更年期イラストレーターのやましたともこさんによる、更年期のもろもろをゆる~くつづった連載マンガ「脱力系ゆる更年期日記」の第22話。今回は、健康のため使い始めたあるアイテムの感想をお届け。使い始めて3カ月、どんな結果だったかというと……。
★前回:「すべては更年期のせい…」尿漏れも物忘れも腐らせるのも!? #脱力系ゆる更年期日記 21
ウーマンカレンダーをご覧の皆さま、こんにちは。
更年期イラストレーターやましたともこでございます。

手作りのスタンディングデスクを使い始めて3カ月がたちました。
スタンディングデスクを使うメリットといえば
・運動不足の解消
・集中力の向上
・腰への負担軽減
・ダイエット効果(?)
などを耳にしますが、それについて実際にスタンディングデスクを使ってみた私の感想をシェアさせていただきたいと思います。
私の場合は、マンガやイラストのラフを描くときは座って別のテーブルで、スキャンしてパソコン作業をするときはスタンディングデスクを使用して、という感じで作業によってデスクを使い分けています。
・運動不足は解消されるか?
答え「多分されない。でも、座っていたときより罪悪感がない」※個人の意見です。
・集中力は向上するか?
答え「家でひとりで作業しているので不明。実感はなし」※個人の意見です。
・腰への負担軽減はあったか?
答え「座っていたときから腰への負担はなかったのでわからない。むしろちょっと負担が増えた気さえする」※個人の意見です。
・体重は減るか?(ダイエット効果はあるか?)
答え「いいえ。むしろ(別のことが原因で)ガンガン太っています」
最後に
・健康に良さそうか?
答え「はい! イエス! 座って作業するより100万倍健康に良さそうな気がします」※個人の意見です。
と言いながら、なぜ「イエス」なのかという具体的な理由は正直なくて、「1日中、椅子に座っているよりはマシやろ?」といった感じです。でも、「座って作業するより100万倍健康に良さそうな気がする」という「とにかく健康に良さそうなことをしている」ということがすごく良いんです! 病だけではなく、健康も「気」から、です!
もしかしたら1年たったら何かちゃんとした理由が出てくるかもしれませんが、今のところ、意を決してスタンディングデスクを導入して3カ月、心の底からスタンディングデスクに変えてよかったなと思えるようになりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。