「太ももがはいらない!」愛用のズボンがはけなくなった40代。1年で5kg減量できた方法とは
目次 1. 愛用していたズボンがはけないように 2. 基礎代謝量の低下を認識し、食生活を見直し 3. 摂取と消費のバランス、摂取カロリーの把握 4. 1 …
ウーマンカレンダー woman calendar
食事時間を見直すとともに、食事で摂取したカロリーと消費カロリーがそれぞれどのくらいかを把握するため、健康系の有料アプリを利用しました。そのアプリはジョギングの際、GPSを利用すれば走った距離と消費カロリーを計算してくれるとともに、食事内容を入力すると摂取カロリーを表示してくれるので、とても便利なのです。
アプリで消費カロリー以上に食事を摂取しないように心がけつつ、何を食べるとどのくらいの摂取カロリーになるのかを認識し、外食時のメニュー選択に気を付けるようにしました。
まずは夕食を軽めにすることから始めたところ、翌朝はスッキリと起きることができ、朝食もゆっくりと時間に余裕をもって摂取するようになりました。昼食はボリュームのある定食やフルコースなどをしっかり食べても午後の業務や通勤で消費できました。
アプリに食事を入力し、1日のカロリー消費量が足りていなければ、帰宅後に軽くジョギングをして消費することもできました。ジョギングは、最初はなかなか大変でしたが、好きな物を食べるためと自分自身を叱咤激励して続けました。アプリを利用して1年ほどするとこの生活が日常化して、なじんでいました。
食べることが好きなので、グルメ巡りを続ける代わりに、友人との会食やメインの食事はランチタイムに移行しました。結果、お財布にもやさしいことになり、かわいいウエアやシューズを新調して運動を続けるモチベーションを高めることができました。
またジョギングで心肺力が高まったせいか、走ることが苦ではなくなり、フルマラソンにもチャレンジ。日常的に走るようになったことで48kgあった体重が1年後には43kgになりました。気になっていたヒップ周り、太もも周りもスッキリし、愛用していたパンツもはけるようになりました。
40代を過ぎて感じた体型の変化は、基礎代謝の低下という現実を直視することから始まりました。大好きな「食べること」を我慢するのではなく、食事の時間帯を(夜から昼へ)ずらし、アプリで摂取と消費のバランスを「見える化」することが、私には合っていたようです。運動も習慣化し、結果として1年で5kg減量できました。年齢に合わせて自分の体と食生活を見直すことの大切さを、身をもって実感しています。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
※本記事の内容は、必ずしもすべての状況にあてはまるとは限りません。必要に応じて医師や専門家に相談するなど、ご自身の責任と判断によって適切なご対応をお願いいたします。
監修/沢岻美奈子先生(沢岻美奈子 女性医療クリニック院長)
医療法人社団 沢岻美奈子女性医療クリニック理事長。産婦人科医。
2013年より神戸で婦人科クリニックを開業。女性検診や更年期を中心に女性のヘルスケア領域に長く従事。2025年9月には、恵比寿に婦人科・美容皮膚科Takushi clinicを開業。更年期ドックでの女性特有の健康評価から治療までを、経験豊富な産婦人科女医がワンストップで提供。心身の不調が特徴な更年期の揺らぎ世代を対象に、“女性医療コーチング”という新スタイルで全人的なサポートをおこなっている。また、Instagram(@takumina _clinic)や、podcast「女性と更年期の話」、YouTubeチャンネル「8時だヨ 更年期全員集合」などを通じ、幅広く情報発信をおこなっている。
著者:田川葉子/50代女性。保護猫17匹のお世話をしている。近所の農家さんから畑を借りてオーガニック野菜を栽培し、収穫した野菜を使って発酵食品づくりを楽しんでいる。
イラスト/村澤綾香
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
高齢出産と言われる年齢で妊娠した私。あまり体重を増やすと産後ダイエットに苦労すると思い、妊娠中は太らないように気を付けていました。そのおかげで、妊娠中の体重は5kg増にとどめること...
続きを読む週1回の買い物以外は自宅にこもりっきりになり、運動不足で体重は増加傾向になりました。年齢とともに代謝が下がっていることも体重増加の原因ではないかと思います。ジムに通うことも考えまし...
続きを読む目次 1. 愛用していたズボンがはけないように 2. 基礎代謝量の低下を認識し、食生活を見直し 3. 摂取と消費のバランス、摂取カロリーの把握 4. 1 …
目次 1. 太極拳を毎朝やってみた 2. 白湯を毎日飲んでみた 3. 鍼灸師の定番アイテムおきゅうに頼ってみた 4. ダイエットの結果は 5. まとめ …
目次 1. 今までなら食事制限で減っていたはずが… 2. 楽しみは最大に、苦しみは最小に 3. 継続は工夫なり!できない理由を消す 4. まとめ 継続は …
目次 1. プリっとしたおしりが理想。40歳の現実は 2. エクササイズでおしりの筋肉を鍛える 3. 努力が実り約6カ月でおしりができた 4. まとめ …
目次 1. 半身浴ダイエットをした結果、フラフラに 2. 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い 3. まとめ 炭水化物ダイエットの反動でチョコ爆食い …
目次 1. 更年期脂肪って何? 2. ウォーキングとフィットネスジムに挑戦 3. ダイエットに効果的? 朝食に腹持ちの良いスムージー 4. まとめ ダイ …
そのときの体調や食事の内容では、次の食事までにおなかが空いてしまうこともあります。そのようなときに考える「間食したいけど、いいのかな?」という自問自答。 …
目次 1. ダイエットを始める前に心がけたこと 2. YouTubeヨガチャンネルを活用 3. 体に変化!心身ともにリフレッシュ 4. まとめ 体に変化 …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。