「目元が一気に老け顔に!?」目の下がたるむ原因って?解消法&予防法とは【医師解説】
加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
ウーマンカレンダー woman calendar
昨今、100均コスメは意外に使えるという話をスマホのニュース記事やSNSで目にしていましたが、40代半ばになる今の今まで使用したことがありませんでした。「さすがに10代や20代の子向けでしょ」という先入観があって手に取るに至っていなかったのです。しかし、スマホ記事でしょっちゅう「使える!」という話題になっている記事を見るので、試してみようかという気になってきました。そして、いつもはドラッグストアのプチプラコスメを使っている私が、100均コスメに初挑戦してみることになったのです!
今回私が訪れたのはセリア。人生で初めて100均のコスメ売り場を見た感想は、「意外と基本アイテムは押さえているな~」でした。例えばアイメイク関連の商品だけをとってみても、アイシャドウにアイライナー、アイブロウパウダー、アイブロウコート、アイブロウペンシル、マスカラなどなど、普段使うであろうほとんどの用品はそろっていたように思います。また、チップやブラシが別売りになっている商品が多いからか、単品売りのチップやブラシが豊富な印象を受けました。チップやブラシは汚れやすく消耗品なので、汚れたり古くなったりしたらここで買い替えるのもアリだなと思いました。
私が今回購入するつもりなのはアイメイク商品。アイシャドウは単色パレットのほか多色パレットもありました。100円で多色パレットを購入できるのはかなりお得なのではと期待感も高まります。私でも使えそうなものは……とかなり悩みましたが、年齢的にもあまりラメが入っていないもの、そして化粧スキルがあまりないので使いやすそうな色のものを選びました。
悩みに悩んで購入したものは、「オートマッティックアイブロウペンシル(ダークブラウン)」(写真上)、「Art Collection AT アイブロウ コート」(写真右)、「AC 6カラーアイパレット」(写真下)の3点です。1度使って終わりにするのはなく、できるだけ後々も使っていきたいと思ってあまり冒険心を出さずに選びました。
「オートマッティックアイブロウペンシル」は、いつも使用しているプチプラのアイブロウパウダーを使用する前に眉を描くのにちょうど良いと思いました。ペンシルとブラシが一体型になっていて使いやすそうなところも気に入りました。ペンシルの芯は意外と長くしっかりしていて長期使用にも耐えられそうです。
「AT アイブロウ コート」は今まで使用したことのない挑戦の一品です。これからの夏に汗で書いた眉が落ちるのを防ぐために買いました。
「AC 6カラーアイパレット」は私が普段使用している4色アイパレットより多色ですが「捨て色なし」の宣伝文句に惹かれたのと、ブラウンを中心にラベンダーとグレーのグラデーションの組み合わせだったので、化粧下手な私でもなんとかなるかもとの淡い期待からの購入です。
実際に使ってみて「100均コスメでも問題なく使えるんだぁ! 」と、少し驚いたのが正直な感想です。なにせ40代半ばで初めて100均コスメに挑戦したのですから、これまでの先入観をくつがえす使用感にすっかりやられてしまいました。
「オートマッティックアイブロウペンシル」は多少色が明るめだったので、普段使用しているパウダーでぼかし、その上から「AT アイブロウ コート」を塗りました。いつも通りの仕上がりに近くなり、夕方になっても眉が消えずに満足のいく使用感を得られました。アイブロウペンシルも良かったですが、特にアイブロウコートは描いた眉を長持ちさせてくれて、「すごく良いかも! 」と思いました。「AC 6カラーアイパレット」は、ナチュラルな発色で普段使いに良さそうでした。きちんとメイクした感は出ないですが、ほんのりと化粧したい日に使えそうです。普段、4色パレットしか使用したことがない私でも、戸惑いなく使える捨て色なしのカラーが功を奏して自然なメイクをすることができました。
今回100均コスメを初めて使ってみて、アイテムによっては今後も取り入れていきたいなと思いました。アイブロウペンシルとアイブロウコートは結構使えましたし、アイパレットも自宅で過ごす日や同年代の友人とランチに行くときなどに使うのに良さそうです。100均のコスメ売り場には意外に使いやすそうな商品があって追及のしがいを感じました。セリア以外の100均にはまた違うお値打ちのアイテムがあるかもしれません。100均ショップに行ったら、コスメコーナーをのぞくのもアリだなという気持ちにさせられました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
年齢を重ねると、肌が乾燥するのは仕方がないと思っていました。ただ5年ほど前に、乾燥がひどくなったと自覚させられる出来事がありました。足のすねや背中がかゆくなるのをはじめとして、ある...
続きを読む41歳から、肌荒れに悩むようになりました。さらには感染対策でマスクを着用する頻度が増え、「マスクを着用すると肌が荒れる。でも、マスクをはずすと肌荒れが目立ってしまう」と悩むように。...
続きを読む40歳を過ぎてから、季節を問わず肌がカサカサすることが増えました。私は力を入れてゴシゴシと顔や体を洗ってしまいがち。それが肌を傷める原因の1つとネット記事で読んで知りました。そこに...
続きを読む加齢とともに気になってくることの1つである「目の下のたるみ」。目元は顔の中でも印象に残りやすい部分なので、できれば若々しくきれいな目元でいたいところです …
18歳の私が入浴前のシャワーで体を流している最中、ふと映し出された鏡に予想外の発見がありました。それ以来、悩みの1つになってしまった体験談を紹介します。 …
皆さんはシワの治療と聞いて、どんなものが思い浮かびますか?「ボトックス注射」や「糸リフト」、「HIFU(ハイフ)」とシワに対する治療法はさまざま。それぞ …
36歳ごろからドライスキンが気になり始め、肘、膝、かかとのガサガサも目立ち始めました。寒い季節は白い粉を吹くことも。調べてみたところ、汗をかかないとドラ …
40代後半にもなると、身近で病気の話を聞くことが増え、小さな体の変化にも敏感になった私。ある日、知人のひと言をきっかけに、長年気になっていたほくろを思い …
私のまぶたは、眠たげで重い一重まぶた。一時期は本気で整形を考えるほどに好きではありませんでした。そのため、いつもメイクで二重まぶたを作って外出をしていま …
鏡を見たら茶色いシミがポツポツ……。化粧でなんとか隠している人もいるのでは? シミが気になったら一体どんな対策ができるのでしょうか? 今回はシミの治療や …
40代に入ってから足の爪が硬くなりました。爪の端には黒いほこりのような塊が詰まるようになり、深爪に切ることが当たり前に。足の指に炎症が起きて痛みを感じ、 …