
若かりしころは大好きなアーティストのCDは発売日を心待ちにして買い、CDプレーヤーで何度も再生しては熱唱していました。しかし、時代は移り変わりMDも姿を消し、音楽をどう楽しめば良いのかがわからなくないように。そして、今ではたくさんの音楽のサブスクリプションがあり、何をどう選んで良いか迷うなか、根っからケチな私はなるべくお金をかけず音楽を提供してくれるところがあるか、模索の日々が始まりました。
学生時代の懐かしい曲も今の曲も聴きたい

音楽を手軽に楽しめるサービスを探し始めたものの、毎日必ず聴くわけでもないから有料は嫌だし、映像を見ながら音楽を聴くのも良いのだけどついつい見入ってしまい、家事が進まなくなるのも困ります。
中学生のころから大好きなドリカムや福山雅治は絶対聴きたいし、最近のドラマで流れているすてきなアーティストの曲もフルで聴いてみたい。すでにアラフィフが近づいている私はすっかり最近のアーティストの顔や名前、曲名がわからず、子どもたちには「あのドラマの最後に流れてる曲、良いよねー」と言う始末。
でも、ミーハー心は健在で良い曲は知りたいのです。テレビの歌番組は減り、毎週見る楽しみがなくなりました。そのため私の中では、音楽情報が手に入りづらくなりました。また、自分の中でサブスクを調べることの優先順位は低いので、音楽を楽しむためのツールをなかなか得られていませんでした。
お正月、久しぶりに会う高校生の姪っ子がワイヤレスイヤホンで何か楽しそうに音楽を聞いていました。これはっ!と思い、早速何を使って音楽を楽しんでいるのか聞いてみたところ、「Spotify」と言う音楽サービスのサブスクリプションでした。姪っ子は有料会員で利用していましたが、無料でも十分楽しめると聞き、早速試してみることにしました。
私のわがままをかなえてくれる音楽サービス

「Spotify」は、音楽やポッドキャストを無料で楽しめるオーディオストリーミングサービスです。配信局数は5000万曲以上あり、日本のアーティストはもちろんのこと、世界中の好きな音楽が聴けます。検索機能があり、アーティスト、曲、ジャンルなどで自分の聴きたい音楽にたどり着くことができます。
私は早速好きなアーティスト、ドリカムで検索。中学時代の懐かしい曲から最近の曲までランダムに編集されたものを聴きました。あっという間に音楽にどっぷり漬かってしまいました。「Spotify」の良いところは、「こちらもおすすめ」とアーティスト紹介がされているところです。例えばドリカムを聴いていると、槇原敬之や松任谷由美、Superflyなどのアーティストが紹介されていて、聴いてみたくなってしまいます。
学生時代は、まさか音楽が無料でこんなにも自由に聴ける日は来るとは思っていませんでした。CDを買っては大切に保管していましたし、CDをレンタルして家で夜な夜な自分好みの曲をMDにダビングしていたことが懐かしく思い出されました。