義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
ウーマンカレンダー woman calendar
年を重ねるにつれて、肩や腰などあちらこちらに痛みが出てくる人が多いようですが、もれなく私も悩まされていました。それが整形外科で教えてもらった運動のおかげで腰痛から解放されたのです。その方法をご紹介します。
急に老化が進んだと感じるようになったのは50歳を過ぎてからのことです。それまではなんのトラブルもありませんでしたが、肩や腰に痛みを感じるようになり、自分でも「老けたなぁ」と実感することが多くなりました。そのころ、私は教育関係の事務の仕事を始めたばかりでした。新年度を迎える時期には教材の運搬、学期ごとには教材の仕分けなどをおこなうため、重い荷物を持つことが多い仕事でしたが、難なくやっていました。
それがその仕事を始めてから1年半くらいしたころ、ちょうど暑い夏の日のことです。その日は急にやってきました。腰に激痛が!! これが、あまりに痛くてつらい。我慢できずに、すがる思いで整形外科に駆け込みました。診察を受けると、先生からは「老化ですね」の一言。「あと、猫背。運動不足による変形性関節症です」と診断されました。痛み止めと湿布を処方されただけでしたから、これから「この痛みは治るの?」と不安で仕方がありませんでした。すると先生は「運動をするように。姿勢にも気をつけなさい」と言って、ある運動を教えてくれたのです。
教えてもらったのは、椅子に座ったままできる3つの腹筋運動です。1つ目は、椅子に座った状態で肩幅ぐらいに脚を開きます。椅子におしりをくっつけたまま、体を後ろに反らしていきます。これを10回1セットとして、1日3セット。2つ目は、椅子に座った状態でおしりと太ももをしっかり椅子につけて両脚を持ち上げます。そして上半身を前傾させます。椅子は少し高さがあるほうが適していると思います。ちょっと難しいですが、これを5回1セット、1日10セット。そして3つ目は、椅子に座ったまま背筋を伸ばし、おへそをのぞき込むような姿勢で右脚を上げていきます。太ももをおなかに引き寄せるイメージです。次は左脚。片脚ずつそれぞれおこなって1回。これを5回1セット、1日10セット。
慣れるまでは大変でしたが、椅子に座ったままできる運動なので省スペースででき、外に出ることがないのでお天気も関係ない、テレビを見ながらでもできる、私にぴったりの運動でした。毎日の習慣になるまでに時間はかかりませんでした。
この3つの運動は、腹横筋(ふくおうきん)を鍛える運動だそうです。この筋肉を鍛えることによって、腹横筋がコルセットの役割を果たすようになるということでした。本当かなと半信半疑でしたが、とにかく腰痛から解放されたくて、入浴後に毎日欠かさずおこなっていました。すると、気が付いたときには腰痛が解消されていたのです! 「腹横筋がコルセット」は本当でした。
気になってネットで調べてみると、腹横筋は「腹部の深層にあり、内臓全体をコルセットのように覆っているインナーマッスル」とのこと。体の中にコルセットと同じ役割を果たす筋肉があったなんて! 腰痛がつらいからと市販のコルセットを装着し、それに頼ってしまうと自身のコルセットが働かなくなってしまうというわけですね。働かなくなった腹横筋は役割を果たせず、コルセットを手放せなくなるという悪循環になってしまう……。なるほどと納得しました。たまに運動をしない日が続くと、途端に腰痛が再発するので、毎日続けることが大切だと実感しました。
初めて整形外科を受診したときに教わったこの腹筋運動。今も継続していて、そろそろ4年になります。腰痛はこの運動ですっかり解消できました。油断するとすぐに腰に痛みを感じるので、毎日続けることを心がけています。自分の少しの努力で、眠っている自分自身の体を目覚めさせると思うとちょっとワクワクします。この調子で次は肩の痛みを解消! 自分に合う、効果のある運動を見つけて、楽しみながら改善していきたいと思います。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読むインスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む34歳OLのさなさん。人並みに恋愛経験を積んできたはずが、この年齢まで独身。焦りを感じていたある日、理想の男性と出会うのですが……。「普通」に幸せになりたいだけなのにどうして自分だ...
続きを読む家族旅行をすることになった私たち家族。しかし旅行当日、義母は出発時間を偽り、私だけ置いて旅立ってしまいました。「あなたは留守番に決まっているでしょ」と意 …
跡継ぎとなる男の子への過度な期待を持つ義両親。娘を出産したときにかけられた義両親からの衝撃の言葉は、今でも忘れられない記憶となっています。 ★関連記事: …
新卒の女性社員が入社しましたが、半年たっても仕事の成果が出ず、私は教育係として指導することになりました。ロールプレイングを通して営業の練習をさせようと計 …
若いころからサウナに行っても汗ひとつかかないくらいの代謝の悪かった私。手足の先が冷え、目の下のクマも目立つなど血の巡りも良くないと感じていました。運動経 …
次男を出産するにあたり、義実家にお世話になることにしました。長男のときの実家への里帰りと比べ、育児に専念できる環境に喜んだのもつかの間。滞在を快く迎え入 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんがステキなおばあちゃんを目指すマンガ連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。かむ力が、人よりも強すぎるこ …
子どもと公園に出かけるたびに、どんぐりや木の実を「宝物」と呼んで拾っては、持ち帰るのがわが家の恒例でした。そんな折、ある悲劇が起きたのです……。 ★関連 …
40代後半に突入した私は、夕方になるとふくらはぎが重だるくて、早くお風呂に入りたいと思う毎日。しかし、実際にお風呂に入れるのは家族の中で最後なので、疲れ …