「運動すると体を痛める…」そんな私がようやく見つけたトレーニング法は【体験談】
目次 1. 続かなかった運動 2. 体の痛みに合わせた運動 3. 年齢に合った運動 4. まとめ 年齢に合った運動 体に不調があるときは、負荷が少ない軽 …
ウーマンカレンダー woman calendar
半年ほど膝をついての腕立て伏せを継続すると、正しいフォームを崩すことなく、ゆっくり深く手の曲げ伸ばしが10回ほど続けてできるようになったのです。
すると、中学生から30年以上悩んできた肩凝りが、次第に軽減されていくのを感じました。ずっと肩に重りが乗っていたような状態だったのに、肩が軽くなり、胸がしっかり開けるようになったのです。まるで体全体が解放されたような気分になりました。
胸筋や背筋も育ってきたのか、今までまったくできなかったヨガの「わしのポーズ」のバリエーション(座ったまま顔の前で両手を絡ませて天井に向けて上げるだけ)が軽々とできるようになったのです。首や肩周りのぜい肉もすっきりし、デコルテラインがきれいになり、首が長く見えるようになりました。さらにうれしいことに、気になっていた二の腕も少し細くなっていたのです。
そして、背中に埋もれて見えなくなっていた肩甲骨も、久々に姿を現してくれるようになりました。
中学生のころから体育の準備体操としておこなってきた腕立て伏せですが、筋力のない私は正式なつま先を床についておこなうフォームだと、1回すらまともにできず、ただただつらいだけの運動でした。胸筋や背筋を鍛えるどころか、全身を傷めていただけだったのです。
専門家のアドバイスを聞き、筋力がない女性に適した方法で、段階的に負荷を上げていくことで、効果的にできるようになりました。気になっていたぜい肉も撃退でき、長年悩んできた肩凝りまで軽減できたのです。
今回のことで、肩凝りをはじめ不快症状を根本的に改善させるために、自分の体に合った方法を探し、正しく実行することが大切だなと実感しました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
監修/中村光伸先生(光伸メディカルクリニック院長)
整形外科医の知見から骨の仕組み、体の動かし方を活かした骨のトレーニングを提唱する骨の専門医。骨の強化と全身の機能回復を両立する「骨たたき」を考案。若々しい体を取り戻す「リバースエイジング」の専門家としてメディアにも多数出演。著書に『医者が考案した骨粗しょう症を防ぐ1分間骨たたき』『ひざたたき 世界一かんたんな健康法』(アスコム)。
イラスト/サトウユカ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は結婚する前、結婚を前提に付き合っていた彼がいました。人柄も良く、笑いのツボまで一緒で、きっと結婚してもうまくいくだろうと感じていたのです。ところが、1つだけ気になる問題がありま...
続きを読むパートナーとの行為中に起こる思わぬアクシデントの数々。今となっては笑える話でも、そのときは焦ったり戸惑ったり……。それでも夫婦の絆を深めるきっかけになることも。そんな妻たちのドタバ...
続きを読む恋人や家族との何げないひとときが、思わぬハプニングに変わることも……。今回は、パートナーとの関係で起こった「ちょっと恥ずかしくて忘れられない」体験談を紹介します。 ★関連記事:「彼...
続きを読む私は小学生の子どもが2人いる40歳の主婦です。仲の良い夫婦だったのでまさか私たちがレスになるなんて思いもしませんでした。しかも私のほうがしたくない……。夫に夫婦生活の無期限の休止を...
続きを読む私と夫は30代後半。2人とも仕事に子育てに追われる毎日ですが、意外にも私たちの営みは衰えることを知りません。 ★関連記事:「あなたの前世は…」若いころから強い性欲に悩む私。40代で...
続きを読む目次 1. 続かなかった運動 2. 体の痛みに合わせた運動 3. 年齢に合った運動 4. まとめ 年齢に合った運動 体に不調があるときは、負荷が少ない軽 …
目次 1. 加齢による変形性膝関節症って私が? 2. ヒアルロン酸注射や温熱治療をしたけれど 3. アプローチを変えたら改善を実感 4. まとめ アプロ …
目次 1. 贈り物は何がいい?悩むママたち 2. Tシャツのサイズ問題と伝え方のジレンマ 3. 結局Tシャツは却下、自己嫌悪に 4. まとめ 結局Tシャ …
目次 1. 押し売り感がすごい… 2. その手法、やめたほうが… 3. Aさんの末路は 4. まとめ Aさんの末路は その場は管理職の上司が間に入って落 …
目次 1. その違和感は突然やってきた 2. 原因は加齢やストレス!? 3. 大丈夫だったという安心感からか自然治癒 4. まとめ 大丈夫だったという安 …
目次 1. 久々の行為が激痛!? 2. やさしくしてもらえないと… 3. 諦めない気持ちが大事 4. まとめ 諦めない気持ちが大事 それから「2週間に1 …
目次 1. 肩凝り解消には肩甲骨周りをほぐすことが大切! 2. 筋力がない女性が腕立て伏せをするには? 3. 本当に肩凝りが軽減された! 4. まとめ …
目次 1. 第2子を妊娠、募る不安 2. “守りたい”という思いが決意に変わった日 3. 1年半の調停を経て、ようやく得た“安心” 4. まとめ 1年半 …