールを下げるには?【医師解説】
人間ドックなどの健診結果にある「脂質代謝」。特に注意喚起がないとスルーしてしまうかもしれませんが、3年前、5年前と比べて増えている方もいるのではないでし …
ウーマンカレンダー woman calendar

更年期を迎えてから、「感情がうまくコントロールできなくなった」という人は少なくないはず。たしかに、気持ちの浮き沈みが激しかったり涙が止まらなくなったり、感情が変化することは更年期の女性によくあることです。しかし、そんな心の変化を放っておくと、ますます悪化してしまうことも……。この記事では、更年期特有の気分ムラが起こる理由やその対処法について、神谷町カリスメンタルクリニックの院長・松澤 美愛先生にお話を伺いました。
教えてくれたのは…
監修/松澤美愛先生(神谷町カリスメンタルクリニック院長)
東京都出身。慶應義塾大学病院初期研修後、同病院精神・神経科に入局。精神科専門病院での外来・入院や救急、総合病院での外来やリエゾンなどを担当。国立病院、クリニック、障害者施設、企業なども含め、形態も地域もさまざまなところで幅広く研修を積む。2024年東京都港区虎ノ門に「神谷町カリスメンタルクリニック」を開業。精神保健指定医/日本精神神経学会/日本ポジティブサイコロジー医学会

更年期症状はほてりやのぼせ、発汗のほかに関節痛や筋肉痛、情緒不安定、無力感など多岐にわたりますが、個人差が大きかったり日によってムラが出たりするのは、更年期ならではの特徴とも言えます。その理由は、女性ホルモンの一種であり、月経や妊娠、女性らしい体の発達(乳房の成長など)を助ける働きがあるエストロゲンが日によってゆらぎながら減少していくため。常に一定ではないため、調子が良いときもあれば悪いときもあるのが自然なのです。
特に1日の中で気分ムラが出やすいのは、朝方。本来人間の体は、夜間は心身をリラックスさせる副交感神経が優位となっていますが、朝方には活発に行動できるように交感神経が優位な状態になります。しかし、更年期に差しかかるとホルモンバランスの乱れによって自律神経の切り替えがうまくいかなくなり、朝方になっても体が休息モードから抜け出せず、だるさを感じたり、気分が落ち込みやすくなったりするのです。

身体的・精神的な変化が訪れる更年期は、親の介護が必要になったり仕事での責任が増したりと、人生の転換期と重なるケースも少なくありません。精神的な負担に加え、女性の健康を支えるエストロゲンが減少するため、今までと同じように頑張れない可能性もあります。結果として、物事がうまく進まず、自分を責めてしまう人もいるでしょう。
しかし裏を返せば、頑張れなくなったということは、思考やライフスタイルを見直す時期に差しかかっているということ。完璧を求めるのではなく、優先順位の低いものは手放す・周囲にサポートを求めるなど新たな価値観を獲得しつつ、これまで無理をしてきた自分をいたわる時期に来ています。
思考を変えるのは簡単ではありませんが、「誰かの力を借りてもいいんだ」「ひとりで頑張らなくてもいいんだ」と思うことは、更年期と向き合う上でとても大きな一歩です。思考やライフスタイルをアップデートすることは、これからの人生をより健やかに、より自分らしく過ごすきっかけになるでしょう。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
閉経を間近に迎える40代後半、50代前半の女性にとって気になるのは自分の体の変化ではないでしょうか。中でも気になるのが、腟・子宮・卵巣といった女性特有の機能。生理がなくなることで生...
続きを読む若いころは女性としての体の変化について知識はあったとしても、実感として感じることはなかったでしょう。どんなに睡眠不足でもちょっと休めば体力は回復するものだと思い、夜の生活もそうだっ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 50代半ばを迎えたおーちゃん。52歳だった当時、もうかれこれ5年以上買わなくなった物があ...
続きを読む40代後半から疲れが取れにくかったり、生理の周期が乱れ始めたりして、なんとなくそろそろ更年期に入っているのかな?と感じていました。生理に関しては周期の乱れはあるものの、経血量はそん...
続きを読む40代以降の夫婦にありがちなレス問題。さらに妻に閉経が訪れれば、2人の関係が変わることもあるでしょう。今回は、夫は望んでいるけれど妻は望んでないという夫婦のお悩みに対して、産婦人科...
続きを読む人間ドックなどの健診結果にある「脂質代謝」。特に注意喚起がないとスルーしてしまうかもしれませんが、3年前、5年前と比べて増えている方もいるのではないでし …
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 50代半ばを迎えたおーちゃん。52歳だった当時、もうかれこれ …
誰にでも訪れる更年期。しかし、具体的に更年期の症状がどんなものかを把握しているという方は意外と少なく、どんな症状が訪れるのかと不安に感じているという方も …
私の働く会社には、和式と洋式のトイレがあります。和式トイレではある動作が自然と体を鍛える形になり、更年期前後に感じる尿漏れへの不安が軽くなりました。しか …
暴飲暴食をしているわけでもないのに、40代後半になると体重が増えた、コレステロールの値が増えたといった悩みが聞かれます。今回は、その中のLDLコレステロ …
体型の悩みの上位にランクにするぽっこりおなか。おなかにたまっているのは余分な脂肪の塊だけと思っていませんか。実は40代、50代女性の場合は単なる肥満だけ …
更年期に入ってからひどい寝汗に悩まされるようになり、特に上半身がびっしょりになることが多かった私。そんなとき、友人から勧められたあるアイテムを使用したと …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 40代で経験した大きな仕事 …