「まだ時間あるよ」うながしても引っ越し準備を後回しにする夫。妻の不満が募り続けた結果
引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
ウーマンカレンダー woman calendar

GUにアラフィフが着られるような服がそろい始めたのはここ数年のこと。やはりユニクロに比べると、基本“若い子向け”のブランドなんですよね。でも、小物に関しては当初から年齢を問わず使えるものが多く、重宝していました。そして今シーズン登場した「フェイクファートートバッグ+E」2,900円。一見ギャルなこのバッグですが、アラフィフにこそ使っていただきたいのです。ファッション誌出身のアラフィフライターが解説します。
★関連記事:【GU】ファッション通が秋になったら必ず買う!はくだけで今っぽくなる1,990円の鉄板アイテム

売り場でこのバッグを見つけたときは歓喜! なぜならこれ1つ取り入れるだけで今年っぽくなるし、かつ、アラフィフの身体的ウイークポイント(豊満なボディのことです!)を目くらましできるから。
このバッグ、アニマル柄だし、フェイクファーだしで、一見ギャルっぽく見え、「アラフィフおばさんの私が持つのは、相当イタイのでは!?」と躊躇(ちゅうちょ)してしまう方も多いかと思います。でも、この年代だからこそ癖のあるアニマル柄が似合うのです。
多くのスタイリストが言うことですが、年齢を重ね、人間としてのアクや人生のアクが付いてくると、ナチュラルな服というのはあまり似合わなくなるんです。顔だけが浮いてしまうんですね。だからこそ思い切ってアクの強いアイテムを取り入れると、これがまあ、よく似合う。
かといって、トラやヒョウの顔が描かれたシャツや、トラ柄・ヒョウ柄の服を着てしまうと、これまたアクとアクのぶつかり合いになってしまい、まさに“おばちゃん”になってしまうので要注意!
“アクのあるアイテム”はバッグや靴、アクセサリーなどの小物で取り入れるのが正解です。だからこそ、このバッグはぜひとも薦めたいのです!

カラーはブラックとブラウンの2色。どちらもかわいいのですが、アクの強いアラフィフ女性が持つのであれば、少し柔らかい印象になるブラウンが良いかと思います。

手触りはふんわりなめらか。持ち手の部分もファーなので、持っていると温かいです(笑)。またマチが15~16cmあるのでかなりの荷物が入ります。
かなり大きな長財布を使っていますが、収納ラクラク!
この財布の他にもスケジュール帳やスマホ、エコバッグ2個、文房具、コスメポーチ、消毒液、ハンドクリーム、定期なども入れていますが、まったくパンパンにならず。かなりの容量があるので、普段使いには十分だと思います。
次章ではコーディネート例を紹介します。
あなたの体験談も教えて! 抽選でギフト券進呈
私は月7万円弱の年金で暮らしている70代です。ある日、長男夫婦から突然「明日からそちらに引っ越します」との電話が入りました。驚いて「どういうこと?」と聞くと……。 ★関連記事:「マ...
続きを読む実家暮らしのまま40歳を迎えた私。フリーランスとして働き、家には生活費も入れ、自分の収入で生計を立てていましたが、結婚して専業主婦になった妹からは、何かと見下されていました。「いつ...
続きを読む結婚5年目のころ、注文住宅を建てることにした私たち夫婦。ウキウキと計画を進める中、義母から「老後のために私の部屋をつくって」とリクエストが。突然の要求に戸惑う私と、「そのくらいいい...
続きを読む出産直後の慌ただしい時期、義父母から思いも寄らない言葉を聞き、胸がざわついた体験があります。 ★関連記事:「義父母よ…どうして!?」クセ強すぎでしょ!義家族の言動に戸惑った瞬間とは...
続きを読む私は現在、住宅の完成予想図を3D化するパース制作会社を経営しています。戸建てやマンションの建築プランをCGで立体的に再現し、依頼先の企業や施主が完成イメージを確認できるようにするの...
続きを読む引っ越しの準備に対して、夫と私の間に思わぬ温度差がありました。慌ただしい日々を経て、衝突を経験したからこそ気付けたことについてお話しします。 ★関連記事 …
食べることが大好きな夫。ご飯だけでなく、甘い・しょっぱい関係なくお菓子も大好物です。おまけに好き嫌いもあまりありません。それに加え、幼いころに家庭の事情 …
父方の叔父が亡くなり、お通夜に参列したときのことです。成人してからは親戚で集まる機会も減っていたため、久しぶりの再会にどこか懐かしさを覚えていました。葬 …
私は在宅で翻訳の仕事をしている38歳の兼業主婦です。夫は中学2年生の娘・A子ちゃんを育てていたシングルファザー。前妻を病気で亡くしており、再婚にあたって …
40代の後半に差し掛かったころの話です。長年、京都府の郊外にある住宅街にひとりで住んでいたのですが、ご近所トラブルから精神的に不安定になり、兵庫県の某田 …
人気マンガ家・イラストレーターの和田フミ江さんが、ステキなおばあちゃんを目指す連載「ときめけBBA塾(ばばあじゅく)」。 パート勤務を始めて1年。服装の …
55歳からマンガを描き始めたナランフジコさんによる、熟年夫婦の生活を描いたマンガ。 義母から「愛しのジェイ(孫)に連絡するよう伝えて!」と言われたフジコ …
思い出した途端、叫びたくなるような赤っ恥エピソードの1つや2つは誰もが持っているもの。運転中の女性が信号待ちしている間に注目を集めた理由は? トイレの後 …