「やめてください!」国道であおられ恐怖…その直後に私が目撃した光景とは
国道を運転中、思わぬ場面に出くわしました。その後に見た光景によって、自分の気持ちの持ち方を考えさせられる出来事になったのです。 ★関連記事:恐怖!慣れた …
ウーマンカレンダー woman calendar

コロナ禍になり2年がたち、人付き合いにも大きな変化がありました。感染を防ぐために高齢の親に会うことを控え、友人関係も縁遠くなるという状況に。そんな中で心を支えてくれたのは、会えなくても気に掛けてくれる家族や友人、子育てを通してできたママ友の存在でした。
加齢による悩み、子育てや夫婦関係の悩みなど、ともに年を重ねてきたからこそなんでも相談できる間柄の人たちの大切さを実感した体験をお伝えします。

親戚の多くが感染者数の多い東京在住ということもあり、2年前から現在まで会うことを控えています。親は高齢ですし、私の夫も私と同い年の44歳で基礎疾患があるので、互いに感染させ合うことを防ぐため、苦渋の決断でした。折に触れて集まっていた私たち親戚は、急に会えなくなった寂しさをひしひしと感じていました。
そんな寂しさを払拭するため、完全リモート交流という方法を取ることにしました。時々きょうだいやいとこの家族、両親とビデオ通話でつながって近況報告をするようになり、長い時間をともに過ごしてきた親族との対話をよりいっそう大事だと思うようになりました。
時には相談して同じメニューを作り、リモートで一緒に食べながら、「みんな年を取って、昔より飲んだり食べたりできなくなったね」「ビールは糖質オフが良いね」などと、メタボ世代の話題をしみじみ話すことも。また、お互いにおすすめの一品料理や飲み物を紹介し合っては、楽しい時間を過ごしています。
画面越しに成長した孫の顔をうれしそうに見る親や、きょうだいやいとこ同士で会話が弾むと、会えない中でも家族の絆を感じます。

家族の他にも、私には何かあったときに必ず気に掛けてくれる友人たちがいます。例えば、私の住む場所で地震があれば真っ先に心配してくれたり、近くで起きた事件をニュースで知ると連絡をくれたりします。また、35年以上もお互いに誕生日を祝い合う友人も。その友人たちと46歳になった今でも変わらぬ付き合いができていることに、心から感謝しています。
ですが、子育てがひと段落し始めた44歳という年齢になったとき、コロナ禍で思うように友人と会えなくなったことで、心にぽっかりと穴が空いたようになりました。お互い親になり、年を重ねて夫婦関係や子育ての悩みなどなんでも相談し合える友人とは、会えば昔と変わらない関係です。その友人と会える貴重な機会がなくなり、心のよりどころを失ったように感じました。
そんな寂しい気持ちを埋めようと、以前よりも気軽にメッセージを送り合い、他愛もない話題で盛り上がるように。そして、今は会えないけれど、こうしてやり取りを続けることで友人の存在を近くに感じられると思うようになれました。40代後半になり、お互いに日々変化する悩みをわかり合える友人は、家族と同様に会えなくても心の中にしっかりと存在を感じています。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在でした。 ★関連記事:喪服のス...
続きを読む私は小売業で働いています。最近、入社してきた新入社員の女性がいるのですが、その女性がなかなかの強者で……。 ★関連記事:「時給アップが1円単位…!?」職場の人間関係が極悪で精神を病...
続きを読む病院で働いていたときに起こった対人トラブルの体験談です。スタッフの中に情報を漏らす人がいたのです。 ★関連記事:「嫌な仕事をさせている!」職場で大激怒⇒大モメした上に姿を消した年上...
続きを読む父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬儀の場という緊張感がありなが...
続きを読む国道を運転中、思わぬ場面に出くわしました。その後に見た光景によって、自分の気持ちの持ち方を考えさせられる出来事になったのです。 ★関連記事:恐怖!慣れた …
感染症の流行期におこなった結婚式。参列者は親族や夫婦の共通の友人のみに絞り、少人数で開催しました。後日、アルバムを開いた瞬間、思いがけない発見がありまし …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
平和な日常の中、目の前であり得ないことが起こったらあなたはどうしますか? 大切な愛犬のピンチ、現実のこととは思えない超常現象……。背筋がぞくっとしてしま …
部屋の中にずっと取れないにおいがあり、気になって座椅子を動かした瞬間、その下から予想もしなかったものが出てきて驚きました。 ★関連記事:「えっ無理…」手 …
私が祖母の葬儀に出席したときのことです。祖母は遠方に住んでいましたが、幼いころからよく家に来てくれて、遊び相手にも勉強の相手にもなってくれた大切な存在で …
初めて夫の親族に会った日、緊張しながらも「これから家族になる人たちと仲良くしたい」と胸を高鳴らせていました。そんな場面で出会った義妹の対応に思わず戸惑い …
わざと悪臭を出している人はいないと思いますが、年齢と共に食事や清潔を心がけるなどのにおい対策は必要ですよね。今回は本人、職場環境、夫の加齢臭にまつわる「 …