「同じ髪型にして」芸能人の写真を見せたオーダーが一瞬で否定され、私を赤面させた美容師のひと言とは
目次 1. 「トリンドル玲奈でお願いします!」 2. 返ってきたのは想定外の即答 3. 次の一手は純和風で 4. まとめ 次の一手は純和風で 落ち込みつ …
ウーマンカレンダー woman calendar
今回は髪のすべてではなく、髪の表面だけ色を変えるスタイルにしました。髪の内側だけ色を変える、インナーカラーの逆で、傘をかぶったような見え方から、「アンブレラカラー」と呼ばれるようです。髪を結べば、内側の黒髪が見えるので、アレンジによって、落ち着いたイメージにもできるので、初のブリーチでも取り入れやすいスタイルでした。
「年齢に合わず、若作りしているようで、痛々しくないかな?」「似合うかな?」そんな不安がありましたが、周りの反応も「いいね! 若く見える! あか抜けて見える!」と良い感じ。気分も明るくなり、金髪というインパクトからか、顔を覚えてもらいやすくなった気もしました。
ただ、ブリーチは髪のダメージも受けやすいため、パサパサにならないように、トリートメントを念入りにするようにしました。また、化粧気がないと、疲れた感が出てしまうので、お化粧をキチンと心がけるなど、年齢を重ねた上での工夫は必要だなと感じました。
フリーランスになったことをきっかけに、ブリーチに初挑戦したところ、想像以上に心境の変化がありました。これまでは、周りの人に対して、どこか格式ばっているようにわれながら感じることがありました。そんな自分を変えたいと思い、ブリーチをきっかけに、人目を気にせず、ありのままに振る舞えるようになりました。
また、年を重ねてくると初めての経験は減っていきます。「こんなものだろう」と想像だけして実行しなかったり、刺激を受けたり、好奇心が沸くことも減ってしまっていました。ですが「まだまだ初めてのことがある!」「もっと変化をしていける」そんな思いが湧いてきて、未来を楽しみに思えたことも思わぬ収穫となりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
イラスト/もふたむ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
こんにちは、アラフィフヘアメイクの辻有見子です。40代からの髪型についてお届けする連載「40代からの髪型」を担当します。この連載では、オトナ女子が悩みがちな「髪質や髪型」についてお...
続きを読む100均コスメは若い人向けのもの、私はずっとそう思っていました。だから100円ショップに買い物に行っても、いつもコスメコーナーは素通り。それなのに偶然にも、アラフィフでも使える10...
続きを読むイラストレーター&漫画家のフカザワナオコさんは、アラフィフ女子の日常についてマンガにされています。思わず共感したり、笑ってしまうマンガばかり。今回は、アラフィフの髪の毛事情...
続きを読む冬は寒いので、お風呂上がりの濡れた髪はできるだけ速く乾かしたい季節です。さらに乾燥もしやすく、肌同様に髪の毛もパサつきがち。髪の毛の潤いを保つためにも、髪の毛を素早く乾かし、ドライ...
続きを読む学生だったころ、固定の美容院を決めずに、そのときの気分でいろいろなお店を試していた時期がありました。ある日、地元のすぐ近くにあるこぢんまりとした美容院を見つけて、ショートカットをお...
続きを読む目次 1. 「トリンドル玲奈でお願いします!」 2. 返ってきたのは想定外の即答 3. 次の一手は純和風で 4. まとめ 次の一手は純和風で 落ち込みつ …
目次 1. 40歳過ぎてフリーランスに 2. 人生初のブリーチで金髪に挑戦 3. 金髪のインパクトで覚えられやすく 4. まとめ 金髪のインパクトで覚え …
就活前、清潔感を意識して美容室に行った私。「軽くて動きのある髪型」をお願いしたはずが、美容師のひと言で思わぬ展開に。 ★関連記事:「美容師のゴリ押しで… …
目次 1. かっさ美容で肌ケア 2. 薄毛対策に頭皮ブラシでブラッシング 3. 1日の疲れを癒やす健康足踏器 4. まとめ 1日の疲れを癒やす健康足踏器 …
目次 1. ついに来た!白髪染めデビュー 2. ある美容師との出会い 3. ヘアカラーをすると白髪ができやすくなる? 4. まとめ ヘアカラーをすると白 …
目次 1. ふとした瞬間に気付く、自分も薄毛だった! 2. 薄毛対策に頭皮ケアのシャンプーを取り入れる 3. シャンプー以外の薄毛ケア 4. まとめ シ …
目次 1. 髪がパサついて抜け毛が増えた! 2. 食生活を改善しても変化なし 3. 商品購入後に育毛剤と知る! 4. まとめ 商品購入後に育毛剤と知る! …
目次 1. 40代前半からの加齢による白髪の悩み 2. 40代後半からの加齢による髪の毛の悩み 3. 50歳前後からは頭皮の悩み 4. まとめ 50歳前 …