義母「他人のあなたは留守番で」家族旅行で私を置き去りにした義母に大事なことを教えてあげた結果
目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
ウーマンカレンダー woman calendar
「Spotify」をすっかり気に入ってしまった私。掃除機をかけながらワイヤレスイヤホンを付け、大音量で曲を聴きながら熱唱するのがお気に入りです。結婚してからすっかりカラオケに行かなくなってしまい、熱唱する機会がなくなっていました。歌ってストレス発散にもなっているので、私は掃除機をかける時間が好きになりました。
「Spotify」の機能の一つに、私が聴いている曲から、AIがしっかり分析してくれて毎週のようにDaily Mixでさまざまなアーティストの音楽を厳選してプレイリストを作ってくれるというものがあります。本当に驚くくらい見事に良い曲を選曲してくれています。知らないアーティストの曲もありますし、ドラマの最後に流れていて印象に残っていた曲まで、良い曲を選んでくれているのです。
なので新しく選曲してくれたDaily Mixを聴くのが楽しみの一つになっています。気に入った曲には必ずイイねマークを押しておけば、また選曲に入ってくることが多くなるみたいです。でも無料会員の場合、コマーシャルが時々入ってきます。私はラジオ世代でもあるので、音楽の間にコマーシャルが入ってもあまり気にならないのは年齢のおかげだと思います。
サブスクリプションというサービスをあまり利用してこなかった私にとって、無料で音楽を楽しめる「Spotify」は本当に優秀。ついついおすすめしたい心がある私は、友人や夫などにも宣伝してみました。機能の使い心地は人それぞれのようですが、活用してくれているようです。また、もう一つのお気に入りポイントは、アプリを開いて音楽を聴いていても、LINEやネットサーフィンなどもできるところです。このさりげない親切なところがたまりません。
最近では、韓国のBTSやDISH//、米津玄師、official髭男dismなどのアーティストの曲もたくさん聴いています。すてきなアーティストを発掘するのが楽しみになりました。
※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
インスタグラムやブログで家族の話をつづっているおーちゃんによる50代の日常を描いたマンガ。 アラフィフのおーちゃんには、70代と80代の両親がいます。そんな両親は夫婦として58年間...
続きを読む私は長年ワンオペで義母を介護してきました。負担が大きいと何度も夫に相談しましたが、彼は無関心。協力してくれたことはありませんでした。そうして10年が過ぎたある日、義母が他界。「母さ...
続きを読む私は5歳の息子と夫と3人暮らし。飲み会ばかりで家族のことは二の次という夫に不満が募っていたある日、私と息子が同時に高熱を出してしまいました。夫に体調不良を訴えてSOSを出したのです...
続きを読む私は50代後半の元バリキャリ。たまった資産を元手に現在は退職し、山で隠居生活を満喫中です。さらに、1人息子の結婚が決まって胸をなで下ろしました。ところが、会社で知り合ったという嫁に...
続きを読む専業主婦の私は、20年連れ添った夫から離婚を宣言されました。男尊女卑で傍若無人、高圧的な夫は長いこと不倫をしていて、その相手と再婚するのだとか。私が泣いてすがると思っていた夫でした...
続きを読む目次 1. 姑からの激しい嫌がらせ 2. 家族旅行の当日に 3. まさに因果応報 まさに因果応報 義母は、「今すぐ空港に持って来い!」と激怒。しかし私は …
目次 1. 田舎家族に根付く男児至上主義 2. 口は出すが金はださない義両親 3. これほど男の子にこだわるなんて… 4. まとめ これほど男の子にこだ …
目次 1. 新人のために準備したロールプレイング 2. 最終日になっても動かない新人 3. 指導不足か?それとも適性の問題か? 4. まとめ 指導不足か …
目次 1. ランニングを始めたのは15年前 2. 重だるさが消え、生理の不調が和らいだ 3. 気付かないうちに6kg減り、肌もツルツルに 4. まとめ …
目次 1. 義父母も快く受け入れ 夫も滞在を後押し 2. 義実家生活で徐々に見え始める義母の本性 3. 潔癖症だけではなかった!別の驚きポイント 4. …
ボツリヌス咬筋治療は、自費診療なのでお安くはなく金額も歯科によってまちまち。このまま受けようかどうしようかちょっとだけ迷いました。が、もともとやってみた …
目次 1. 子どもの「宝物」から異臭が… 2. すぐに処理したものの… 3. ママ友から情報を得て 4. まとめ ママ友から情報を得て あのとき異臭がな …
目次 1. 義父の病気をきっかけに減塩に目覚める 2. 足踏器に乗ることを習慣化 3. お風呂タイムも利用して血流改善に励む 4. まとめ お風呂タイム …