- 2025.05.15
- スカッと体験談,
「ググればわかるので」上司の指示を拒否する新人社員…お望み通り好きにさせた結果
小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
ウーマンカレンダー woman calendar
夜、中途覚醒することが多くなったので睡眠導入剤を処方してもらい、ここ1、2カ月ずっと服用し続けている私。おかげで夜は起きなくなりましたが、しっかり寝ていてもなぜか日中も夜も眠すぎて仕事にならず、思い切って薬を変えた体験談です。
私の仕事はWebライターです。在宅で仕事をしているのですが、このところ解消できない悩みがあります。それは「朝も昼も夜も常に眠い」ということ。夜中に1、2度起きてしまうため睡眠不足を感じてクリニックを訪ね、マイスリーという睡眠導入剤を処方してもらってからほぼ2カ月。
毎晩忘れずに服用し、夜中は起きなくなりました。ところが、しっかり寝ているはずなのに常に眠いのです。まず朝、小中学生の子どもを学校に送り出した直後から眠い。昼ごはんを食べた後、子どもたちの帰宅まで原稿を書こうとして眠くなる。夕食や家事を終えて夜遅くにパソコンの前に座ってもすでに眠い……。「私に仕事をさせたくないの? 何のために眠くなるの?」と自分自身に憤りを覚えるほどの眠さなのです。
思ったような文章を書くためには、眠さと戦うより一瞬でも寝たほうがきっといい。そう思って短時間の昼寝をすることにしました。最初のころ何度かは15分間のタイマーをセットすれば起きられましたが、しばらくすると体が昼寝に慣れてしまったのか、寝ると1、2時間は平気でワープするようになってしまいました。
ワープした時間をその後の集中力で取り戻せればいいのですが、子どもが帰宅すればバタバタし、夕方になれば夕食作りをしなければなりません。さらに、夕食後は皿洗いや子どもの勉強を見たりお風呂に入ったりと大忙し。
そんなこんなで22時ごろになるとすでに眠くて、昼寝でカットした仕事時間を取り戻せません。締め切りに余裕があればすぐに寝てしまい、締め切り間際だと眠気を我慢して必死に仕事しなくてはならず、なかなかつらい毎日でした。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む2児の母、のむすんさんが自身や知人の過去の体験談をもとに描いたマンガ。38歳でパート勤めのみなこさんは、夫と小学生の息子と暮らしていました。ある日、大学時代の友人、るりあと偶然の再...
続きを読む私はただ今42歳。フォトグラファーをしています。現在も独身ですが、好きな仕事にまい進できる日々には大満足。年老いた両親と一緒に実家暮らしを続けています。家族3人で仲良く穏やかに過ご...
続きを読む小さな会社で会社員として働く私。社長の1人娘A子が入社してきてからというもの、職場で嫌な思いをすることが増えてしまいました。その理由は、この社長令嬢の態 …
2人目の子どもを出産してから、日々の育児疲れもあって、私はほとんど性欲を感じなくなってしまいました。 ★関連記事:「夫が豹変…!」子育てで消えた夫婦生活 …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。先輩女優のマイからの嫌がらせで、カボチャ役を演じる新米女優のミサキ。セリフなしでも懸命に …
結婚して片田舎で夫の義両親と同居生活を始めてから25年余り。今や義両親は80代です。幸い、義父は高血圧対策の薬を飲んでいるものの、黙々と畑仕事に精を出し …
2児の母のイルカさんによる、舞台女優さんの体験談を描いたマンガ。新米女優のミサキは、先輩女優のマイからの嫌がらせでカボチャ役を演じることに。セリフのない …
2児の母でありヲタクであるエェコさんによる、お父さんが倒れたときの話を描いたマンガを紹介します。 エェコさんのお父さんは脳の病気で倒れ、リハビリ院に入院 …
孫を溺愛している義父と義母は、わが家に来るたびに「孫にプレゼント!」とおもちゃを持ってきたり、しょっちゅう宅配便を送ってきたりします。物をいただけること …
春に第1子を出産しました。帝王切開で入院が長引いた上、赤ちゃんも保育器に入っていたため、しばらくは家族以外のお見舞いをお断りしていました。退院して赤ちゃ …