「住職は?」義母の葬儀で義姉たちが突然読経を開始。周囲もそうぜんとなった驚きの光景
目次 1. 笑いのツボにハマってしまって 2. 足のしびれが招いた悲劇 3. 子ども連れの苦労 4. まさかの読経 5. まとめ 子ども連れの苦労 義父 …
ウーマンカレンダー woman calendar
最近では、お昼にラーメンを作ってくれたり、食事が済んだらお皿を片付けてくれたり、だんだん家事にも慣れてきました。私はしなくていい家事が増えた上に自由時間も増えて、夫が仕事をしていたころとなんら変わらない自由さを感じています。ただ私が体を壊してしまい、外での仕事は辞めなくてはならなくなりました。また家での仕事だけに戻りましたが、それでも夫は相変わらず家事をしてくれています。
私がこの1年で気付いたことは、「お願いじょうずが夫を育てる」ということ。これまでは頼むより自分でしたほうが早いし、面倒がないと考えていました。でも、今は「脱衣場の棚が欲しいなぁ~」とか「今日は布団を干さなきゃ」とか「換気扇を洗わなきゃ」などとつぶやくと、「僕がやるよ」というようになったのです。
そのおかげで私の家事の負担がずいぶん軽減されました。自宅でのパン教室がない日は、午前10時から午後4時まで執筆活動にも専念できています。今では私のほうがちょっと家事を手抜きしているような気分になることさえあります。
時には、夫がしてくれる家事にちょっとクレームを入れたくなることもあります。でも、そこは目をつぶっています。「これまでわがまま勝手にしてきたから、これからは君の喜ぶことをすると誓ったんだ」と言ってくれた夫の言葉や、苦手でも頑張ってくれていることがうれしいから。
暮らしていく中で、お互い気に入らないこともあったりします。でも、「夫を育てる」つもりで始めたことが、結果的に「夫のやさしさ」を再発見するきっかけになりました。
お互いを思いやる気持ちが何より大切で、夫婦の絆を強くするのだと学ぶ日々です。夫婦で過ごす時間とお互いの個人の時間をハッキリと区別しつつ、感謝の言葉を伝え合う。これが、定年後の長い時間を仲良く暮らす秘訣なのかもしれません。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
著者:若村よしこ/50代女性。更年期真っただ中で若干不調。毎年の人間ドックの結果が怖くなり、この症状にはこの食べ物がいいとテレビの健康番組が言えば試している。料理大好き、パン職人、ライターのお仕事も楽しんでいる。
イラスト/すうみ
※ベビーカレンダーが独自に実施したアンケートで集めた読者様の体験談をもとに記事化しています
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
学生時代の部活中、人差し指の関節に現れた謎のしこり。日に日に大きくなり、ある日突然、想像もしなかった形で中身があふれ出しました。 ★関連記事:放置していた夫の「後頭部のしこり」同僚...
続きを読む私は現在、精密機器を製造する小さな工場の代表をしています。ある日の午後、事務所兼自宅で、優秀な社員のA子さんと新しい取引先の打ち合わせをしていたときのことです。 ★関連記事:同窓会...
続きを読む姉に誘われて、姉が社長を務める会社のバーベキューイベントを手伝いに行くことになりました。姉の会社は女性社員が多い広告代理店で、正直少し緊張していましたが、皆さんが温かく声をかけてく...
続きを読む私は現在、とある洋食レストランでスープ作りを担当しています。この仕事が好きで、責任を持って向き合ってきました。しかし先日、オーナーが息子さんを入社させたことをきっかけに、思いがけな...
続きを読む子どもの入学式を目前に控え、緊張と期待が入り混じる中で初めての美容院に足を運んだときのことです。そこで私が体験した、ちょっとした“事件”についてお伝えします。 ★関連記事:「え?こ...
続きを読む目次 1. 笑いのツボにハマってしまって 2. 足のしびれが招いた悲劇 3. 子ども連れの苦労 4. まさかの読経 5. まとめ 子ども連れの苦労 義父 …
目次 1. 家事が終わればひとりを満喫!自由すぎた私 2. 夫の定年後、私が外で働いたことが奏功した 3. お願いじょうずが夫を育てる=夫婦円満の秘訣 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 ブラジャーの試着が面倒で同じ型 …
40代の友人は、自営業の夫と義母の3人暮らし。義母は数年前に骨折し、トイレの介助などが必要になったそうです。友人は、両親を早くに亡くしているため、義母を …
目次 1. 義実家でもそんな認識だったなんて! 2. 夫との価値観の違いが災いし… 3. 自分の価値観を押し付けてくる夫 4. まとめ 自分の価値観を押 …
目次 1. 「少しだけ外に出たい」と言う育休中の夫 2. 夫のまさかの行動にあぜん 3. 全然聞く耳を持たない夫に悟ったこと 4. まとめ 全然聞く耳を …
目次 1. 治ったと思った乗り物酔いが復活 2. 耳鼻科を受診し、対策を始めることに 3. 毎日の対策で改善中 4. まとめ 毎日の対策で改善中 目の筋 …
目次 1. おしゃれなご祝儀袋に一目惚れ 2. 特別な袋を前にした、小さな戸惑い 3. 友人のひと言で気付いた小さな失敗 4. まとめ 友人のひと言で気 …
コメントを書く
コメントを投稿するにはログインしてください。